昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

子どものネット利用を前に。

スマホ・iPodデビューする子どもに。島根県消費者センター公式アカウント「だまされないゾウくん」と、消費生活相談員の私が、親としてつぶやいたことをまとめました。 皆さんのご家庭ではいかがされていますか?よろしけばコメント欄で教えてください。 竹内先生ご紹介の資料・アプリも是非参考に。
50
竹内和雄 @takekaz0205

兵庫県立大学准教授。中学教諭,市教委指導主事を経て2012年から現職。小学校兼務在籍あり。いじめや子どもとネット等研究。 FACEBOOK facebook.com/takekaz0205 ブログ blog.livedoor.jp/takekaz02052/

u-hyogo.ac.jp/shse/takekaz02…

竹内和雄 @takekaz0205

作成に関わった文部科学省のスマホについてのリーフレットが公表されました。良くできているので、多くの方に活用してほしいです。http://t.co/UUXgxKfdGA

2014-03-28 20:01:02

■ リーフレットの内容
携帯電話やスマートフォンなどの情報化の進展に伴う、インターネット上の有害情報などが青少年におよぼす悪影響等から青少年を守ることは、緊急に対応を要する重要課題となっています。このような実態を踏まえ、文部科学省では、特に携帯電話やスマートフォンなどのインターネット利用に際しての留意点やトラブル・犯罪被害の例、対応方法のアドバイスなどを盛り込んだ高校生向けリーフレットを作成しました。携帯電話やスマートフォンなどのインターネットを介して起きた事件例やその対処方法を知ったり、携帯電話やスマートフォンなどを適切に使うためのモラルやマナー、利用のルールなどについて、学ぶための参考としてください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/taisaku/1345380.htm

竹内和雄 @takekaz0205

うちの大学の学生達がシナリオを考え、自分達で演じた、スマホの危険の疑似体験アプリが一般公開されました。アップル、Googleの審査に通ったそうです。鼻が高いです。 http://t.co/xK9h5tVXd5

2014-03-10 18:20:49
リンク デジタルアーツ株式会社 スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ ニュースだけではよくわからないスマートフォンの危険を疑似体験できる無料アプリ『スマホにひそむ危険』の紹介

『スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ』は、今、世の中で起きている「スマートフォンの利用にともなう被害」を、ご自身のスマートフォンで疑似体験することができ、被害がどのような仕組みで起きてしまうのか、そしてどのような結果になってしまうのか、ということを理解できるアプリです。
http://www.daj.jp/cs/sp/app/

4月1日追加。オススメの本をご紹介させてください。

yuri @syoyuri

ということで。橋本治さんの「ちゃんと話すための敬語の本」を読み直しています。何度目だろう。 ”敬語というのは、「人と人とのあいだにある距離」を前提にして使われる言葉なのです。” "人と人とのあいだには、「距離」があります。「いい、悪い」ではなくあたりまえのことです。" なのです。

2014-04-01 19:11:00
yuri @syoyuri

"人と人とのあいだには、「距離」があります。「いい、悪い」ではなくあたりまえのことです。"というようなことは、ネットデビューする我が子にこそ、ちゃんと伝えなきゃ。ですね。 子どものネット利用を前に。 - Togetterまとめ http://t.co/UukMcX9NTj

2014-04-01 19:16:33

4月2日追加。
「ザ!世界仰天ニュース」でなりすましによるいじめで自殺した少女について、放映されました。
「命を奪ったメッセージ」

yuri @syoyuri

#世界仰天ニュース で取り上げられている「ネットいじめ」について。疑似体験できるアプリをご紹介します。 『スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ』http://t.co/YJWHlexmC8 よろしければこちらのまとめも参考に。 http://t.co/UukMcX9NTj

2014-04-02 22:26:07
yuri @syoyuri

コメント欄に書き込んだけど、ここにご紹介したお話もアプリもフィルタリングも、全てネットとうまく付き合うためのきっかけや道具でしかないんですよね。親子の対話のきっかけに使っていただければと思います。 子どものネット利用を前に。http://t.co/UukMcX9NTj

2014-04-02 23:14:00
yuri @syoyuri

『スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ』http://t.co/YJWHlexmC8 実際に親子で疑似体験してみて、「こういう書き込みされると嫌になるよね」とか「この対応はマズイでしょう」とかいう会話の中で、子の周囲で実際に起きたトラブルの話など教えてもらえたことが収穫でした。

2014-04-02 23:18:54
yuri @syoyuri

なかでも兵庫県立大学の学生さんによるシナリオ「ゲーム依存」はオススメです。「ゲーム依存」というと高額請求トラブルのことばかり注目されがちですが、「課金カッコワルイ」「ゲーム依存で友達なくす」ということの方がリアルだと、子に教わりました。http://t.co/YJWHlexmC8

2014-04-02 23:23:53
yuri @syoyuri

子どもたちの世界で起きていること、それが消費者トラブルという(一応)自分の専門分野だとしても、わかった気にならず、子から教わり学ぶことが大切なのだなぁと思います。仰げばみんな先生なんですよね。

2014-04-02 23:29:21