正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

人為温暖化「言説」批評:増田耕一氏(4)人為排出CO2量と大気中CO2濃度、気温と大気中CO2濃度との因果関係

○主要議題:  ①人為的に排出されるCO2量が大気中CO2濃度に与える影響力  ②大気中CO2濃度の上昇傾向に伴っての気温上昇なのか、気温の上昇傾向に伴っての大気中CO2濃度上昇なのか  ※対論形式 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
NPAGW @NPwrAGW

@masuda_ko_1 また「どちら」にならない二択で、すでに回答済みでもある。人為CO2分は「濃度増加」にも「気候への影響」にも効き目が小さい、と言っているのだが。 なお、実態の話において「仮に・・・」の部分はそれ自体が無用。 @spv28av9 @sawaakihiro

2014-03-28 09:39:10
MASUDA Kooiti @masuda_ko_1

産業革命後の二酸化炭素濃度増加による温室効果強化分ですか? あるいは、化石燃料起源の二酸化炭素が仮に全部大気にとどまったとした場合の温室効果強化分ですか? @conAGW_proNuc こちらの言っている温室効果は「人為(強化)分」。@spv28av9 @sawaakihiro

2014-03-28 09:18:32
NPAGW @NPwrAGW

これは日本語としておかしいが。人為分のCO2は大気への「排出・混合」までであり、それで直ちに「濃度増加」してはいない。→@masuda_ko_1 人為分の二酸化炭素濃度増加の一部を自然が打ち消す・・ @spv28av9 @sawaakihiro

2014-03-28 08:51:30
NPAGW @NPwrAGW

@masuda_ko_1 気温停滞の言わば「理由探し」の文脈で言っているのだから、先ずはここでの人為効果は「気候への影響がないほどに小さい」という話。そしてそれはそれとして、「二酸化炭素濃度に対する人為効果」も小さいと見てもいる。 @spv28av9 @sawaakihiro

2014-03-28 08:37:18
MASUDA Kooiti @masuda_ko_1

わたしはそういう話はしていません。人為分の二酸化炭素濃度増加の一部を自然が打ち消すという話ならばしますが。@conAGW_proNuc 人為分の温室効果を自然が「打ち消す」という、増田氏もよくそう表現する@spv28av9 @sawaakihiro

2014-03-28 08:07:19
MASUDA Kooiti @masuda_ko_1

「二酸化炭素濃度に対する人為効果がないほどに小さい」「二酸化炭素濃度変化については人為効果が大きいが、その気候への影響がないほどに小さい」のどちらの主張をされるのですか? @conAGW_proNuc 人為効果は「無い」ほどに小さい@spv28av9 @sawaakihiro

2014-03-28 08:03:35
NPAGW @NPwrAGW

@masuda_ko_1 この「効かない」ことに絡んで強調したい点は、人為分の温室効果を自然が「打ち消す」という、増田氏もよくそう表現するような見方は勘違いあるいは誤りということ。人為効果は「無い」ほどに小さいとするのが適切な見方。@spv28av9 @sawaakihiro

2014-03-28 07:57:24
NPAGW @NPwrAGW

@masuda_ko_1 @spv28av9 この議論は将棋の千日手のような感もするが、少し一般視点ふうに言うと、この20年近くの気温停滞という事実からすれば、人為CO2分の温室効果が効く方よりも「効かない」理屈に何があるかの方に関心が向きもする。 @sawaakihiro

2014-03-28 00:18:46
FO𝕏 @金狐 @foxy_kitsune

CO2温暖化仮説は短期的なCO2の増加と気温の上昇の観測結果がまずあって、原理的には両方が相互にフィードバックするため原因と結果を区別することは困難であり、それを区別するためにコンピュータシミュレーションを用いている。

2014-03-27 10:11:27
HIRAM @tkmhrmts

気温があがると、CO2が増加するという事実はあっても、CO2が増加すると、気温があがるという因果関係は証明できていない。 IPCCは「温室効果による地球温暖化」を前提にして作られた組織で科学的根拠については中立ではない。

2014-03-25 02:01:36
たまや しげる @vermoutheaster

地球温暖化詐欺 3/8: youtu.be/V6q0-a25rDE アル・ゴアの大嘘。二酸化炭素が増えるのは、地球が暖かくなってから。その差は800年。温暖化すると海洋からCO2が放出されるからだ。二酸化炭素が増えるのは地球温暖化の原因ではなく結果。

2014-03-23 02:33:24
拡大
Daigo Toyama 🗣 @laterals

アル・ゴアはCO2による温暖化をグラフで説明した。CO2と温暖化には確かに因果関係があるようだが、実際は因果が逆。温暖化に追随してCO2は増加する。こんな単純なペテンに今の社会は支配されている。

2014-03-04 15:46:12
4TimesAYear @4TimesAYear

Regulating CO2 betrays Universal Declaration of Human Rights Tom Segalstad, ICCC7: http://t.co/MqcQoLIxwP via @youtube

2014-02-24 19:17:13
拡大
左巻健男(サマキタケオ) @samakikaku

今抱えている本やその後もすぐ何冊か始まる本の執筆が終わったら地球温暖化について調べてみようと思う。さっき見ていたサイト。丸山茂徳氏や池田信夫氏が高校化学のヘンリーの法則無知で…。 →「温暖化の気持ち」 onkimo.blog95.fc2.com/blog-entry-27.… 槌田さんにやられて死屍累々

2014-02-17 10:29:04
本番会長@国宝天谷マンセー @carplovely

この図はCO2量と地球の気温を測定しており、地球温暖化CO2説の根拠になってるが、実は地球の気温が上昇したからCO2が増加してるとしか見えない。要するにCO2の増加は温暖化の原因じゃなく結果ととれる。 pic.twitter.com/SkWcEUGxKw

2014-02-12 20:47:27
拡大
wait island @Tobetrainer1028

昨日のテレビ! 地球温暖化はCO2が原因じゃないっていう極論。CO2は年々増加してるが、温度はそれほど増加していないという調査結果。とある専門家は今地球は氷河期であるという!氷河期時代の終了に向けて地球が少しずつ温度が上昇。つまり、百年余りで世界平均気温+0.7度上昇は普通な事!

2014-01-28 17:59:41
Yuki Suga @ysuga

TVタックル、本当にくだらない議論だ。東工大丸山先生のみ論理を理解してる。Aという事象とBという事象が同時に起きた時に、それらの間に因果関係を起きたくなるのが感情で、それを制御し切れていないな、他の人たちは。CO2濃度が上がった時に気温が上がったとしても、その因果の証明にならない

2014-01-27 21:46:13
志熊 理科 @rika891

こういうこと言うと地球温暖化がどうのこうの言ってくる人がいそうですが、あれは理屈の上ではそういう可能性がある、可能性があるなら手遅れにならないうちに対処しましょう、という話なので理科的にはCO2排出と気温上昇の因果関係にはYesともNoとも言えないです

2014-01-24 06:53:31
acco @iiacco

CO2濃度は今も上昇し続けている。気温上昇とCO2濃度の因果関係はいまだ証明出来ず。詐欺としか言いようがない。RT @IkedaKiyohiko 温暖化はストップしました。 1997年より地球の平均気温は全く上昇していないのは去年の暮れにイギリスの気象庁が発表した公式データです。

2013-12-17 07:43:23
@miyabi0929

CO2は温室効果を引き起こす→ここ五十年以上平均気温は上がり続けている→CO2の排出量もここ五十年以上増え続けている→ゆえにCO2による地球温暖化である。これどう考えても証明になってないんだけど。相関関係と因果関係…

2013-12-14 17:23:49
FO𝕏 @金狐 @foxy_kitsune

少なくとも構造はフィードバックしているのでCO2が温暖化に影響して温暖化がCO2に影響するという人間の直感的な因果関係で考えてはいけないのは間違いないが、1つの批判意見は、原因がどちらにあるかを証明する方法がコンピュータ・シミュレーションに依存しているという批判かな。

2013-12-13 16:40:54
@kedasi_

今でも覚えているが、 小学校の理科の授業で孕石先生が「本当にCO2排出量の増加によって地球温暖化しているのか?」というなかなか楽しい議論を持ちかけてきたことがあった。 ちゃんとデータを準備して、相関と因果は違うということや、常識を疑えということを教えてくれた。(ような気がする)

2013-12-12 16:31:27
Nori Ubukata @ubieman

@conAGW_proNuc CO2の増加は温暖化の原因ではなく結果。既に温暖化は終了し現在は寒冷化に向かっていると欧州では数年前から言われているので色々疑問に思ってました。@spv28av9

2013-11-10 07:27:20
市間ーいちまー @halichima

学術研究としては、小寒冷期が来ることを支持しています。だいたい気温の上昇より海水温の上昇が先に来ている時点でco2が関係ない事が判る。 終息に向かう「地球温暖化」騒動 http://t.co/3irO3rn7PK

2013-10-23 09:19:16
なぞろ🦖 @akasata7zo6

確か、気温や海水温が上がると海水に溶けたCO2が空気中に出やすくなって、空気中にCO2が増えると気温が上がるから、因果関係がわからないって聞いたことがある。人類の活動よりも太陽活動の方が影響ありそうだし

2013-10-09 16:08:17
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ