「何故楽しい時間は早く過ぎるのか」についてちょっと考える

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます
1
bouninng @bouninng

気分転換にhttp://t.co/2iQHdrGZZA の地図を見ながらwikipediaでバグラチオン見てるけどソ連側各々の動きが解って面白い 第5親衛戦車軍はメーメルへの突進直前辺りで第3白ロシア方面軍から第1バルト方面軍に移管されたんかしら

2014-04-05 03:08:56
bouninng @bouninng

そんな馬鹿な、まだ15分位しか経ってないんじゃないか

2014-04-05 03:15:37
bouninng @bouninng

これが時間感覚の無さよ

2014-04-05 03:16:15
bouninng @bouninng

ちょっと目を離した隙(1時間)にみんな寝てる……

2014-04-05 03:17:03
bouninng @bouninng

長年説教され続けてきた自分の時間感覚のおかしさをたった今実感して驚愕と絶望に襲われてる

2014-04-05 03:19:11
bouninng @bouninng

いっつもこんなんだったんや……

2014-04-05 03:19:19
bouninng @bouninng

どの辺りでどの位の時間が経ってたんだろう?

2014-04-05 03:21:26
bouninng @bouninng

そしてもう10分経ってる 早すぎやろ!講義の時だとまだ3分位しか経ってないんじゃなかろうか

2014-04-05 03:22:10
bouninng @bouninng

なんなんだろうなあこの感覚は 密度が濃い時間ほど早く過ぎるっていうけど、ちょっと考えてみると同一密度を同一単位時間と認識するてきな感じなら、むしろ密度が低いほうが「より長い時間を同一単位と認識する」→より時が速く過ぎる様に感じる はずなんだけど

2014-04-05 03:25:11
bouninng @bouninng

むしろ逆に、「密度の濃い」って事は脳のリソースをある1つの方向に多大に利用しているから、時間認識に対するリソースが割かれなくなる→時間認識の間隔が長くなって、短く感じるんだろうか 解り易くいうと「時間認識分野の『密度が低く』なってるから『より長い時間を同一単位と認識する』」のか

2014-04-05 03:29:11
bouninng @bouninng

そうか、ある1方面にリソースを集中させて「濃密な時間を過」せば、その分他の部分に割くリソースは少なくなり、時間感覚の『密度は低く』なる、故に時間が早く感じる 対象とすべきは集中している目標に対する密度ではなく、「それ以外」の部分だったんだ

2014-04-05 03:33:07
bouninng @bouninng

要はつまらん講義を聞いてぐだぐだしてるとその分時間を気にする感覚も短くなり(リソースが余っているので時間感覚に割くリソースが増える)、時間感覚の密度が大きくなり時間を長く感じて、逆に「濃密な時間を過している」場合は時間感覚にリソースを割かないので逆に時間を短く感じるんだな

2014-04-05 03:37:46
bouninng @bouninng

なおこれを考えている間にもう30分経った模様 嘘やろ

2014-04-05 03:43:28