2010/11/02 芦田先生と西川先生のやりとり

TLでずっと追っていましたが、まとめてみれば何か見えてくるかもと思い、まとめてみました。toggeter初利用なので、抜けがあったら教えて下さい。
10
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
芦田宏直 @jai_an

「理解できない」ことは直ちに政治概念を意味しはしない(笑) RT @jun24kawa: .@sugakujuku @msnr2525 @jai_an 民主国家においては、理解できない場合は疑義を表明できます。そして、集団の中で折り合いをつけます。それが民主主義の姿…

2010-11-02 11:55:39
芦田宏直 @jai_an

この問題も「民主国家」の問題ではない。RT @jun24kawa: .@sugakujuku @msnr2525 @jai_an 現状のクラスの中には無視し得ない数の子どもが分からないと思っています。中高になれば、それが過半数を占める場合もあると指摘する調査もあります。

2010-11-02 11:56:56
芦田宏直 @jai_an

これもまた「民主」制の問題ではない。RT @jun24kawa: .@sugakujuku @msnr2525 @jai_an もし、授業成立のために、教師が黙って静かにさせているとしたら、それは、そのような授業の方を変えることが法に沿っていると思います。

2010-11-02 11:57:57
芦田宏直 @jai_an

なんで授業評価の指標が、基本法の「人格の完成」になる? 頭おかしいのか? RT @jun24kawa: .@sugakujuku @msnr2525 @jai_an 我々の実践では、教育基本法第1条と授業が矛盾しておりません。授業時間の殆どの時間、民主国家における社会と同じ事。

2010-11-02 11:59:26
芦田宏直 @jai_an

「法」で、一授業内のコンテンツなんてどこにも定められていない(笑)。RT @jun24kawa: .@sugakujuku @msnr2525 @jai_an つまり、教師が法に則った範囲内で、最低限のことを求め、評価します。おおよそ1校時あたり5分以内。

2010-11-02 12:01:07
芦田宏直 @jai_an

5分の「法」的な目標開示で、見捨ててるかどうかなんて判断できない。RT @jun24kawa: .@sugakujuku @msnr2525 @jai_an 大部分の時間は、子ども同士が、クラスの一人も見捨てずに全員分かり、納得するために自ら考え、議論します。

2010-11-02 12:02:32
西川純 @jun24kawa

@jai_an 芦田さんの論理に立って理解したいと思います。教師の責任とは何ですか?お教え下さい。

2010-11-02 12:46:35
西川純 @jun24kawa

.@jai_an 芦田さんの論理に立って理解したいと思います。教師の責任とは何ですか?お教え下さい。

2010-11-02 12:47:15
芦田宏直 @jai_an

まず、私の問いに答えないと。そもそも「教師」って、どんなカテゴリー? 学校教育の? 大学は入る? RT @jun24kawa: @jai_an 芦田さんの論理に立って理解したいと思います。教師の責任とは何ですか?お教え下さい。

2010-11-02 12:49:34
西川純 @jun24kawa

.@jai_an 学校教育法での「教員」のことです。大学も入りますが、なお、主に想定しているのは、小中高の公教育です。RT まず、私の問いに答えないと。そもそも「教師」って、どんなカテゴリー? 学校教育の? 大学は入る?

2010-11-02 12:54:40
芦田宏直 @jai_an

教員の責任は、まずは(最低限)、教えようと思ったことが、(クラス内の生徒・学生に)教えられたかどうかです。次には(数年かかる)、教えようと思ったことが公共的な妥当性をもつことかどうかの判断が出来ることです。RT @jun24kawa: .@jai_an 学校教育法での「教員」…

2010-11-02 12:57:39
西川純 @jun24kawa

.@jai_an 二カ所ある「教えようと思ったこと」の主語は何ですか?同じならば、それでも結構ですし、違うならば、それぞれご指摘下さい。

2010-11-02 12:59:53
芦田宏直 @jai_an

「教員」がです。中等教育までなら指導要領の解釈、大学教員ならシラバス作成が含まれます。RT @jun24kawa: .@jai_an 二カ所ある「教えようと思ったこと」の主語は何ですか?同じならば、それでも結構ですし、違うならば、それぞれご指摘下さい。

2010-11-02 13:02:40
西川純 @jun24kawa

.@jai_an 先の述べたように、私の想定は小中高ですので、その範囲で話を進めたいと思います。必要とあらば、大学も含めて議論しますが、それは小中高が終わってからとさせていただきたいと思います。

2010-11-02 13:14:35
西川純 @jun24kawa

.@jai_an 確認です。初等中等において教えるべきものは何かを決める根拠は、指導要領である。その指導要領が根拠を持っているのは学校教育法、具体的には施工規則で、その目的は日本国憲法及び教育基本法に規定されていることを実現すること。

2010-11-02 13:15:01
西川純 @jun24kawa

.@jai_an また、指導要領の解釈は、上位法に逸脱してはいけない、ということも当然ですよね。馬鹿馬鹿しいと思われるかも知れませんが、議論というのは、そういうものですから。

2010-11-02 13:15:23
芦田宏直 @jai_an

解釈を超えるほどの高度な教員資格にはなっていない。RT @jun24kawa: .@jai_an また、指導要領の解釈は、上位法に逸脱してはいけない、ということも当然ですよね。馬鹿馬鹿しいと思われるかも知れませんが、議論というのは、そういうものです…

2010-11-02 13:22:30
芦田宏直 @jai_an

そんなこと当たり前だけども、現場の今日の授業評価とは直接関係ない。RT @jun24kawa: .@jai_an また、指導要領の解釈は、上位法に逸脱してはいけない、ということも当然ですよね。馬鹿馬鹿しいと思われるかも知れませんが、議論というのは、そういうものですから。

2010-11-02 13:24:27
芦田宏直 @jai_an

立脚点を置けないのを子供と言う。だから教育の責任は大きいのだから。RT @kenpo_shibuya: 教師の「責任」についてのやりとり→ @jai_an @jun24kawa …140字の中でのお二人の議論は正直よくわからないけど、@jai_an さんの立脚点はどうも…

2010-11-02 13:25:59
西川純 @jun24kawa

.@jai_an 議論を戻したいのですが、先の件は了解していただけるでしょうか?議論を積み上げるためには、互いに了解できる基礎は何かを定めないといけないですから。

2010-11-02 13:30:16
芦田宏直 @jai_an

先の件って何? RT @jun24kawa: .@jai_an 議論を戻したいのですが、先の件は了解していただけるでしょうか?議論を積み上げるためには、互いに了解できる基礎は何かを定めないといけないですから。

2010-11-02 13:32:06
芦田宏直 @jai_an

授業評価(その授業が「良い」授業か、「悪い」授業か)の基本は、まずは教員が教えたいことを教え得たかどうかだけのこと。「教えたいこと」の妥当性を最初から議論し始めると収拾がつかなくなる。その種の議論は、現場の不備を棚上げにしてしまうし、まともな社会的な支援もできなくしてしまう。

2010-11-02 13:46:44
芦田宏直 @jai_an

そのためには、教えたいことが何であったのかを前もって公開しておくことが重要。RT @sawaroma: 心得ます RT @jai_an: 教員の責任は、まずは(最低限)、教えようと思ったことが、(クラス内の生徒・学生に)教えられたかどうかです。次に… @jun24kawa: …

2010-11-02 13:58:45
西川純 @jun24kawa

.@jai_an 先の件とは、初等中等において教えるべきものは何かを決める根拠は、指導要領である。その指導要領が根拠を持っているのは学校教育法、具体的には施工規則で、その目的は日本国憲法及び教育基本法に規定されていることを実現すること。

2010-11-02 14:10:57
西川純 @jun24kawa

.@jai_an また、指導要領の解釈は、上位法に逸脱してはいけない、ということも当然ですよね。馬鹿馬鹿しいと思われるかも知れませんが、議論というのは、そういうものですから。

2010-11-02 14:11:22
前へ 1 2 ・・ 7 次へ