311考察収拾37

三年経ちました。 仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 原発、放射能関連も。防災、震災遺構。 ・未だ避難生活を送る人、26万7419人。仮設住宅に暮らすのは約10万4千世帯。 ・一方、高台移転や復興住宅が進んできたところも出てきました。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 25 次へ
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

そのヒントの多くがニューヨークにあった。9.11直後にスタートしたブルームバーグのニューヨークはハリケーンサンディの高潮被害を含め悲劇をとてもポジティブに乗り切ったと思う。その実績に3.11以後の日本が学ぶことは多いのではないか。

2014-03-11 16:11:34
masaki ohashi @ohashimasaki

東北のとき東京でネットが使えたからといって「インターネットは災害に強い」みたいな思い込みになってることが多いけど、次もまたネットが使えるとは絶対に考えない方がいい…そういう勝手な油断はしない方がいい…

2014-03-11 16:15:31
内藤美和 @NAITOMiwa

東海テレビでは、東日本大震災から学ぶ南海トラフ巨大地震対策について放送中。名古屋駅も浸水するかもしれないんだね。三重県尾鷲市(最大17メートル予測)では市の防災カリキュラムとして、小学校の社会、音楽、算数などの授業でそれぞれ津波教育を徹底。担当者は釜石市を訪れ調査取材を行った。

2014-03-11 16:44:15
いとしのみどりちゃん @suzuno_ne

東北放送単独特番で登米市中田町に住宅再建のめどがたたない南三陸町から33世帯が引っ越してきて、結果的に集団移住になっているとのこと。南三陸町佐藤仁町長も早く高台移転の造成工事を始めたいけど、土地の権利を持つ人との話し合いが進まない私たちもどうしたらいいかわからないと苦悩を吐露

2014-03-11 17:01:55
しゅう @xueliu314

Pray for Japan で、検索したら、世界中の人々がつぶやいてくれている…(T . T)

2014-03-11 17:22:44
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

あの災害から学ばなきゃならない一番の教訓は、自然に対して人類はもうちょっと謙虚であるべきだよねってことだとわたし自身は考えてる。自然を制御できて、災害が予測できて、住民は避難できたはず、って考えるのは自然に対する驕りじゃないかな。

2014-03-11 17:56:44
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

ああ、なるほど。その数値も津波被害を端的に示してますね。 RT @kaztsuda 陸運局の抹消記録からは宮城県内の登録車両の一割が失われたので、津波に遭遇した人はもっと @ke_1sato 宮城県の人口約200万、震災の犠牲者約1万人とすると、たしかに200人に1人

2014-03-11 17:59:07
大杉信雄 @nobuo_o

「何もかも失って  言葉まで失ったが  言葉は壊れなかった  流されなかった  ひとりひとりの心の底で

2014-03-11 18:08:15
大杉信雄 @nobuo_o

 言葉は発芽する  瓦礫の下の大地から  昔ながらの訛り  走り書きの文字  途切れがちな意味

2014-03-11 18:08:26
大杉信雄 @nobuo_o

 言い古された言葉が  苦しみゆえに甦る  哀しいゆえに深まる  新たな意味へと  沈黙に裏打ちされて」 『言葉』 谷川俊太郎

2014-03-11 18:08:37
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

あんなに対向車のぜんぜん来ない道を、海岸沿いに何キロも何キロも走るって都会ではめったに経験出来ないと思うんだけど、そういう場所に対して「地域の連携がとれてない」とか「行政の対応が行き届かない」とか、どんだけ見当違いな指摘なのかも、一度行ってみればわかる。(´・ω・`)

2014-03-11 18:13:56
またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc

それは震災直後にうれさんとかもよくツイしてくれてたんだけど、「市内の避難所を全部回る」とか言っても東京湾1周するぐらいのエリアに点々とあるわけじゃない。電話や電気のない中で、足りないガソリンをやりくりしつつ、みんなよく頑張ったよね。

2014-03-11 18:16:04
原田 英男 @hideoharada

【風評被害に関する消費者意識の実態調査(第3回)とりまとめ】消費者庁3/11公表→http://t.co/v381t3gw8x ※福島県を含む東日本の産品購入をためらう人や基準値内でも放射性物質含有量が低くものを希望する人は全体として減少傾向だが、依然として一定割合いる、とのこと

2014-03-11 18:23:43
NHKニュース @nhk_news

東日本大震災のときに見られた船を沖合に出す「沖出し」。しかし、この行動では津波に巻き込まれて亡くなる人も相次ぎました。次の巨大地震に備えて各地で始まった「命と船を守るルール作り」についてWEB特集で。http://t.co/mcGhruYuNk #nhk_news

2014-03-11 18:26:51
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

まあ、よく例えて言ってきたけれども、四国には四つ県庁があるけれども、同じくらいの広さの岩手県には県庁が一つしかないわけで。そりゃあ、災害時の対応の機動性は、同じような過疎地の条件であっても違いは出てきますね。。。

2014-03-11 18:56:00
ハラヤンデナー・ド ハット・ムグスター卿 @Osiziga_ni

http://t.co/pLM4oBfDsC 避難について・津波防災・高台移転に関して・津波火災・災害文化の継承・緊急応援の拠点、などなど、そのまま東日本大震災の考察に使えるくらいに纏まっている。こういう資料を棚の肥やしで終わらせてはならん!と思うのですよ。

2014-03-11 19:30:58
NHKニュース @nhk_news

ニュースウオッチ9より「東日本大震災から3年。大越・井上両キャスターは岩手県宮古市の田老地区に。国内最大級の防潮堤を乗り越える大津波に襲われた田老地区で、街づくりの課題を見つめます」

2014-03-11 20:00:25
駐日アフガニスタン大使館 @AfgEmbTokyo

私たちの大使からの3月11日の記念日のメッセージを日本語で翻訳してみました。この大事な日で私の下手な日本語で申し訳ありません。心からもっと綺麗な日本語で書きたかった。 @hane711 http://t.co/JNs7Y9I4wv

2014-03-11 20:02:21
拡大
Haruhiko Okumura @h_okumura

http://t.co/BZB3AB90ER 「14か所で、事故後数日の20秒ごとの放射線量の値が記録されていたことが、NHKの取材で分かりました」でも今回NHKがグラフにした部分以外は発表されていないのか。こういうのこそちゃんとアーカイブしてほしい

2014-03-11 20:25:06
Toshiyasu Oba @tsysoba

ご協力、お願いしますです。 / “国立国会図書館、東日本大震災に関する写真・動画の投稿、ウェブサイトの情報提供についての呼びかけ | カレントアウェアネス・ポータル” http://t.co/K1uIrr3mRm

2014-03-11 21:10:19
よお @yookud

「(高台移転に)合意した住民のほとんどは戻りません。」「雄勝町の中心地では、およそ630世帯が被災した中、この地区に戻りたいと申請をだしているのは53世帯です。」 戻らない住民「高台移転」のいま 石巻市雄勝地区 | THE PAGE http://t.co/S4d2ATUcx2

2014-03-11 21:27:03
佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

ただでさえ防災情報はほとんどの市民が見向きもしない、と防災方面の研究者が仰るくらいですから、少しでも触れる場が増えるのは良いことかな、と RT @aqua_wind1126 メディアテークの「わすれン」 http://t.co/7Ah36NWUop はかなりの数を集めてますよね

2014-03-11 21:28:15
伊賀電 @herobridge

原発がなければ生まれなかった損害だよね。燃料費で騒ぐ人達は何故、こちらは騒がないのだろう?こちらの損害の方が遥かに国民を不幸にしているのに。RT @Plutokun_Bot: 震災3年 原発事故の損害額11兆円超に NHKニュース http://t.co/kTLFJEDUeD

2014-03-11 21:43:25
🍎す_______ー_______う🌏 @sourd

今日の報道ステーションのテーマは「福島原発事故から3年~わが子が甲状腺がんに…苦悩の日々を母が告白」とテレビ番組表にある。

2014-03-11 21:47:09
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 25 次へ