昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

第8回 国・行政がやるべきことは何か? #katarojpn

国・行政のあり方に関する懇談会 第8回 国・行政がやるべきことはなにか? 現地より実況しつつのまとめ速報です。 公式HP http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kataro_miraiJPN/dai8/gijisidai.html 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
MAO @aki0n

少子高齢化を逆転できるときはくるのでしょうか。#katarojpn

2014-04-11 19:30:16
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

武藤「人口の2割が要介護、9割以上がいずれ人の支えを必要とする。ほとんどの人は高齢になるほど人の支え必要。その中で、高齢者は高い金融資産を所有するが7割は将来に不安持っている。高齢者が安心にお金使わないと経済も良くならない」 #katarojpn

2014-04-11 19:31:00
石山 城|プロデューサー @joe_i

「生きる権利」があるのなら、自ら選べる「死ぬ権利」があっても良い。終末期医療にかかる医療費の比重は高い→高齢者は死ね…という意味ではなく、現状は「自らは選べない」ことも問題。 ( #katarojpn live at http://t.co/uzUZOu8Kaf)

2014-04-11 19:31:30
金村 容典 / (株)フラミンゴ CEO @wilshar10

「祐クリニック」の武藤さんの話を聞くと、高齢期にどれだけのお金を必要するのかをアンケート形式で計算するサービスがあればうれしいような気がしてきた。 ( #katarojpn live at http://t.co/1vzuC33cww)

2014-04-11 19:31:41
れもんぐらす @lemongrassakemi

武藤「高齢者はお金を持っている。将来に不安があるから使えない、という。高齢者が安心してお金を使えるようになる必要がある。」 #katarojpn

2014-04-11 19:32:17
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

武藤「アンケートによると、ほとんどは自宅で亡くなりたいという意識。しかし、家族に迷惑かけたくないという家族孝行の意識が日本にある。そのために、在宅医療に必要なシステムを実践している。」 #katarojpn

2014-04-11 19:32:24
れもんぐらす @lemongrassakemi

武藤「生活も支援していかないとその土地に住み続けることができない。」 #katarojpn

2014-04-11 19:33:30
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

武藤「在宅医療の提供→在宅医療・介護の連携→医療・介護・生活の包括支援体制の構築。ICTを活用して医療や介護事業者、家族とのチームケアシステムを構築している」 #katarojpn

2014-04-11 19:33:34
石山 城|プロデューサー @joe_i

《社会にお金をまわす》《高齢者の在宅医療》を目的とするなら、生前贈与税を無税にするのが最速で具体的な施策。 生きてるうちに身内にお金を渡して恩も売れるw ←後から面倒見てね、と。 ( #katarojpn live at http://t.co/uzUZOu8Kaf)

2014-04-11 19:36:31
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

武藤「希死念慮(死ななければならないという思う)には「人との交流」や「支え」の有無が影響する。外出機会なかったり頼れる人がいない状況や外部に助けを求めることが難しいことが影響する。」 #katarojpn

2014-04-11 19:36:48
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

武藤「高齢者とのインターフェイスとして医療介護事業者やコミュニケーターが早めのインフォメーションを行い、データベース化とコーディネートを行い、包括的なサービス提供するシステムを構築して実践している」 #katarojpn

2014-04-11 19:38:17
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

武藤「終末期をどう考えるか。苦痛で死にたくないとかんがえる人がほとんど。本人の意志を尊重することがいい国を作る鍵になる。一つの企業がすべてを単独は難しいからこそ、半公的なものでプラットフォームの中でサービスを提供する実装が必要」 #katarojpn

2014-04-11 19:39:49
ショコラ @chocolat_J

#katarojpn 武藤さん @祐ホームクリニック理事長 →今後の災害や、弱者支援についてとても考えさせられることが多いお話でした。 http://t.co/O8eMB4LzDB

2014-04-11 19:42:06
拡大
国・行政のあり方に関する懇談会 @kataro_miraiJPN

たくさんのコメントをいただき、ありがとうございます!先ほど、事務局から皆さまからの御意見を紹介させていただきました。引き続き、よろしくお願いします!また、難しいテーマですが、「終末期医療」についての皆さまの御意見をお聞かせください。 #katarojpn

2014-04-11 19:42:23
ショコラ @chocolat_J

#katarojpn 土居さんより武藤さんへ質問。 胃瘻をどう考えるか? 社会保障的には100万/人/年が限界。 → 基本的に胃瘻は進めないスタンス。始めたらやめるのは首をしめて殺すに近い

2014-04-11 19:44:05
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

ここから議論に。武藤「終末期医療は、始めたら辞めることできない。辞めるための議論も学会でされている。本人の意向か苦痛がないような医療をどう提供するか。ギャップを何かしら埋めないと。そのための社会の仕組み必要」 #katarojpn

2014-04-11 19:44:14
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

武藤「情報の非対称性ある。患者家族と医者の立場の違い。医学会の中での啓発活動必要。」 #katarojpn

2014-04-11 19:45:15
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

終末期医療に対する四象限に関して議論。苦痛仕方ないYes or No。治療はしなければいけないものYes or Noか。 #katarojpn

2014-04-11 19:48:32
hmurata @hiro_channel

虚偽でなければ、言われるまで隠蔽してただけか? ⇒"@eshintaro: 終末期医療に対する四象限に関して議論。苦痛仕方ないYes or No。治療はしなければいけないものYes or Noか。 #katarojpn"

2014-04-11 19:50:13
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

大屋「尊厳死に対して、身近にいた家族ではない赤の他人ほど騒ぐことあったりする。避難されるリスクを医者は回避するために、延命治療にしがちになる」 #katarojpn

2014-04-11 19:50:20
ショコラ @chocolat_J

#katarojpn 終末期医療 どちらを選ぶ? 会場で挙手。 結果は7:0でした。 但し、自分は延命したくなくても、家族のこととなると苦痛でも治療してほしくなる。遠い親戚は騒ぎ出す。 終末期コンサルタントチームが精神面もケア要 http://t.co/roqxDR8D9e

2014-04-11 19:51:30
拡大
国・行政のあり方に関する懇談会 @kataro_miraiJPN

ただいま第8回懇談会「終末期医療」についてメンバー間で議論しています。本日の議論の模様は、USTREAMで配信しております。皆さまの御意見もお聞かせください→ http://t.co/3bjXmkZVjV #katarojpn

2014-04-11 19:51:41
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

武藤「在宅医療相手には、まず親戚の情報を聞くことある。終末期コンサルタントという存在も必要かもしれない。医者だけじゃなく、医者、介護、家族のチームをまとめソフトランディングさせていく」 #katarojpn

2014-04-11 19:51:54
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

藤城「国が決めることは難しい。コストを見せつつ、自分で決めるという制度あるかもいれない」武藤「医者の意志決定もある。国が破綻するかもしれない時、どうするか。選択肢を患者や家族に提案すべきかも。そのためのオプションの可能性も考慮して学会は準備しないと」 #katarojpn

2014-04-11 19:53:12
江口晋太朗 | SHINTARO Eguchi @eshintaro

安田「コストに関して。国が負担する可視化をする必要性あるのでは。医者が説明するインプリメンテーションを賄うことできるか。」 #katarojpn

2014-04-11 19:54:32
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ