電王戦関係でふぁぼったツイート

第3回将棋電王戦、あと囲碁の電王戦と電聖戦も。電王戦第1局はニコ生を観てません。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
Ulyemon @Ulyemon

今回の行動を世界確認行動だというなら, 今回の件で今いる世界は自分が期待している通りではないと判断した場合は, ROのときと同様に引退するんですかね?

2014-03-18 02:12:08
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【電王戦雑記】探索部分をStockfishにすると強くなる、というのが、やねうらおさんのこれまでの発言。現在のコンピュータ将棋界の常識なのですね。今回ブログで表明されているのは、評価関数をいじらなければ指し手の性質が変わらないと思ったという旨。どうも矛盾があるように感じます。

2014-03-18 03:05:28
MIRO @MobileHackerz

「可動域に進入していることを理由にロボットが動かなったとしても、あくまでロボットの動作にかかった時間としてカウントされるので、コンピューターや棋士の持ち時間は減らない」これをきちんと実現するために対局時計も全部新規に作ったのでした。 http://t.co/3r56v7TXji

2014-03-18 11:14:03
ニコニコ公式 @nico_nico_info

3月19日(水)13:00より、第3回将棋電王戦 第2局の対局方法に関して生放送にて説明させて頂きます。登壇者: 日本将棋連盟理事 片上大輔六段、やねうら王開発者 磯崎元洋(やねうらお)、ドワンゴ 川上量生 http://t.co/jzg0ni8iqi

2014-03-18 18:17:17
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【電王戦雑感】米長さんが善人か悪人かと聞かれたら、それは間違いなく大悪人だと思うけれど、あれほど面白い人はいなかった。合掌。

2014-03-18 18:51:18
na2hiro 💿 93連休終わった @na2hiro

遠山「電王戦の位置づけとは」中村「将棋を知らない方にも興味を持ってもらえるようなイベント」山本「開発者の視点からは,普段は強さが計れない.電王戦である程度分かるが,本当はプロ棋士を貸していただいて100局1000局指していただきたい」 #中村太地x山本一成

2014-03-18 19:45:39
西尾明 @nishio1979

ちなみに人間がソフトに全く勝てないということは現時点ではないです。私もソフトと対戦していて勝つことも結構ある。ただ、彼らは強い。

2014-03-20 00:21:25
ikachaaan @ikachaaan

「棋士に対しての配慮が足りてないんじゃないか」というあたりが非常にプロらしいコメントですな(´・_・`)

2014-03-20 01:11:05
pikaring🌗 @pikaring

@Ulyemon そうですよね。棋士は疲労困憊だから無理かもしれないけど、せめて開発者とソフトだけでも出てきて、ログを元に読み筋や指し手の説明をしてくれたら良いのになと思います。

2014-03-20 17:28:47
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【電王戦雑記】ポナンザの最初のピーは大文字(Ponanza)が正しいのか、それとも小文字(ponanza)が正しいのか。一成さんによると、どっちでもいいそうです。ゆるいですね。

2014-03-20 18:28:42
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

「どっちでもええやないか」と言ってましたね。 RT @asahi_shogi: @shogi_pineapple 村)故米長会長が「でんおうせん」でも「でんのうせん」でもどっちでもいい、と話していたのに似てますね。

2014-03-20 18:47:31
涓滴 @kenteki

磯崎さんに関してはブログに引き続き、それほど悪い印象は持っておらず、「悪意があった」とは思っていません。言葉の選択も悪く、損しているイメージです。佐藤紳哉先生に真摯に謝られていると思うと、最後の紳哉先生への言葉も、少しでも平静な状況で指して欲しいという意味だったように思います。

2014-03-21 00:22:01
西尾明 @nishio1979

市販レベルの激指とか言われることがあるが、激指13は今回の電王戦のメンバーに名前を連ねていてもなんらおかしくない強さがあると思う。

2014-03-21 08:37:18
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

事前練習アリのルールでは棋士側の勝ち越しを予想する声が多かったですし、自分もそう思っていましたが、菅井五段が負けたとなると認識を改めないといけないようですね。(渡辺明ブログ) http://t.co/c65JQIF9q8

2014-03-21 23:01:34
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【電王戦雑記】「わかったことがある。プロが負ける方が面白い」(小林覚九段)

2014-03-21 16:24:07
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【電王戦雑記】わりとゆるい感じでやり直しになるんですね。将棋電王戦なら、大問題になりそうですが。

2014-03-21 16:42:39

第2局

math26 @math26

これ人間どうしなら▲26歩突きませんか

2014-03-22 10:35:29
将棋観戦 @shogiwatch

ノーマル四間飛車、いやー俺が電王戦というかプロ都の対局で一番みたい戦型になったな。プロの居飛車穴熊はやはりアマチュアとは緻密性において違うからなあ。これで勝てないと流石に辛いと思う。まずは無事に、そして時間使いすぎずに組み上げてほしい。 #電王戦 #denousen 

2014-03-22 10:57:55
math26 @math26

今日の評価値表示に使っているツツカナってこのヴァージョンなんでしょうか >「玉が穴熊の位置にいる場合に150点の減点をしていたので、穴熊に囲ったponanzaを見てツツカナは必要以上に自分がいいと判断していたと考えられます」と一丸さん。(将棋世界2014年1月号p59)

2014-03-22 12:01:16
のらんぶる @nolimbre

人間が画面を見ながら指すより,このほうが「コンピュータと対戦してる」感があっていいよね.囲碁も技術的にはロボットに打たせられるのかな.石を取るのが難しいかも.

2014-03-22 13:10:05
将棋パイナップル2.0 @shogi_pineapple

【現地レポート】片上「松本さんの前で失言すると全部書かれちゃうからなあ」 松本「ところで24点法について聞きたいんだけど」 片上「そんな細かいこと気にしてるの、松本さんみたいなオタクだけですよ」 松本「おれの前でそんなこと言っちゃって大丈夫かおい」

2014-03-22 13:45:33
math26 @math26

電王戦前局の「休憩中に指した」ことを聞いたとき、TVの早指し戦で封じ手の局面で指してしまいやり直しで平然と別の手を書いた棋士の話を思い出した

2014-03-22 17:22:37
MIRO @MobileHackerz

電王手くんが今止まったのはバグではなくて、脇息(肘置き)が前に出すぎていて安全センサーにかかっていたからでした。

2014-03-22 18:01:14
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ