昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

暁の地震 2014年5月5日

ひさしぶりだよ
25
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
ヒマナイヌ川井 @TakuyaKawai

雪の日の街頭インタビューに続きコラが続出するのだろうか。。

2014-05-05 06:14:27
Yuri Imamura (YouTubeとライブ配信を手がける元新聞記者) @JCyouli

【地震】記者クラブと同じフロアにある警視庁広報の方によると、現時点で具体的な被害の情報は入っていないとのことです。

2014-05-05 06:14:46
BOPPO @Boppo2011

◆伊豆大島近海M6.2/D160km 震源は相模トラフの4つのプレートが入り組んだ場所 P断面図を見ると、今回の震源は160kmと深いので、 太平洋P内の位置に該当する様です。 http://t.co/oaYKP4AlvI

2014-05-05 06:18:15
拡大
s.堀越 / @shosho_1955

東京、JR蒲田駅西口広場のあたりに白煙、消防車たくさん

2014-05-05 06:18:32
Prof.Nonnderu.YAMA @mayamasa

初期微動はトラックが走って来たのかなという感じで10秒ぐらいか、そのあとゆれくるコールで5秒後に震度4の予報。そのあと大揺れ。10秒ぐらいか。

2014-05-05 06:22:18
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

地震の発生から1時間以上が経過したけれど、震度1以上を観測する余震らしきものはまったく観測されていない。震源がとても深い(約160キロ)ことも一因と思われる。

2014-05-05 06:25:11
渡邊芳之 @ynabe39

地震を感じなかった人がわざわざ「地震なんてないよ!」と言うかというね。

2014-05-05 06:38:05
渡邊芳之 @ynabe39

額縁や時計が落ちてきて怪我をした人はいる模様。

2014-05-05 07:02:35
Pochipress @pochipress

頭に掛け時計が落ちてきた人のニュースを聞くたび、鳩が出てきてポッポーと鳴くシーンが目に浮かぶ。

2014-05-05 07:21:02
渡邊芳之 @ynabe39

額縁と時計が危ないな。

2014-05-05 07:31:36
渡邊芳之 @ynabe39

これはカメラが揺れているんで地面がこんなに揺れているわけではないというのは当たり前のことだが子どもなどには一度は教えておかないといけない。

2014-05-05 07:35:04
Ryusuke IMURA @tigers_1964

東京キ一局の某番組から「今朝の地震についてのコメントほしい」って、無理だよ。さすがに。

2014-05-05 07:36:29
渡邊芳之 @ynabe39

家屋や家財の耐震化などが進んだ結果,地震の被害がおもに「驚いて慌てる」という原因に収斂しているんだな。

2014-05-05 07:38:05
Ryusuke IMURA @tigers_1964

よく、そんなところに住んでるな。

2014-05-05 07:39:18
Ryusuke IMURA @tigers_1964

横浜にいる時でなくてよかった。

2014-05-05 07:45:45
Ryusuke IMURA @tigers_1964

「震度5のゆれを経験した地震学者にコメントもらったら?」って、言った。

2014-05-05 08:23:40
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

さっきの酔っぱらいの女の子は、きっとカラオケやってて、地震だからかえろっかってことで、店からでてきたんだな。それで「地震なんかないよ」w あるある

2014-05-05 08:48:19
NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【ニュース】<ガス停止の問い合わせ相次ぐ> 東京ガスによりますと、地震の影響で「ガスが使えない」などといった問い合わせが、首都圏の利用客から午前7時半までにおよそ800件寄せられていると… http://t.co/M2jKcwRbPc #nhk

2014-05-05 08:54:37
Robert Geller; ロバート・ゲラー @rjgeller

深発、やや深発地震の勉強 1。全ては沈み込んでいる海洋スラブで発生する。温度は比較的冷たいから、その深さの地震発生はそれ以外の場所では不可能。 2。スラブ内の温度は比較的低いから、地震波の伝わる能率が良い。例えたら、スラブは地震波の高速道路みたい。だから、揺れは大きかった。

2014-05-05 08:58:28
災害担当記者のつぶやき @antidisaster

「平成26年5月5日05時18分の伊豆大島近海の地震について」気象庁ホームページ http://t.co/X0VxUM6Bra

2014-05-05 08:59:11
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

けさ地震があったのか。このへんの震度2だったらしいけど全く気づかんかった。伊豆大島近海になってるけど、深さ162kmなので震央の地名にたいした意味なし。沈み込んだ太平洋プレート内部の地震なので震央から離れた関東に異常震域が出ていて、気象庁だけ震度5弱なんだね。

2014-05-05 09:04:47
Robert Geller; ロバート・ゲラー @rjgeller

某国営放送の地震報道に相変わらずに違和感。某局は何回も、今朝の地震は「首都直下型地震」と関係ない、と繰り返して言った。 念のために、首都直下型地震は単なるネイミングだ。日本で大体どこか、10年1度程度震度6強以上の直下型地震がある。首都圏は特に危なくない、特に安全でもない。

2014-05-05 09:07:40
孝好 @soul_warden

ゴールデンウィーク中日の日曜日の午前5時台なんだから、ある程度は勘弁してくれよ。夜勤組だけでヘリまで飛ばせる体勢のNHK誉めてやれよ。 RT @Jin115: 【地震】 各局テレビ局のあわってぷりをまとめてみた http://t.co/m7cos0ahok

2014-05-05 09:07:56
Robert Geller; ロバート・ゲラー @rjgeller

もっと簡単にいうと、「首都直下型地震」は「STAP現象」なみ、意味がないスローガンみたいにすぎない。 報道機関が100万回繰り返して取り上げると、多くの人はこれがリアリティ、と思い込んでくる。まず、最も早く思い込むのは繰り返して報道する某国営放送のスタッフだ。

2014-05-05 09:12:23
前へ 1 ・・ 8 9 次へ