11/2 #forum_2 まとめ

11/2~ #forum_2 まとめました。
0
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
naoto moriyama @nmoriyama

#forum_2 あ、もう時間になりましたね! 今日はちょっと私のモノローグが過ぎたかもしれません。申し訳ありませんでした。「音」の問題は、すごく厄介な問題だと思うので、あらためて別の機会にまたとりあげられたら、と思います。

2010-11-05 01:12:36
西嶋一泰 @souryukutsu

何を問題にするかだけど、別に問題はないんじゃない? ただ、本来はリズムや表情が声にはあるから、それを棚上げにするっていうことはそういうお約束で世界をみるって前提になるよね。 RT @hyouhitoshi リズムを棚上げすると問題があるの? あえて聞く。 #forum_2

2010-11-05 01:13:07
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

でも言文一致の大元の参照項には圓朝の落語の口演筆記があった筈。そこには語りの様式があるのでは? RT @souryukutsu リズムを棚上げにして、「意味」を透明に伝える言葉を目指したのが言文一致運動であり、自然主義。ほんとはリズムを始め障壁多いが… #forum_2

2010-11-05 01:13:08
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

そういう意味では、先日の「兄貴の子供」ブスの幽霊と生きることに悩む主人公のキスシーンをタイタニックのテーマかけて和太鼓!RT @nmoriyama #forum_2 @YasuhitoYANO 鈴木忠志やつかこうへいの歌謡曲の使い方(略)目で見ているものと聞こえてくるものの分離

2010-11-05 01:13:29
@hyouhitoshi

音楽というのはライブ性が強いような気がする。これはなんでだろう? 宝塚とかミュージカルがの方が面白いじゃんと言われるのも、この意味での(その内実はわからないが)ライブ性が、音楽の方があるじゃないか! ということだと思うんだけれど。 #forum_2

2010-11-05 01:14:25
narumi kouhei @nrmkh

ああ、このTweetに対してです。リズムや音階変化や節付には、無くす、効果だけではないと思います。RT @hyouhitoshi そうなんだ。リズムは「意味」を失効させる。うたは現実に起こっている生々しい事柄を無かったことにしてしまうように思う。 #forum_2

2010-11-05 01:14:36
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

ギャップの面白さ。笑いでも感動でも(笑いも感動に等しい情動)人間はギャップで感動する。故林(広志)さんから聞いて学んだ。RT @nmoriyama #forum_2 @YasuhitoYANO 鈴木忠志やつかこうへいの歌謡曲の使い方(略)目で見ているものと聞こえてくるものの分離

2010-11-05 01:15:16
naoto moriyama @nmoriyama

#forum_2 第二回のライブフォーラムは、とりあえず、ここでの議論をふまえながら、ジャズ奏者でもあり批評家の大谷能生さんと、「ライブ」について話してみたいと思います。よろしければ、ぜひお越しください。今晩も、みなさん本当に有難うございました。

2010-11-05 01:15:17
松本謙一郎 / Matsumoto Kenichiro @thinkhand

マクロス(最初のん、愛おぼえていますか、のん)は絶対、つかだと思う。影響受けたのかもしれないし、同時代感覚の同時多発かもRT @nmoriyama #forum_2 @YasuhitoYANO 鈴木忠志やつかこうへいの歌謡曲の使い方(略)目で見ているものと聞こえてくるものの分離

2010-11-05 01:17:27
西嶋一泰 @souryukutsu

#forum_2 音と言葉について私も引用します。兵藤裕己さんの『演じられた近代』から。「たとえば「三人吉三」のぱあい、その初演がそうだったように、今日でも正月ないしは二月の初春公演で演じられることが多い。・・・

2010-11-05 01:17:42
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

@nmoriyama 皆さんお疲れさまでした。今日も有難うございました! #forum_2

2010-11-05 01:18:14
西嶋一泰 @souryukutsu

#forum_2 ・・・夜鷹を川に突き落として百両をうばったお嬢吉三の「こいつあ春から、縁起がい、わへ」に、私たちはいかにも初春らしい目出度さを感じてしまう。「三人吉三」を戯曲としてみれば、お嬢吉三が夜鷹から百両をうばう「大川端庚申塚の場」は、・・・

2010-11-05 01:18:24
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

そうだね。 @nrmkh ああ、このTweetに対してです。リズムや音階変化や節付には、無くす、効果だけではないと思います。RT @hyouhitoshi そうなんだ。リズムは「意味」を失効させる。うたは現実に起こっている生々しい事柄を無かったこと… #forum_2

2010-11-05 01:19:09
西嶋一泰 @souryukutsu

#forum_2 ・・・そのあとに展開する陰惨で錯綜した因果物語を導きだすための発端である。にもかかわらず、三味線の音色を背景にいかにもたっぷりと語られる「月も朧に……」の音楽的な長ぜりふが、戯曲としてのストーリー性や合理性を(登場人物にたいする倫理的な価値判断もふくめて)・・・

2010-11-05 01:19:30
西嶋一泰 @souryukutsu

#forum_2 ・・・観客の意識の外へ追いやるのだ。黙阿弥劇の長ぜりふで問題になるのは、すでにその意味性や表現性ではない。それは意味性や表現性をいったんカッコに括って聞き取られる声の音楽的な自立性である。・・・

2010-11-05 01:20:11
@hyouhitoshi

@nrmkh 僕が率直に思うことは、リズムと言葉の意味には何らかの関係がある、つまりリズムによって言葉の意味を(僕の用語ですが)感触的に伝えることが可能になる。とは思うのですが、一方で意味によって失われるもの、リズムによって失われるものは何なのでしょう。 #forum_2

2010-11-05 01:20:25
narumi kouhei @nrmkh

@nmoriyama 日付も変わって明日東京で企画公演の本番があり、ここ数回まともに参加できずすみません…。TLは興味深く観ております。可能なかぎり後日リプライなどしたいと思います。ライブフォーラムも応援しています。 #forum_2

2010-11-05 01:20:28
西嶋一泰 @souryukutsu

#forum_2 そして七五調の長ぜりふを語りおえ、形をきめた瞬間の役者の身体が、あやしいアウラさえ帯びて舞台の上で光りかがやく。それは役者の身体がストーリーや意味をなぞる媒体としての機能を停止させる瞬間でもある。」

2010-11-05 01:20:39
@hyouhitoshi

そういうお約束って? RT @souryukutsu: 何を問題にするかだけど、別に問題はないんじゃない? ただ、本来はリズムや表情が声にはあるから、それを棚上げにするっていうことはそういうお約束で世界をみるって前提になるよね。 R #forum_2

2010-11-05 01:21:38
takuya ito @t_i_fp

#forum_2 音について強く考えさせられた、あの素晴らしい動画。森山さんのチェルの話にも繋がると思いまして。 http://is.gd/gIt7G

2010-11-05 01:22:07
西嶋一泰 @souryukutsu

お約束「意味は現実に対応している」「言葉は意味を透明に伝える」「言葉によって現実は表現できる」とか? RT @hyouhitoshi そういうお約束って? #forum_2

2010-11-05 01:24:20
@hyouhitoshi

そういえば一緒に『声と現象』を読んだなぁって思いだしたw RT @souryukutsu: お約束「意味は現実に対応している」「言葉は意味を透明に伝える」「言葉によって現実は表現できる」とか? RT @hyouhitoshi そういうお約束って? #forum_2

2010-11-05 01:27:08
矢野靖人 Yasuhito Yano @YasuhitoYANO

これ、いいね…。CD欲しい。 RT @t_i_fp #forum_2 音について強く考えさせられた、あの素晴らしい動画。森山さんのチェルの話にも繋がると思いまして。 http://is.gd/gIt7G

2010-11-05 01:27:40
西嶋一泰 @souryukutsu

最初は普通に話している言葉を書き言葉にするというのが本当に手探りだったので圓朝の口演筆記がありましたが、そこからリズムや形式的な語りは徐々に除かれていったかと思います RT @YasuhitoYANO 言文一致の大元の参照項には圓朝の落語の口演筆記があった筈 #forum_2

2010-11-05 01:28:16
narumi kouhei @nrmkh

@hyouhitoshi 舞台上の言葉の意味がわかるのであれば、その意味を理解することに思考と感受が割かれることが多いと思います。言葉の意味を理解すること以外へのバランスが低くなると感じます。リズムによって失われることは高田さん自身がツイートされていますよね。 #forum_2

2010-11-05 01:29:34
前へ 1 ・・ 14 15 次へ