中学校支援級から(特別支援でない)高校への進学

28
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
じぶじぶ @jibjib_s

@tonto_2005 @king1234stone 今年の一年生は他の学年に比べて軽い子が少ない。他の上級生のお母さん達もそう見てたから、自分の印象だけではなさそう。

2014-05-12 06:57:59
永冨 大舗 @tommytukuba

私が勤務していた学校も知的障害支援学校でもIQ100 近い生徒が入学してました。教員も知的障害のないASDの生徒への指導の経験がなく四苦八苦してました。"@king1234stone: ほんと在籍者が増え、状態が私が知ってる頃から変わってるかも。"

2014-05-12 08:20:22
永冨 大舗 @tommytukuba

@king1234stone 高等学校の場合、義務教育ではないので、退学という現実があります。本人がそのことを理解することが難しく、環境の変化に適応するのが困難であるのかと。

2014-05-12 08:23:10
MiToNaMi @MiToNaMi1

@king1234stoneありがとうございます。古い資料ですが当県の状況は下記の岐阜県の教育課程の「類型化」と同じです http://t.co/v8mqoFd8qL

2014-05-12 14:15:59
MiToNaMi @MiToNaMi1

@king1234stone 資料は 国立特別支援教育研究所 C-44 平成13年度~平成15年度 プロジェクト研究 「21世紀の特殊教育に対応した教育課程の望ましいあり方に関する基礎的研究」 の中にあります

2014-05-12 14:21:14
kaz @yam1031

@king1234stone うちの中学校の支援学級では三年~一年までのシャッフルクラスですが、数名の高校進学の子に対してマンツーマンくらいに先生がついて頂き受験勉強して頂けます。その姿をみて私も!と低学年が進学の希望するようです。 ただし進学後のホローはわからないのが実態です!

2014-05-12 19:51:28
MiToNaMi @MiToNaMi1

@jibjib_s @king1234stone 栃木県教委・特別支援教育室に確認しましたが「県教委」は「学校」に、このような説明をしたことは無いそうです。障害者権利条約と改正障害者基本法に準じれば「共に学ぶ」なので基本は「通常学級・普通学級」です。通知は文科省のHPから検索可

2014-05-13 12:11:06
MiToNaMi @MiToNaMi1

@jibjib_s @king1234stone 通知文:学校教育法施行令の一部改正について 25文科初 第655号 平成25年9月1日と障害のある児童生徒に対する早期からの一貫した支援について 25文科初 第756号 平成25年10月4日 の第1.1.(1)基本的な考え方 

2014-05-13 12:17:16
MiToNaMi @MiToNaMi1

@jibjib_s @king1234stone 「可能な限り障害のある児童生徒等が障害のない児童生徒等と共に教育を受けられるように」とあります。県教委は自分たちが通知と違う説明をしたと思われると困るので「学校名を教えて」と言いました。文科省通知文を発言者に見せてください

2014-05-13 12:22:14
MiToNaMi @MiToNaMi1

@jibjib_s @king1234stone 多分「認定就学」が変わったことを言いたいのだとは思いますが「基本は支援学級」はあきまへん。以前は「地域の学校・通常学級への就学」を認定就学と言っていましたが「特別支援学校への就学」を認定就学というように変更。昨年より就学奨励費は

2014-05-13 13:04:16
MiToNaMi @MiToNaMi1

@jibjib_s @king1234stone 「地域の学校・通常学級籍」のお子さんにも出ています。ただ自治体によって「22条3該当の人」の場合と「障害のある人全員」の場合とバラつきがあります。「学校の解釈」は教委も迷惑です。不明な点は障害児を普通学校へ・全国連に相談願います

2014-05-13 13:11:54
じぶじぶ @jibjib_s

@MiToNaMi1 @king1234stone なるべく通常級でってのは、理想的だけど、受け入れ態勢の当たりはずれを心配しています。交流級の担任の落差(健常児でもしんどい運営をする教諭を年長者ってだけで交流級の担任かつ学年主任に据えたとか)を目にしているので。

2014-05-13 21:53:39
kingstone @king1234stone

いやあ、全然話の流れについていってませんが、まあネット上の話なんで「こう聞いた」とかで、まったくもっていいと思いますよ。一次情報に当たれればそりゃいいけど、お金とってやってるジャーナリストでもないわけだし。  @jibjib_s: @MiToNaMi1

2014-05-13 23:05:21
kingstone @king1234stone

で、そーゆーのが貴重だったりします。 @jibjib_s @MiToNaMi1

2014-05-13 23:05:42
kingstone @king1234stone

なお、「なるべく通常学級で」とかいうのは、私自身は全然思ってませんです。「本人の思い」はどうなんだろうか?とか、そのお子さんに「今(将来の理想ではなく)」「今ある条件の中で」どんな力がつけられるか。 @jibjib_s @MiToNaMi1

2014-05-13 23:09:34
kingstone @king1234stone

そのあたり、個々のケースによって違うし、もう目の前でいろんな例を見てますから・・・ @jibjib_s @MiToNaMi1

2014-05-13 23:10:10
ぐりこさん @guriko_

@king1234stone すごい亀レスだけと 軽度発達障害という言葉は使わなくなったけど、軽度知的障害はまた別だと思うお。あと、支援級から普通高校に進学しにくいのは、成績のつけ方が違うということと、試験に受かる勉強をしていないということは大きいと思う。

2015-02-23 00:28:03
kingstone @king1234stone

あっ、そうなん。まあ今までの「もの覚えの悪さ」みたいな軸だったら、重い・軽いって出るわな。  QT @guriko_: 軽度発達障害という言葉は使わなくなったけど、軽度知的障害はまた別だと思うお。

2015-02-23 00:30:56
kingstone @king1234stone

あと、DSM-Vから、知的障害の定義が変わった、という話もあったような。「もの覚えの悪さ」みたいな軸とともに、「生活の困難さ」みたいなのが含まれてきたと。 @guriko_

2015-02-23 00:33:23
kingstone @king1234stone

しかし、結構、高校側が変化してきてる感じはする。  QT @guriko_: あと、支援級から普通高校に進学しにくいのは、成績のつけ方が違うということと、試験に受かる勉強をしていないということは大きいと思う。

2015-02-23 00:34:06
ぐりこさん @guriko_

@king1234stone ん?軽度知的障害は多分軽度精神遅滞のことなんだと思うんだけど、これはIQによって、軽度、中度、重度と分類されるよ。医学的には精神遅滞という言葉を使う。

2015-02-23 00:39:02
ぐりこさん @guriko_

@king1234stone 私立高校は経営者次第だから、支援級→私立高校という子はいたよ。公立高校は試験がある意味試験が全てなところあるからなぁ。

2015-02-23 00:40:25
ぐりこさん @guriko_

@king1234stone 成績は今は絶対評価で評価基準ががっちりあるのよね。だから授業の出席日数、提出物、テストの点数、授業態度などで決まる。ある自治体は別室登校でテスト受けても出席日数が足りないからって通知表は空欄ってところある。

2015-02-23 00:42:25
kingstone @king1234stone

兵庫県では公立の「多部制高校」(昔の定時制。でも、夕方だけでなく、午前の部や、午後の部もある)があり支援級出身の子も行ってるよ。  RT @guriko_: 私立高校は経営者次第だから、支援級→私立高校という子はいたよ。公立高校は試験がある意味試験が全てなところあるからなぁ。

2015-02-23 05:57:36
ぐりこさん @guriko_

ォ'`ョ━━(。・∀・)ノ━━ゥ★うちの近所にも単位制高校あるけど、成績のつけ方が違うからかな、進学したって話は聞かないよ。@king1234stone

2015-02-23 08:48:39
前へ 1 ・・ 3 4 次へ