
アニメ作画のデータ入出力について(の3)
入力用リファレンスシートのお話です
そのうち原稿ができたら公開します
epsでだしますけど300dpiが想定範囲なので、印刷するなら要1200dpi以上 かな
-
info_nekomataya
- 6257
- 2
- 7
- 1

@info_nekomataya 90度で交差する斜めのラインの交点にはタップのセンターピンの中心がきます。これがあればタップが画面内になくても位置の特定が可能 フラットベッドスキャナ等でタップが見えない画像の為のマーカー
2014-05-14 21:18:52
@info_nekomataya グレースケールチャートは取り込みのガンマ特性を読むためのリファレンスです 想定している入力が鉛筆線なのでカラーは一応除外 必要そうなら後で足します
2014-05-14 21:20:54
実際につかう時は、このようにボールドとして一枚余分にスキャンして同じフォルダに入れておいてもらうって 画像補正が必要そうならこの情報を使って補正するっていう段取りです http://t.co/WLpwjc054F
2014-05-14 21:25:47

あってもなくても良いしあれば補正情報がゲットできる カメラでもフラットベッドでも有用 ADFの場合はちと微妙ですが、その時のゆがみの傾向を検出する役にはたつでしょう
2014-05-14 21:34:32
ミニマムならクロスハッチパターンとタップマーカーだけでもお役に立ちます。 うちで作る時はそれなりの精度で印刷して検品しますが、地紋だけ印刷して穴を空けた後にマジックでタップマーカを書き込む方法で自作も可能です
2014-05-14 21:40:05
こうやって考えてみるとけっこう単純だったので、もうすでに同様の物を使っているヒトが必ずいるような気がします ハイ 3Dのリファレンスボールとかキューブとかもこういう用途ですよね
2014-05-14 21:43:06