「The Music of the Lord of the Rings films」P72〜

Doug Adamsさんの「The Music of the Lord of the Rings films」の読書会に向けて。
7

P74 1段落目

Sayawen @sayawen_me

P74〜 1段落目「エンディングのことと、旅の仲間の任務は完了し、旅の仲間は解散して、彼らのもともとの暮らしに戻っていくことがRotKにはまだ残っている。フロドに対してはしかしながら暮らしはかつてのようではありませんでした(自信なし)。彼のホビット庄への帰還は…」 #mlotr

2014-05-21 16:56:20
Sayawen @sayawen_me

「薄暗い思い出にとりつかれたようだった。—The Shire bristlesはいつまでもとてもわずかに、もっと思慮深い"旅の仲間のテーマ"を結合している。」  #mlotr

2014-05-21 17:01:01
Sayawen @sayawen_me

"The Shire bristles"とは何だろう? #mlotr #疑問

2014-05-22 21:09:25
Sayawen @sayawen_me

この組み合わせ(The Shire bristlesと"もっと思慮深い旅の仲間のテーマ"の組み合わせ??)は"In Dreams"を再び呼び起こすものであるけれども、...これ以降がうまく訳せないのでもう放置します…。 #mlotr

2014-05-22 21:16:02
ものじ @hanasarasa_ra

@sayawen この文、The sweet music of the Shire が主語、bristle(s)が述語と思います。訳は難しいのでごまかしますが、仲間のテーマとの結合(as以降)によってShireの曲が微妙に心地のよいものではなくなっているという意味かと…

2014-05-23 09:21:11
Sayawen @sayawen_me

この2つのラインは一緒に流れ、自然に離れていく。ここで、旅の仲間のハーモニーがホビット庄(のテーマ?)に変わっていき、少し違い、少し異国風に形を変えていく。 #mlotr

2014-05-22 21:21:31
Sayawen @sayawen_me

「これはLOTRの中で唯一の結合で」の後、"with FELLOWSHIP material reluctantly"が訳せない。 #mlotr

2014-05-22 21:23:19
ものじ @hanasarasa_ra

@sayawen  自信ないですが、「旅の仲間のテーマのハーモニーが、Shireのテーマを何か異質なものに変化させる」というような内容の前の文を受けて、「(ある)主題が”旅の仲間(の主題の)要素といやいやながら”結びつくのは、LOTRの中でここだけ」ということかと思います。

2014-05-22 23:30:55
ぐら @gura58

@sayawen @hanasarasa_ra この部分、かなり意味取り違えてました…。ところでこのIn Dreamsでホビットのテーマと旅の仲間のテーマが結合してる部分ってどこのことでしょう。In DreamsってことはやはりFotRのエンディングの、でしょうか?

2014-05-23 20:13:43
ぐら @gura58

@sayawen @hanasarasa_ra あまりこの二つのテーマの結合がreluctantlyという印象がなくて…皆さんどう思われましたか?

2014-05-23 20:15:06
ものじ @hanasarasa_ra

@gura58 @sayawen reluctantlyな結合なのは、In Dreamsではなくて旅から戻った後のシャイアの曲のことかと思います。In Dreamsは比較対象で、そちらでは2つのテーマは共によどみなく流れて自然に別れるのだけど、ここでは違う、ということかと。

2014-05-23 22:27:54
ぐら @gura58

@hanasarasa_ra @sayawen あ、確かにrecallって書いてありますね(汗)ようやく意味が通じました~ありがとうございます!ということはやはり袋小路屋敷の場面ですかね?旅の仲間のテーマどのへんにでてきてましたっけ…後で確認してみます。

2014-05-23 22:37:03
ものじ @hanasarasa_ra

@gura58 @sayawen 旅の仲間のテーマがどこに出てくるのか、私もわかりません…。ぐらさんがおっしゃるとおり、袋小路屋敷の場面だとは思うのですが。旅の仲間の「harmonis」がShireのテーマを変える、と書いてありますが、コードとなると、私には聞き取れないです(悲)

2014-05-23 22:50:40
ぐら @gura58

@hanasarasa_ra @sayawen コードですか…メロディラインでは出て来てないと思うので、やはりそうなんでしょうね。うーん全く記憶にないのですが、後で聴きなおしてみます。明日までの宿題ですかね(^^;)

2014-05-23 22:56:01
ぐら @gura58

@hanasarasa_ra @sayawen その後聴いてみましたが、ここはやっぱりよく分かりませんでした…(^_^;)

2014-05-24 10:50:21
ものじ @hanasarasa_ra

#mlotr  (The Fellowship Themeのコード進行)|D F |D   |B♭ F |G B♭C|D F |D   |B♭ F |D   | ピアノ譜についているような気もしますが、とりあえず。

2014-05-24 10:40:24
山中(別アカへ移行) @MiddlielHobbit

@hanasarasa_ra @sayawen 私も同じように訳しました。 フロドは旅の中でナズグルから受けた傷によって、シャイアに戻ってきてからもときどき苦しめられた。そのフロドの苦しさを表しているのかと想像しました。

2014-05-23 00:40:59
Sayawen @sayawen_me

しかしながら結局は、ホビット庄のテーマ(the SHIRE theme)は"生まれ変わったホビット庄"の中に織り込まれた旅の仲間のオープニングからの"down-and back tune"の音調の変化を受け入れる。#mlotr

2014-05-22 21:25:02
Sayawen @sayawen_me

#mlotr shire reborn はサムがミスロンドから帰ってきて一番最後に流れるティンホイッスルのメロディ。確かにそこでしか使われてない。

2014-05-22 23:04:12
Sayawen @sayawen_me

#mlotr shire rebornはフロドがいなくなって寂しさがあるけど、明るさを取り戻しているんじゃないか。と思うとあんなに頑張ったのに影みたいな扱いをされて旦那はかわいそうなものである。

2014-05-23 06:29:04
Sayawen @sayawen_me

「SHIRE REBORN」は「Elanor」の中でのみ聴ける。 youtu.be/SkyeB9S54AY #mlotr

2014-05-23 12:09:09
拡大

P74 2段落目

Sayawen @sayawen_me

P74 2段落目… whole-step-down/whole-step-up 一音下げ/一音上げ half-step-down/half-step-up 半音下げ/半音上げ #mlotr

2014-05-23 11:46:50
Sayawen @sayawen_me

「半音上げ下げと共に始まるアイゼンガルドのためのテーマの一方で、仲間のテーマの最初の3つの音調は1音の上げ下げのパターンをたどる。(半音・1音)どちらの関係も指輪の宿命の意匠を持ち、調子と流れはわかれているが、音の形と中身によって関連づけられていることを示している」 #mlotr

2014-05-23 11:56:42