Developers summit 2010 [19-E-7]建築から開発プロセスを学ぶ~パタンランゲージ Tweetまとめ

Developers summit 2010 http://codezine.jp/devsumi/2010/ 2010/2/19(金) 17:40~19:10 建築から開発プロセスを学ぶ~パタンランゲージ 中埜博 氏/ 和田卓人 氏/ 角谷信太郎 氏 セッションの内容や感想に関するTweetを集めました。
4
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
かっぱ @kwappa

中埜「デブサミって聞いたからデブの人がたくさんいるかと」 #devsumi2010 19-E-7

2010-02-19 17:58:11
Kenichiro Ota @oota_ken

中埜先生のスライドは縦なんだよねー #devsumi2010

2010-02-19 17:58:26
かっぱ @kwappa

中埜「建築の話、街づくりの話をします。建築の話がソフトウェアにどうか変わるかはわからないが、羽生田さんが『話してくれればあとはやるから』と」 #devsumi2010 19-E-7

2010-02-19 17:59:09
かっぱ @kwappa

中埜「これがぼくの今日の結論です。おしまい。」ええええw #devsumi2010 19-E-7

2010-02-19 18:01:23
かっぱ @kwappa

中埜「QWAN(名付けられぬ質):人間とモノとの関係をつなぐもの。私たちはみんな持っている。」 #devsumi2010 19-E-7

2010-02-19 18:03:17
FUJIMOTO Takahisa @tkfuji

目黒雅叙園にもQWAN名付けられぬ質がある、中埜さん。 [19-E-7] #devsumi2010

2010-02-19 18:12:51
かっぱ @kwappa

中埜「目黒雅叙園。20数年ぶりに来た。建物はまったく変わっているが、当時の妙な雰囲気が残っている。」 #devsumi2010 19-E-7

2010-02-19 18:04:07
Kenichiro Ota @oota_ken

めぐろがじょえんの奇妙さは30年前から一緒wwwなんだこれ #devsumi2010

2010-02-19 18:04:49
Kenichiro Ota @oota_ken

QWANを見抜く能力はすべての人がそなえているものである #devsumi2010

2010-02-19 18:06:49
かっぱ @kwappa

中埜「心とモノをつなぐものについてもう少し言葉で語ってみよう、それこそがAlexanderの追求。」 #devsumi2010 19-E-7

2010-02-19 18:07:01
かっぱ @kwappa

中埜「コンテクストと形が直接結びつけば時間はかかるけど簡単 => デザイナーが入って素人とモノの1:1対応が途切れる」「失敗してもいい、段ボールでもいいから、家具一つから自分で作ってみることが大事」 #devsumi2010 19-E-7

2010-02-19 18:09:37
Jun Kimura @rajun1971

感じたかったら、段ボールで棚作って見て #devsumi2010

2010-02-19 18:11:15
Kenichiro Ota @oota_ken

@kkd 中埜先生が熱すぎです!家のテーブルは自分で作ってみるべきだ!とおしゃっている。 #devsumi2010

2010-02-19 18:09:58
かっぱ @kwappa

中埜「ソフトウェアとハードウァアの間が切れてしまった => 心のつながりも切れてしまった」「今の道具、今のコンピュータにはもっと心が入る余地がなくてはいけない」 #devsumi2010 19-E-7

2010-02-19 18:11:18
Kenichiro Ota @oota_ken

ソフトウェアとハードウェアが離された、作り手と受け取り手がきりはなされたことにより、心が切り離された #devsumi2010

2010-02-19 18:11:33
tokada @tokada

中埜博:東野高校。25年経って、完全に変わっていた。人間と物との心がつながったのだ。これを無名の質という。 [19-C-7] #devsumi2010

2010-02-19 18:12:16
かっぱ @kwappa

中埜「ツリー構造であるマインドマップには批判的。一つの構造は次の構造にリンクしているが、隣のコンポーネントとつながっていない。」 #devsumi2010 19-E-7

2010-02-19 18:13:34
かっぱ @kwappa

中埜「なぜツリー構造にするのか。役割分担を簡単にする(トップダウン)のため。そのためには適した構造。」 #devsumi2010 19-E-7

2010-02-19 18:14:09
かっぱ @kwappa

中埜「つながりの強さを分解。複雑なツリー構造をうまく分解できた。つながりが強いところは有用なものではないか?『パタン』の発生。」 #devsumi2010 19-E-7

2010-02-19 18:16:55
かっぱ @kwappa

中埜「『パタン』の手法(よい、とされる要素を自由に組み合わせる)を用いた街づくりを英国にて行ったが、コストと質として満足のいくものでは無かった。」「何かが足りない! => 機能的だけれど『住まいらしさ』」がない」 #devsumi2010 19-E-7

2010-02-19 18:18:23
かっぱ @kwappa

中埜「トップダウンとボトムアップで分解・再構築する。KJ法も同じような手法。しかしここには『質』の観点が抜け落ちている。美しいもの、永久に住みたくなる気持ち。 => ツリー構造には欠陥がある。」 #devsumi2010 19-E-7

2010-02-19 18:19:47
かっぱ @kwappa

中埜「角谷さんと出会ったのもまったくの間違いみたいなもんなんですけど」www #devsumi2010 19-E-7

2010-02-19 18:20:31
かっぱ @kwappa

中埜「要素の重なりを考慮する。『セミラティス構造』重なり部分を重視し衝突状態を解消する。それを『パタンランゲージ』と再定義」 #devsumi2010 19-E-7

2010-02-19 18:22:02
tokada @tokada

セミラティス構造を語る中埜先生。重なり合わない要素に分解するのではなく、重なり合う集合に分解するというのがもともとの発想だったのか。 [19-C-7] #devsumi2010

2010-02-19 18:24:26
前へ 1 2 ・・ 5 次へ