【ビギナー向け】大雑把に理解する集団的自衛権【ざっくり】

「集団的自衛権」と「集団住宅」の区別がつかないくらい疎い人のための、「集団的自衛権」の入り口の入り口くらいの話。 ※専門的な話、もっと詳しい話、もっと正確な話、もっと正しい話は、もっと詳しい人をフォローして聴講しましょう(・ω・)
87
みちひと@鳥取 @michihito_t

集団的自衛権を持っているドイツなり、韓国なり、フランスなんかは戦争出来る国なんですよね。で、彼らが今やっている事はそんなに怖い状態?戦争したがっている国なの?そうではないなら何をコントロールしたら集団的自衛権をもっていても戦争しない国たり得るの?そこが味噌でしょう。

2014-05-16 13:55:50
加藤AZUKI @azukiglg

みんな大好き「非武装中立コスタリカ」は、常設軍を持たないだけで警察軍を持ち、徴兵制を持ち、集団的自衛権の枠内にあるヽ(´▽`)ノ

2014-05-16 14:00:18
加藤AZUKI @azukiglg

一応永世中立のスイスは「重武装中立」ヽ(´▽`)ノ

2014-05-16 14:00:34
加藤AZUKI @azukiglg

世界的に「自力で自国を守れない程度の武装しかない国」というのは、より強力な国の安全保障の庇護下にある。例えばリヒテンシュタインとスイス。リヒは、スイスに軍事のみならず外交まで委託w

2014-05-16 14:02:05
nao @nao117cx

オーストリアも結構重武装ですよね。まあ、EU入っているから「なんちゃって永世中立」なのかも知れませんが RT @azukiglg 一応永世中立のスイスは「重武装中立」ヽ(´▽`)ノ

2014-05-16 14:05:13
憑かれた大学隠棲:再稼働リプレイスに一俵 @lm700j

http://t.co/ykqirSgShy この本おすすめ RT @azukiglg: みんな大好き「非武装中立コスタリカ」は、常設軍を持たないだけで警察軍を持ち、徴兵制を持ち、集団的自衛権の枠内にあるヽ(´▽`)ノ

2014-05-16 14:06:04
加藤AZUKI @azukiglg

翻って、日本の安全保障を取り巻くところを、ざっくり言うと、日本はアメリカと「日米安全保障条約(日米安保)」という軍事同盟(安全保障)を結んでいる。元々対ソ用の枠組みだけど、大部分の安保を快く思わない人からすると、「日本の領土に進駐軍が居座ってる」になるんだろうとは思う。

2014-05-16 14:23:01
黒胡椒アニチだったモノ @Schwarzer_Pfeff

@azukiglg コスタリカは米特殊部隊グリーンベレーの訓練を受けてる程なのであれを非武装だと呼ぶのはおかしいであります!

2014-05-16 14:23:10
加藤AZUKI @azukiglg

が、ソ連が崩壊してロシアが「まあまあ普通の大国」になり、躍進中とはいえ中国の軍備もまだ「アメリカ並み」とまではまだ言えない状況下で、アメリカは未だ世界唯一の超大国であるわけで、そのアメリカと【直通のホットラインを持った軍事同盟】を結んでいるのが日本。

2014-05-16 14:24:25
清水晶良 @A_simizu

@azukiglg サンマリノってどうなってましたっけ

2014-05-16 14:24:50
加藤AZUKI @azukiglg

この待遇は、「アメリカの傘が当てにできない中小国」からすると、とてつもなく【うらやましい】状況なんだお、ってことを理解しといたほうがいい気はする。自国はロジスティックスに注力しつつ、オフェンスは米軍がやってくれる、そういう「偏った約束」の軍事同盟を米軍が呑んでるわけだから。

2014-05-16 14:25:55
加藤AZUKI @azukiglg

その昔、日米安保をして米軍駐留を「番犬を飼うような」と言って叱られて「お犬様」と言い直した政治家が(略

2014-05-16 14:26:30
加藤AZUKI @azukiglg

んで、日米安保を倦む勢力には、 1)武装放棄して平和を目指せ系 2)米軍を追放して独自兵力を整備しろ系 雑に分けるとこうなる。(1)は左派系、(2)は右派系(というかタカ派)という理解で、入門編としては足りると思う。

2014-05-16 14:28:05
加藤AZUKI @azukiglg

ネトウヨ/酷使様(憂国の國士様系)は、どっちかと言えば威勢のいい(2)なんだけど、(1)(2)共通なのは、【戦略】についてあんまり深く考えてない人が多い点。

2014-05-16 14:29:00
加藤AZUKI @azukiglg

1)の武装放棄左派系は、「戦意を見せなければ相手は何もしないはず」というのが多いんだけど、それは「軍人が死なずに相手国が一方的に進駐し、交渉の権限などは保証されない」という展開まで考えがあまり及ばない人が多い感じ。

2014-05-16 14:30:12
加藤AZUKI @azukiglg

2)のほうは(2)のほうで、「継戦能力」「戦線維持能力」「資源補給能力」「戦争が起きてないときの平時の戦力維持」とかに掛かるコストが、すっぽる抜け落ちている人が多い。使わない空母、使わない潜水艦を維持するのにいくら掛かり続けると(ry

2014-05-16 14:31:12
加藤AZUKI @azukiglg

集団的自衛権は「同盟国がやられたら一緒に戦うよ」というものだけど、これは前提として「戦略的な目的が同じ国が、装備や担当守備範囲を共同管理して、それぞれの国の負担を減らしましょう」というのが根底にある。

2014-05-16 14:32:21
きゃら aka リラックマおじさん @kyarapon

@azukiglg 全方面防衛はさすがに経済的ではないですからね。太平洋方面を基本気にしなくていいのは大きいですよね。

2014-05-16 14:32:37
加藤AZUKI @azukiglg

国内企業も似たようなことをやってる。最近だと、ドワンゴと角川が経営統合してカドワンゴになったばかりだが、「共通化できるとこは共通化して経費を浮かせましょう」というのが、集団的自衛の枠組みを進める上で、割と大事な話らすい。つまりは、「費用」の問題。

2014-05-16 14:33:31
加藤AZUKI @azukiglg

「全部やめちゃえば楽になる」という左派的解決方法は、「止めない国の不戦勝」になることが想定から抜け落ちている。二時大戦末期のソ連は、「もうやる気がない」つってる日本に何をしたか思い出せ、教科書引っ張り出せ、って話すね。

2014-05-16 14:34:45
Rogue Monk @Rogue_Monk

@azukiglg 米政府関係者がよく言うのが、 「日米安保がなくなると日本は莫大な防衛予算を負担しなければならないことを、日本政府はなぜ国民に語らないのか」 てのがありますな。 http://t.co/TOwlp8ecKa

2014-05-16 14:35:06
加藤AZUKI @azukiglg

一方で、「米軍追い出して全部自前で」というネトウヨ國士様の発想は、「戦力の維持掛かる膨大なコストを、さらに倍加させよう」というもので、いざ本番まで全体の能力を維持しきれなくなる(破産)可能性が出てきて現実的じゃない。

2014-05-16 14:35:30
加藤AZUKI @azukiglg

だから、「得意分野を支え合いましょう」「同一の担当範囲を共同で管理しましょう」「装備の共通化をしましょう」「集団的自衛権を相互行使できるようにしましょう」に繋がっていくのであって、「戦争の準備」というのとは違うとこにある。

2014-05-16 14:36:27
1 ・・ 5 次へ