表現規制法案関連重要ツイートまとめ17

表現規制法案関連重要ツイートのまとめ17です。 一気に膨大なツイートになり、流れが複雑になったので已む無く各ユーザー氏別時系列順にしています。 児ポ法改正案審議入り・都条例新基準による妹ぱら2問題が主となっています。
0
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
小泉しゅうすけ(寒川町議会議員@立憲民主党) @KoizumiSamukawa

表現の自由について一応言っておきたいこと。『表現の自由を錦の御旗にしてー』とか言って表現をなじる人がいるけど、クリエイターも表現規制反対で政治に入って動いてる人も、そんな錦の御旗じゃ弱すぎて戦えてないから。それでも口すっぱく言ってるのは、表現の自由が最低防衛ラインなだけだから。

2014-05-10 15:28:08
小泉しゅうすけ(寒川町議会議員@立憲民主党) @KoizumiSamukawa

美味しんぼの表現を悪いと思っている人が「こんな酷いことを書くなんて私は許せない」とか「こんな酷い漫画を載せる雑誌はもう買わない」とか正しく怒ってるなら、その怒りもまさに表現の自由ですから、まともな表現の自由論者は何も言いません。表現の自由の範囲外とか言い出すから反論するだけです。

2014-05-10 18:04:38
Watts @Watts_D8

>国連子どもの権利委員会も今年2月、「数万人の子どもの虐待に聖職者が関与した」として バチカン、児童虐待で聖職者848人の資格剥奪 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://t.co/hKe9qKPxUZ @Yomiuri_Onlineさんから

2014-05-08 20:15:02
Watts @Watts_D8

本当に、児童虐待を児童ポルノなんぞと馬鹿にしてええんか? 日本よ >RT

2014-05-08 20:16:09
Juan.B@非国民ハーフ 『戦前不敬発言大全』『戦前反戦発言大全』発売中・二周年 @GreatJuanism

>>RT 「ロリショタ表現や腐表現は世間に受け入れられないので規制も仕方ない」 「青少年の表現の自由は警察やPTAがうるさいので規制も仕方ない」 「アニメ漫画規定無くなったし反児ポ法大勝利、後は通してOK」 …何度も書いた例だが、こんなのが通る 「反表現規制」って何だろうな…

2014-05-08 23:08:52
Juan.B@非国民ハーフ 『戦前不敬発言大全』『戦前反戦発言大全』発売中・二周年 @GreatJuanism

権力が、選択・表現・性…だけでなく、 個人の所持物にまで口を出す状況を楽観的または消極的に 見ている人が多過ぎないか 「児ポ表現の単純所持規制」にせよ3Dプリンターにせよ、 個人の所持物に国が口出しする異常さ、 また「あいつは所持してる」のを どの様に察知するかと言う不気味さ…

2014-05-09 22:36:54
Juan.B@非国民ハーフ 『戦前不敬発言大全』『戦前反戦発言大全』発売中・二周年 @GreatJuanism

権力の手先としての警察が、被差別者や少数者・弱者を弾圧するのは、 長くても数日・酷いと一瞬で行われずっと尾を引くが 被差別者や少数者・弱者が権力に抵抗するには 何ヶ月も何年も何十年もずっと苦難の道を歩まされる そしてこの非対称性を、保守派は「下々が国に楯突くな」と言い維持する

2014-05-10 21:02:25
Juan.B@非国民ハーフ 『戦前不敬発言大全』『戦前反戦発言大全』発売中・二周年 @GreatJuanism

例えば、表現(漫画・アニメ・ビデオ…)の中で ハーフの美少年が女王様に鞭打たれて 美少女がパコパコされようが、 俺は別に気にしないよ あらゆる人が自分の好きな性を楽しめれば良い だが現実の番組で在日人・ハーフに 「日本に都合の良い態度」を取らせたりするのは もう別の問題になるね

2014-05-10 21:20:03
結維 @dragoonyouie

何か新しい物が出来たとか新しい物を利用した犯罪が起きたとかたらその新しい物を規制してその新しい物に関する技術とかサービスとかそーゆーもんが日本から排除されてる間に日本以外の国でどんどんその新しい物を利用した市場とか広がってって日本だけ置いてけぼりになるとこまでが既定路線

2014-05-09 11:46:49
結維 @dragoonyouie

ビジネスチャンス自分でつぶしてばっかなんだから日本の景気よくならないって当たり前だよなあ

2014-05-09 11:48:03
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

これで3Dプリンタが警察をはじめとしたいろんな省庁の規制下に入って、いろんな安全機構が義務化されたりして、それらの規制が業界への制約と同時に既得権みたいになって、技術が停滞したり価格が高止まりしたり… という道に進むのだろうか。って隣の猫が言ってた。

2014-05-09 11:49:43
ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP

パソコンが世の中に与えた衝撃と同じ程度の衝撃を3Dプリンタはもっていると思うのだけど、ここが停滞するとすごくまずいことになる予感がしている。

2014-05-09 11:51:30
tmin @t_min

この呼称が最適解かは別として呼称が議論に登ることでこの法律が本来の目的を取り戻すことを少しだけ期待している 児童ポルノではなく【児童性虐待記録物】と呼んでください。 http://t.co/qfRM68hWkx

2014-05-09 18:28:00
tmin @t_min

ホントは正面から向かい合うための法律のはずなんですけどね。少なくとも建前としての第1条ではそうなってる。 RT @Hirota1967: 正面から考えると、すごく大変なんです。だから、誰もやろうとしないんでしょう。

2014-05-09 21:16:39
tmin @t_min

現行の児童ポルノ定義だとプール行った時の記念写真でも対象になりますよ。水着・下着(おむつを含むかは議論対象になりうるが対象になると解するのが相当だろう)の写真くらい誰でも持ってるでしょ。>「個人的に持っているだけの「単純所持」」http://t.co/4DPCI6xePB

2014-05-10 10:49:59
tmin @t_min

そんな馬鹿なと思うかもしれないけど、「衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの」となってる。後半部分は主観が多く入るから、卒業アルバムで欲情する人がいるなら対象になる可能性は大いにある。

2014-05-10 10:57:01
こうりゃ@( ˘ω˘) @lanius_2016

@hikichin @Hirota1967 性的好奇心を満たす為の所持禁止、とはいっても、これじゃあ事実上の単純所持禁止ですね。

2014-05-10 11:02:16
こうりゃ@( ˘ω˘) @lanius_2016

@hikichin ...文字通りの「単純所持」規制より危険度は飛躍的に増してますね。 創作物は対象外になりそうで、その点は安堵していましたし、反対に尽力してくださった方には感謝していますが...思想信条の自由まで脅かされかねないとは..@Hirota1967

2014-05-10 12:05:44
ブルボンヌ @bourbonne_campy

アタシ自身は今後も任天堂さんを微力ながら買い支える側なのは変わらないので(そもそも不買運動的なアプローチって苦手)、7割を占める海外マーケットの変化に企業として対応力を磨くきっかけになればいいと思うし、オフィシャル回答改善のニュースにもホッとしています。

2014-05-10 14:44:28
ブルボンヌ @bourbonne_campy

ところが、結果「謝罪させられた」という印象から、「たかがゲームの話にムキになって人権クレーマー化した調子こいてるゲイのやつら」という反動の感想も呼び起こしてしまった。これは日本語ニュースでの伝え方の問題でもあり、当事者に関しては内なる根深いホモフォビアの問題でもあり。

2014-05-10 14:45:01
Hikichin @hikichin

性犯罪だけど、先ほどツイートした10歳の男児の他、有名な男性歌手や40歳以上の年配の女性など、年齢・性別を問わずに被害を受けている。逆に、髪を茶髪にして派手な格好をしたら痴漢に遭わなくなった事例がある。性犯罪と性欲を安易に結びつけると、説明が付かない事例が多すぎる。

2014-05-09 20:05:28
Hikichin @hikichin

前RT 大阪で、一人でも性的好奇心を持ったらアウトという判例があるし。家族写真がピンチだよ。下手すると学術・医学書もね。

2014-05-10 10:49:39
Hikichin @hikichin

@Kolya_0207 「性的好奇心」という「心の中で思っていること」で取り締まれるので、自白で犯罪者を作れますし、性的なもの以外に波及して、極端な例ですが「国に逆らうことを思ったもの」等「心の中で思う」だけで法案を作る試金石にもなります。 @Hirota1967

2014-05-10 11:42:06
Hikichin @hikichin

@Kolya_0207 取り締まり側の「利権」から考えると、法案作成関係者は逮捕案件を増やす法律が作れれば「逮捕しやすい法律を作った」という実績が作れて昇進・昇給の対象になりますからね。そして、権力者は国民の取り締まり手段を増やすことを望みますから。 @Hirota1967

2014-05-10 12:35:01
Hikichin @hikichin

これも懐かしい→「ポルノによって彼らの女性観や恋愛観が変わったということはありません。」>ポルノの影響に関する研究、ポルノを見たことがない男性が見つからず頓挫するも別の結果が得られる - GIGAZINE http://t.co/Obfi1CECrt

2014-05-10 22:31:05
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ