昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

表現規制法案関連重要ツイートまとめ19

表現規制法案関連重要ツイートのまとめ19です。 一気に膨大なツイートになり、流れが複雑になったので已む無く各ユーザー氏別時系列順にしています。 児ポ法改正案審議入り・都条例新基準による妹ぱら2問題が主となっています。
0
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
takayan | タテ線の人 @takayan1964

また、きょうの勉強会では、AFEEの方と名刺交換して、「コスプレ」に関する「3号ポルノ定義のあいまいさ+単純所持禁止」のコンボによる影響を最小限にすることを中心に、その他の問題点についても含め、何かできることがあれば積極的に協力したい、という気持ちを新たにしました。

2014-05-16 13:28:14
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

「民間」デジタルアーカイブの相対的強化のためにも保護期間が短いことは重要で、なぜなら現状の裁定にせよEU型の公的文化施設限定利用円滑化にせよ、膨大な孤児作品はどうしても公的施設でしかデジタル化・公開しずらいから。アーカイブを過度に国家依存しないためにも、保護期間は短い必要がある。

2014-05-18 17:45:15
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

むしろTPPでアメリカは権利制限について「フェアユースのような国内規定の導入を極力妨げる」方向で強い主張をしているようで(要は3ステップテストの徹底)、まあ米国内法に矛盾するようなことはしずらいと思いますが、この部分も要注目です。。 http://t.co/5ouMjM4TlR

2014-05-18 19:34:40
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

先日WIPO図書館問題でも書きましたが、条約で先進国が権利制限創設を強制することは極例外で、むしろ3ステップのような形で「権利制限規定のあり方を制限するよう強制する」のが常道。TPPでもこの部分下手すると、大規模な孤児作品対策立法まで禁止されちゃうので、ほんとにここ注目です。。

2014-05-18 19:40:10
森岡正博 @Sukuitohananika

バルテュスのあの絵に性欲を感じるかどうか、あるいは性欲を感じるような絵を広告に使うことがけしからんということが論点だと誤認しているツイートがいくつか見られる。@Sukuitohananika

2014-05-13 11:36:14
森岡正博 @Sukuitohananika

絵画が権威の衣を着て公共空間に晒されると、教育効果が生まれる。公共空間に置かれたバルテュスのあの絵は、少女なんて股開いてなんぼという価値観を大衆に教育する効果を持つ。私はそれを問題にしている。@Sukuitohananika

2014-05-13 11:59:18
森岡正博 @Sukuitohananika

ありがとうございます。では私の問題としている表現物は、少年少女を単なる性的存在に貶める価値観を強く孕んだ表現物と呼称することにします。また、児童虐待製造物の概念に私は賛同します。そしてさらにその虐待の範囲を拡張する論を私は公刊しています。@hiroujin

2014-05-13 12:31:02
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

仮に孤児問題、大規模デジタル化、二次創作対策への具体案もなく単に伸ばし、非親告罪化もすると言うなら、知財無策の誹りは免れまい。>TPP交渉、著作権保護期間「70年」で合意へ   http://t.co/yhi6oRO954

2014-05-13 10:22:33
福井健策 FUKUI, Kensaku @fukuikensaku

続報が2件。これではまだ、延長問題・非親告罪化などについて日米が「どこまで握っているか」は判断できない。> TPPの知財分野、経財相「近々まとまる」 http://t.co/fIkkdtG7tz  知財分野は「対立解消されつつある」 http://t.co/C2ZioaK5Xc

2014-05-13 12:07:35
菅野完 @noiehoie

こういうのみると、「ヘイトスピーチ規制法は馬鹿に餌を与えるだけ。ヘイトクライム規制法を志向すべきだ」って議論に同意したくなるな。

2014-05-13 18:44:58
菅野完 @noiehoie

このままいったら、コリアンがコリアン同士で、「お前朝鮮人として云々」と発した言葉さえ、「あ、差別だ!」とか言い出す馬鹿でるよ。

2014-05-13 18:48:43
菅野完 @noiehoie

運用に自信もてないんですよ。これは僕個人でいうと、解放同盟の運動の悪しき面を見過ぎたからかもしれません。 RT @HeartRights: 昨年の10月くらいから既に松沢さん含む、複数のカウンター参加者が確かに懸念をしている点。ただ「だから規制法は不可能」というのは極論。民間での

2014-05-13 19:12:05
たかま響 @hibiki_takama

5月14日22時から、ニコ生にゲスト出演します。山田太郎議員が毎週水曜日にしてる「みんなの党3ちゃんねる」で児童ポルノ改正案と表現規制についてお話します。ネットとはいえ公党の看板背負ってやから緊張しますわ http://t.co/FtwqYt1phv

2014-05-13 00:54:14
昭和おやじ @syouwaoyaji

日本国憲法の草案はメイドインジャパン!! 日本国憲法が、歴史的・国際的な「正統性」のもとに生まれた、人類の英知の結晶とも言うべき存在であることが強く印象付けられる。 再現映像なども交えて当時の議論のようすを丁寧に描写している。 http://t.co/As9n4Mqnlt

2014-05-13 00:54:36
拡大
叢叡世 Степин Будимир @kusamura_eisei

@urashima41 もう4年前ですもんね。当時の井上社長のインタビューを載せた雑誌(コンプエースなど)持ってましたがもう捨てちゃいました。 角川にも落ち度はあるかも知れませんが、当局は匙加減で捕まえる例は幾らでもありますからねえ…。

2014-05-13 01:04:30
うしげん @Ushigen

【下RT】KADOKAWAの不健全図書指定の次の日に「児童性虐待記録物禁止法」の実務者会議、とかなるとそりゃ関係無いものになるから、たとえ児童救済に何ら繋がらないとしても「児童ポルノ」という名称は絶対に捨てないのだろうな。

2014-05-13 11:46:06
浦嶋嶺至@2022年春『憂恋の花』上映イベント計画中 @urashima41

.@kusamura_eisei だって、規制改定そのものに反対をしていた急先鋒ですから。そんなことはこの業界の人間たちが許しません(たぶん)。 2010年のあの当時、角川がどんな発言をしていたのか改めて紐解いてみるべき時だと思います。

2014-05-13 00:58:42
甲賀志 @hiroujin

@Sukuitohananika 児童ポルノの国際的な定義を勉強しましょう。ICPO(国際刑事警察機構)の見解では、性的虐待があって初めて児童ポルノになります。また児童ポルノという呼称も止めて「児童虐待製造物」と呼ぶよう求めています。http://t.co/BKolt1otEt

2014-05-13 12:14:59
三沢貴志 @miswtk4

『ヴィオレッタ』、満席・立ち見含む好発進 - 文化通信.com http://t.co/6g7A5NEwc6

2014-05-13 13:05:49
笹井一個【staff】 @sasaiicco

こういう風にもっともらしく「児童ポルノ」って言葉の意味を広げて濫用するひとが多いから、ポルノって呼び方は改めて虐待記録物とした方がいいって話になるんだよなあ。。

2014-05-13 13:37:23
赤ブーブー通信社 @AKABOO_OFFICIAL

【大切なお知らせ(1)】東京都の青少年健全育成条例が改定後はじめて新基準の適用が決定されました(2014年5月12日)。これはR18指定の問題ですのでルールに基づいて頒布可能です。過剰な表現萎縮はせず、またやみくもに作品をR18にする必要もございません。続く→

2014-05-13 13:40:03
オレオレオレだよオレ(アレ) @ororeoredayoore

森岡正博先生が絵画を児童ポルノと呼んじゃった https://t.co/wOHlEgZ4hc けど、間違いをすぐお認め https://t.co/2WzUZxiTIm のあたりはさすがだな…的な感想を垂れ流したい午後。

2014-05-13 13:56:15
荻野浩次郎【⋈】 @orijox

【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】なぜ、IEの脆弱性問題は過剰報道になったのか? ~必要以上に危険性を煽った日本のメディアの問題点 - PC Watch http://t.co/9y1VIIBM9C 必読!でも、本当に読むべき人には絶対にリーチしない…

2014-05-13 17:10:56
丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y

表現の自由がオールマイティのカードではないなんて、表現を生業にしている人間なら当然すぎるくらい当然の話なのにな。「宴のあと」裁判など参照。

2014-05-13 17:31:11
県央けえすけ @keisuke1200S

業者さんと深刻な話。深刻なバター不足。既に取り合いの状態です。酪農家さんが減ったので原乳不足でとりあえず飲む分はあるけど加工品にまわす余裕がない。半分マーガリンのような代替品をすすめられたが、ウチはより高いものを確保することに…。原発にTPPにと酪農家のダメージが大きすぎる。

2014-05-13 18:05:37
前へ 1 ・・ 7 8 次へ