CBUG Meeting 第30回のまとめ

本日のCBUG Meeting、幹事遅刻中という状態ですが(汗)、勤労福祉会館の受付にて「CBUGです」と言えば会議室に通してくれるようお願いしておきました。先に着いた方は会場入りしてくださいませ #CBUG
2014-05-17 10:38:51
Conohaに移行できるかテスト:プライベートバーチャルネットワーク使えますぜ?:でもv6使えないでち:OpenStackとおれたち。
2014-05-17 15:59:25
グローバル側はv6使えるけどローカル側がv6つかえーせんがね。問い合わせしてみた:「ローカル側のIPv6はサポートしておりません」なんで?v6アドレス拾えません。ブロードキャストのエミュレート、最初に出した奴に返事する。
2014-05-17 16:01:22
Conoha のおかげで、FreeBSDのバグが見つかった ということらしい... #cbug
2014-05-17 16:02:51
ConohaのおかげでFreeBSDのv6バグが治った。ありがとうございます。で、さくらVPSに移動してプライベート側組んだ。
2014-05-17 16:03:32
さくらでのVPS構成及び経路説明:複数のルーティングテーブルにどうパケットを流すか:Jailで空間確保:ifconfig vnetをうまく使う。
2014-05-17 16:08:17
v4でもstatic route でfib指定しておく:rc.subr:プログラム名_fibで起動してくれる:下流はdtcpで配る:n2tpで配りたい:
2014-05-17 16:13:42
pfとipfwの設定:rtable:ipfw:setfib:マルチプレフィックス:経路の向け方:出そうとしたときにfibが変わってれば経路キャッシュをクリアしてよろしくお願いする。
2014-05-17 16:19:02
プロセスがsetfibされて起動するとルーティングテーブルを使う:子プロセスも継承される:インターフェースは継承してくれない:vnetも継承しない:sleepから復活した時にはまったりして。
2014-05-17 16:21:00
うん。後半の意味がわからない。 RT @ebijun ConohaのおかげでFreeBSDのv6バグが治った。ありがとうございます。で、さくらVPSに移動してプライベート側組んだ
2014-05-17 16:25:36
OpenStackの仕様のお話です・・・・ RT @MikumoConoHa: うん。後半の意味がわからない。 RT @ebijun ConohaのおかげでFreeBSDのv6バグが治った。ありがとうございます。で、さくらVPSに移動してプライベート側組んだ
2014-05-17 16:27:25
@MikumoConoHa @ebijun さんと元ネタは同じ。 Private側で IPv6が使えなくて、デバッグしていたら 起動時に DADを出している、というバグが見つかって FIXされた、という話を聞きました
2014-05-17 16:27:33