KPI

1
瀧本哲史bot @ttakimoto

資金が集まらないような事業アイデアは、今の市場環境だとその程度のアイデアのように思います。アイデアや資金はだぶつき気味で、むしろ、メンバーの不足のように思います。

2014-05-24 00:18:55
瀧本哲史bot @ttakimoto

何で、こんな会社がこんなにファイナンスしているんだ、と思うことはあっても、なぜこの会社がファイナンスできないのだ、と思うことはほとんどないのが、昨今の市場環境かと。

2014-05-24 00:25:08
瀧本哲史bot @ttakimoto

Any task which can be performed can be measured .

2014-05-24 01:03:42
瀧本哲史bot @ttakimoto

相関している複数のKPIを追うのは意味が薄くて、独立しているものが良いのは当然として、真に重要なのは、逆相関しているトレードオフを管理することだったりする。

2014-05-24 01:12:23
瀧本哲史bot @ttakimoto

出すのが難しいKPIはプレイヤーの日常の行動制御に役立たないから無意味。例えば、営業の粗利管理は弊害がある場合もあるが、営業担当にわかりやすいから良い。弊害防止や粗利に向けた中間指標は副次的に使えば良い。あるいは、あくまでも、分析用。

2014-05-24 01:15:33
しろめあざらし @Saki_for_travel

@ttakimoto 管理というのは、逆相関するどちらかに振り切るのではなく、バランスとっていくという意味ですか?

2014-05-24 01:15:57
瀧本哲史bot @ttakimoto

カルビーの収益改善プロジェクト。とても、シンプル。複雑で制度を上げようのなさそうな、需要予想を思い切って廃止。固変分解から、工場の稼働率重視。 bit.ly/1hh0bNI

2014-05-24 01:18:11
瀧本哲史bot @ttakimoto

自分の仕事のKPIを考えるのは、自分の仕事の本質を考えるのによい。私は基本未来に投資的な活動に時間を使っていれば、勝ちで、後始末に使っていたら負け。ただし、比率の問題。

2014-05-24 01:26:28
しろめあざらし @Saki_for_travel

@ttakimoto なるほど。どちらかに振り切る方が成果上がりやすい(注力ポイントが明確になるから)かなと思ったのですが、そうでもないのですね…

2014-05-24 01:37:33
瀧本哲史bot @ttakimoto

@Saki_for_travel あ、それはレイヤーや競争環境にもよります。振り切った方が差別化されるし、経験曲線もあるので、勝ちやすいこともあります。ただ振り切るときには弊害もあるので、個別最適の、レイヤーかポートフォリオのレイヤーかを考える必要があります。

2014-05-24 01:41:17
瀧本哲史bot @ttakimoto

そういう意味で言うと受験勉強は戦略目標もKPIもやることも 明確なのでゲームとしてはかなり簡単な部類だと言える

2014-05-24 02:00:57
瀧本哲史bot @ttakimoto

ソシャゲも、そういう意味でわかりやすいゲームなので、達成感を仕事で得にくいと、比較的高学歴層こそはまるのは、説明がつく。

2014-05-24 02:04:25
瀧本哲史bot @ttakimoto

努力しても、結果がでない場合には、結果が出る可能性の高い他の活動に努力を向けさせたほうが、みんなが幸せになる。

2014-05-24 02:42:24
瀧本哲史bot @ttakimoto

撤退困難な時に思い出すべき、二つの言葉。「サンクコスト」「機会費用」もう返ってこない過去の投資は一旦忘れて、他の活動を頑張った場合と比較して、続ける価値を評価する。

2014-05-24 02:47:32