昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

東京だけ独立して関税とかかければ好いんじゃね?と考えてみるテスト

一票の格差問題から、「そんなに東京の経済力が大きい割に一票の重みで割を食っているなら、独立すれば好いんじゃない?モノとかは関税かけてさ」って話題に。
5
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

東京に官僚なり財界が集中して、東京よりの政策になるってのはまあ分かる話だよね。とすると、政治献金とかがその方向性を決めるのだとすれば、東京って選挙権いらなくない?w 一票の格差とかもうたいした問題でもないような気がしない?

2010-11-08 23:18:17
波秋 @namiaki

社長はちょくせつ弁護士には頼まないからねぇ。専門職は大企業だとお抱えがいるし。ただ、中小でそういう必要性が多々あるのなら、専門家が多い地域に会社を置くのは正しいと思われます。RT @mtcedar1972: @namiaki @Rosso_mr 例えば、弁護士なんて

2010-11-08 23:18:18
あき【公式】 @hinata_guitar

エライさんだけ居ればいいならアパートの一室でよくね? RT @namiaki: 本社をどこに置くかという議論だとこれはあんまり関係ないと思います。ただ、会社としては東京にはないといけない。RT @mtcedar1972

2010-11-08 23:18:21
波秋 @namiaki

本社が東京に無いほど面白い会社だと思われるんだけれどね。空港や新幹線の駅の近くにいてネットで会議とかできれば。判子なんて直接社長は押さないから。 RT @hinata_guitar: エライさんだけ居ればいいならアパートの一室でよくね? RT @mtcedar1972

2010-11-08 23:19:50
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@namiaki @Rosso_mr そうかな?自分は東京の経済力と人材&情報やインフラその他の一極集中・地方の東京依存って問題に尽きると思うのだけど。見栄で本社を置くなんて、余りに非常識。

2010-11-08 23:19:50
波秋 @namiaki

東京に本社が無いと何が不便? RT @mtcedar1972: @namiaki @Rosso_mr そうかな?自分は東京の経済力と人材&情報やインフラその他の一極集中・地方の東京依存って問題に尽きると思うのだけど。見栄で本社を置くなんて、余りに非常識。

2010-11-08 23:21:18
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@hinata_guitar @namiaki @Rosso_mr エライさんだけいれば済む問題で無いからこそ、東京一極集中が進行した・・・とも言える訳で。

2010-11-08 23:21:43
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

東京だからこそ人も集まるし、だからこそ東京ってことね。RT @mtcedar1972: @namiaki 東京への企業集中って、市場の大きさとかもさることながらビジネス関係の専門職の集中や、制度的にもインフラでも整備が進んでいるからではないか?って気がするんだよね。

2010-11-08 23:22:12
波秋 @namiaki

だから本社は東京に無くてもいいと言いたい訳で。 RT @mtcedar1972: @hinata_guitar @namiaki @Rosso_mr エライさんだけいれば済む問題で無いからこそ、東京一極集中が進行した・・・とも言える訳で。

2010-11-08 23:22:15
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@namiaki @Rosso_mr じゃ、聞くけどさ。仮に同じモノやサービスを提供している企業があって、片方は東京・もう片方は(貴方が行けない様な)辺鄙な地方にあるとしたら、どっちを選ぶ?

2010-11-08 23:23:18
波秋 @namiaki

企業の規模を決めないと判断できないよね。直接社長に会いに行くの? RT @mtcedar1972: @namiaki @Rosso_mr じゃ、聞くけどさ。仮に同じモノやサービスを提供している企業があって、片方は東京・もう片方は(貴方が行けない様な)辺鄙な地方にあるとしたら?

2010-11-08 23:24:35
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@namiaki @hinata_guitar @Rosso_mr 逆。オエライさんだけがいれば済むのが、本社機能ではないでしょ。

2010-11-08 23:25:47
波秋 @namiaki

では、本社の定義は? RT @mtcedar1972: @namiaki @hinata_guitar @Rosso_mr 逆。オエライさんだけがいれば済むのが、本社機能ではないでしょ。

2010-11-08 23:26:19
波秋 @namiaki

ごめんなさい。本社が大阪にあって、東京にも支店があります。僕は東京に居ます。サービスを求めるには大阪に行くの? RT @mtcedar1972: @namiaki @hinata_guitar @Rosso_mr 逆。オエライさんだけがいれば済むのが、本社機能ではないでしょ。

2010-11-08 23:27:21
あき【公式】 @hinata_guitar

今なら東京に必要な部署だけを絞って、ちっさいオフィスに移って、他の部署は地代の安い所でってのは出来る時代だよなぁ

2010-11-08 23:27:24
波秋 @namiaki

製造業ならなんぼでも可能。ただ流通コストがかかるから、ソフトウェアならもっといいね。 RT @hinata_guitar: 今なら東京に必要な部署だけを絞って、ちっさいオフィスに移って、他の部署は地代の安い所でってのは出来る時代だよなぁ

2010-11-08 23:28:21
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@namiaki @Rosso_mr @hinata_guitar この場合支社とかを置いているとかは考えずに、そこだけに会社があると考えて欲しいんだよ。そうなると、東京にあるのと無いのとでは俄然差がついてしまう。

2010-11-08 23:29:08
波秋 @namiaki

そうだよね。だから僕は本社っていう前提を置いたの。 RT @mtcedar1972: @namiaki @Rosso_mr @hinata_guitar この場合支社とかを置いているとかは考えずに、そこだけに会社があると考えて欲しいんだよ。そうなると、東京にあるのと無いのと

2010-11-08 23:29:57
杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972

@namiaki @hinata_guitar @Rosso_mr 本社を中枢機能として定義すれば、そもそもオエライさんだけがいれば済まないって話なのは自明でしょ。当然専門的なスタッフだって要るし、情報収拾のやり易さとか流行の発信地だとか、色んな要素が絡むのだし。

2010-11-08 23:31:00
あき【公式】 @hinata_guitar

業種とサービスの内容によるよね? RT @mtcedar1972: @namiaki @Rosso_mr @hinata_guitar この場合支社とかを置いているとかは考えずに、そこだけに会社があると考えて欲しいんだよ。そうなると、東京にあるのと無いのとでは俄然差がついて

2010-11-08 23:32:07
波秋 @namiaki

ごめんなさい。だから会社の規模を定義しないとこの議題は終わらないよ。10万人企業と500人企業では変わるよ。 RT @mtcedar1972: @namiaki @hinata_guitar @Rosso_mr

2010-11-08 23:32:26
あき【公式】 @hinata_guitar

まーそこそこ有能なスタッフがいて、報告だけ受ければいい感じの社長とかだったら、携帯一本持って、海釣りなんかしててもいいとは思う。w

2010-11-08 23:34:54
あき【公式】 @hinata_guitar

それこそ社長室はキャンピングカーとかでも全然いい!w

2010-11-08 23:35:58
波秋 @namiaki

しゃ、社長と連絡が取れません!携帯圏外です!w RT @hinata_guitar: それこそ社長室はキャンピングカーとかでも全然いい!w

2010-11-08 23:36:27
コブタ 𝕏プレス @Iberico_rosso

トヨタは名古屋が本社ってイメージはあるけど、でもやっぱ東京は東京に本社あるよね。あれ?マツダも広島と東京。

2010-11-08 23:37:34