戦車小話~戦車の間接射撃装備についてメモめいて

戦車だってやる時は間接射撃をする(した)のですが、実際何を使ってどうやったんでしょう? 赤軍戦車や米軍戦車を通して、そんなお話をぼやぼやと個人的メモめいて IS-4の視察装置の機能等々、勘違い・間違いが多いので、細部は無視して大筋を眺めるのをお勧め
31

Machine Gun Panoramic sight M1918を積んでいたようです。元々機関銃用ですが、単体で三脚に載せて観測用パノラマ眼鏡としても使えるようで

【補足終わりな】

えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

@sudo_simoigusa なんとなくわかった気がしてきました。IS-3はパノラマ眼鏡代わりに使える装備を持っていないけども、方位盤か、あるいは最低限砲塔にメモリか何か書いてあれば間接射撃できないって事にはならなさそうですね

2014-05-25 14:42:06

*少なくとも方向照準については。実際にはさらに、高低の照準をするために象限儀か何かが必要。WW2米軍戦車の場合、象限儀はわりと標準装備されてました

SUDO @sudo_simoigusa

@FHSWman いわゆる普通の大砲とか限定旋回の自走砲だとパノラマは欲しいものですが、戦車の場合は砲塔回るので、基準になる目安に砲ごと指向して方向確認し、「基準から何ミル右」とかって砲塔回せるので、無くても余り問題にならないのです

2014-05-25 14:43:42
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

そういえば、セントー巡航戦車CS型だかは砲塔に定規めいた目盛りを書き込まれたノルマンディー上陸前スタイルのそれが凄く印象的ですけども、あれってつまり方位盤の代わりって事なのかしらね。やっと理屈がわかった気がする

2014-05-25 14:45:36
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

@sudo_simoigusa 色々ありがとうございます、もにゃもにゃしていたのがスッキリしました。砲塔それ自体がパノラマ眼鏡めいて使えてしまうわけですね

2014-05-25 14:48:10
SUDO @sudo_simoigusa

@FHSWman はい、それで使えなくはないと思います。そして間接照準では目標や基準に測距しませんから、パノラマ眼鏡に距離目盛は要らないのです。だから車長ペリスコープに目盛があろうとなかろうと間接照準の有無には無関係です。でも直接照準には有用です

2014-05-25 14:49:25
SUDO @sudo_simoigusa

@FHSWman まあ、砲塔回さないで済むならそれにこしたことはないと思いますが、あれもこれもと自走砲みたいに載せてくわけにも行かないでしょうから・・・

2014-05-25 14:50:44
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

@sudo_simoigusa IS-3はそのあたり、ちょっと不便をしのんでも妥協したという事かも知れませんね

2014-05-25 15:01:48
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

IS-3はどうにかこうにか大戦に間に合わせるために急いだ次善な戦車で、豪華本命はIS-4のほうだったと言いますし、射撃関連の機能もやっぱりIS-3は妥協してる感じがすることだなあ

2014-05-25 15:04:29
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

ああ、車長用視察装置がMk.IVペリスコープになる後期のIS-2でも、間接射撃は「やりにくくなった」とされてる。「できなくなった」じゃないって事は、やっぱり砲塔回したりなんかしてどうにかしたって事かしらね

2014-05-25 15:08:04
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

WW2米軍戦車の間接射撃には3種類があったようで。1つは代用砲兵としての使い方で、先のツイートにあるような観測機材やら方位盤を使ってやる本格的砲兵スタイル。1個中隊以上の戦車を集めて、車内弾薬は使わず、外に弾薬備蓄をたくさん用意した上でやる。実質的に戦車が75mm野砲兵になる格好

2014-05-25 15:21:38
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

や、3つの方法どれでも、観測機材とか戦車側の方位盤とかはちゃんと使います

2014-05-25 15:26:12
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

中隊単位の戦車を集めての簡易砲兵スタイルの間接射撃は、河や狭い谷間を通過するなんて危なそうな場面とか、あるいは作戦の一環の準備砲撃として行うとされていたようで。この場合は師団砲兵司令部が目標の選択、測量他をやって射撃データを各戦車中隊に伝え、戦車兵はそれを受けて撃つ

2014-05-25 15:35:30
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

逆に最も簡易な戦車の間接射撃方法としては、1両の戦車を遮蔽位置に置いて、車長が観測機材を持った上で外に出て大声で指示するという方法が。この場合は戦車はまず目標を視認できる距離にいるわけですから、別に長距離射撃をしたい訳でなく、単に敵弾を避ける目的での間接射撃という事になります

2014-05-25 15:39:05
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

中間的な間接射撃としては、2両かそれ以上程度の戦車で放列を敷いて、小隊規模でやる間接射撃ってのがあります。この場合は小隊長が観測に出て、大声か、あるいは遠い場合は無線で指示を出す。この射撃は別の小隊による側面攻撃だとかを援護する場合に使うものだったようです

2014-05-25 15:46:36
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

WW2米軍戦車の間接射撃はそんな調子。一方の赤軍戦車の場合、間接射撃はどういう場面で、どれくらいの規模でやる事になってたんでしょ

2014-05-25 15:52:17

【さらに補足な】

えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

IS-1の車長用視察装置はこんな感じ army.lv/large-photos/i… 図中12のリンクが砲につながってて、砲の直接照準ができる。上半分を360度廻せるから当然視察に使える。何度旋回させたのかもわかるので間接照準のためのパノラマ眼鏡にもなる、と

2014-05-25 18:20:26
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

一方、レンドリース英軍戦車由来のMk.IVペリスコープはこんな感じ army.lv/large-photos/i… スコープそのものを手で持ってくるくる回しちゃう単純なもの。精密に旋回させたりする機能はないので、視察には良いけどパノラマ眼鏡の代わりにはちょっとならない

2014-05-25 18:25:26