グリッチ/グリッチ風

参考:ICC「オープン・サロン」アーティスト・トーク&パフォーマンス ucnv 関連ツイート - Togetterまとめ http://togetter.com/li/631305
0
Nukeme @nukeme

グリッチをエフェクトとして考えるとこういうことになる utme.uniqlo.com/t/2Ucaaaaaaa

2014-05-19 15:35:52
Nukeme @nukeme

@hsgn 「壊れてるっぽさ」を見た目から感じるかどうかは重要じゃなくて、動画とか画像の中に「そもそも無かったはずの色が突然現れる」ということのほうが重要だと思います。

2014-05-19 15:46:08
hsgn @hsgn

@nukeme もちろん十分条件ってわけではないですよね。じゃあめちゃくちゃなトーンカーブとカラーマップを追加でいいのかというとそうでもないだろうし。限りなく判別不能な「エフェクトグリッチ」は作れそうな気もします。

2014-05-19 16:03:51
hsgn @hsgn

@nukeme ついでにもう一つ。コートと刺繍のグリッチって前者は画像として扱ってる時点で決定的に性質が違うと思うんですけど、そこらへんどうなんですか。

2014-05-19 16:05:11
Nukeme @nukeme

@hsgn これだと画像フォーマット自体の性質と、結果としての見た目の間に関連性がなくてただ「壊れてるっぽい」というだけだし、「やくしまるえつこ風」のボーカルと、「本物のやくしまるえつこ」ぐらい差があると思います

2014-05-19 16:05:53
hsgn @hsgn

@nukeme さっきのはそうなんですけど、画像自身をディスプレイスメントマップとして再帰的に自分にかけると結構いい感じのグリッチっぽい画が得られたりするのはどっちにはいるんだろうなぁ。確かに画像フォーマットの性質は利用してないけど、「風」と切り捨てるには惜しい物がある気がする。

2014-05-19 16:09:50
hsgn @hsgn

@nukeme ちなみに一旦「正当な方法で」グリッチさせたものをじゃあマグカップにプリントしたらどうなのって考えたらえーなんかそれ違うんじゃない?って思ったんですよね。そこらへんの境界どうなんだろというのが興味あります。

2014-05-19 16:10:58
Nukeme @nukeme

@hsgn 実際、エフェクトかそうでないかの判別が難しいものもありますし、判別すること自体にあまり意味がないのではないかという気もします。結果としての出力物がおもしろければそれでいい、という気もするんですが、でも「エフェクトで作った」と聞くと若干がっかりする部分もありまして、

2014-05-19 16:11:50
Nukeme @nukeme

@hsgn この話を考えてるとアウトサイダーアートの話を思い出します。アウトサイダーアート風の絵画と、本物のアウトサイダーが書いた絵画があるとします。見た目に違いが判別できないと仮定して、その間にある違いって何なの?という話です。

2014-05-19 16:21:19
Nukeme @nukeme

@hsgn で、アウトサイダーアートの場合で僕が興味があるのは、アウトサイダーの人が見ているであろう視界です。その一端の現れとしての絵画がある、という関係性にグッときます。グリッチの場合で言うと、比喩ですが機械が見ている視界、のようなものに興味があります。

2014-05-19 16:29:44
hsgn @hsgn

@nukeme えっアウトサイダー? 他の例を挙げると3Dプリンタの失敗のほうがコートのそれより、出力結果が刺繍の考え方に近いんじゃないかなぁと思ったんですよね。構造の壊れがそのまま表に出てくるかどうかの違いというか。media.dmm-make.com/item/1003/

2014-05-19 16:34:32
hsgn @hsgn

@nukeme なので、コートはなんか今までと考え方だいぶ違うなーと感じたんですよ。そこが聞きたかった。

2014-05-19 16:35:11
Nukeme @nukeme

@hsgn これはその通りで、性質は違うと思います。コートはコラボですし、別の作品なので別の考え方で、というのは有りかなと思ってます

2014-05-19 16:35:11
Nukeme @nukeme

@hsgn Jpegの圧縮による劣化はどうなのか、っていうのも1年くらい前に話題になってましたけど、それどうなのかまだよくわかってないです。グリッチじゃないんだけど見た目としていい感じ、を作ってみようと思って作ったのがレゴ作品です nukeme.nu/post/672584954…

2014-05-19 16:38:59
hsgn @hsgn

@nukeme そうそう、これはディスプレイスメントマップに限りなく近いからUTmeとアプローチは基本的に同じだよね。その上でなんでエフェクトが嫌なのかなぁって思った。手動自動の違い?

2014-05-19 16:42:23
hsgn @hsgn

エフェクトグリッチマンです大変申し訳ありません。

2014-05-19 16:42:49
hsgn @hsgn

@nukeme ああ「グリッチ」って名前を使ってるかどうかの違いか。理解。なんかこう製作者と頭のなかで結びついてて当然グリッチとして出してる人 として処理してた。

2014-05-19 16:45:32
Nukeme @nukeme

@hsgn マグカップを主体に考えるならマグカップ自体が何か飲み物を飲めないような状態になってるほうがマグカップにおけるグリッチなんじゃないか、って話ですかね?どの段階にグリッチが介入してるのか問題というか

2014-05-19 16:46:50
hsgn @hsgn

@nukeme そうですね。僕はそっちのほうがそれっぽいなって感じます。マグカップたらしめてるものに変更が加わらないと物足りないというか。

2014-05-19 16:48:12
hsgn @hsgn

とぅぎゃらなくていいかんね

2014-05-19 16:50:04
Nukeme @nukeme

@hsgn うーん…なんでエフェクトが嫌なのか自分でもよくわかんないですね…。グリッチじゃなくてもいいじゃん、って思っちゃうんですよね。なので、レゴは「グリッチっぽさって要するにこういうやつだよね」っていう気分で作りました。レゴ版のピクセルマニピュレーションというか

2014-05-19 16:58:27
Nukeme @nukeme

@hsgn そうですね。刺繍とかニットはそういう考え方に近いです。でも例えば、グリッチ柄がプリントされたマグカップで牛乳とか飲んだときに、なんとも言えない気持ちになる、ということがあるんだとすれば、それもおもしろそうだな、とも思います。

2014-05-19 17:03:19
hsgn @hsgn

nukemeさんの結婚式の引出物が二人の写真のマグカップ(あったかいの入れるとグリッチする)だったらなんとも言えない気持ちになるので成功

2014-05-19 17:03:48
Nukeme @nukeme

logo.pngという画像データがあったとしたら、logoのほう(像として見えているもの)に注目するか、.pngのほう(フォーマット)に注目するか、というところに線が引けるのかな

2014-05-19 17:29:12
1 ・・ 4 次へ