アウトライナー友の会

アウトライナーに関する
5
るう @ruu_embo

@takwordpiece @mkbamboo @maro_draft Tak.さんに同意。スクリブナーは厳密な意味ではアウトライナーと言えるか微妙(ノート単位の扱いでり、言葉を操ることができないから)まあ、その辺りは深く考えずにWordアウトラインの虜になってくだされ^ ^

2014-06-02 22:41:12
たけ/まどか @mkbamboo

@ruu_embo @takwordpiece @maro_draft はいー。Wordの身近さと、機能の深さはほんとすごいです

2014-06-02 22:43:12
るう @ruu_embo

@mkbamboo @takwordpiece @maro_draft 同じ機械をなんでこのビューを見ずに暮らしてきたんだ!って愕然としたよ(私もそこから1年弱です、)

2014-06-02 22:44:23
マロ。@Lv:0 @maro_draft

@ruu_embo @mkbamboo @takwordpiece | 壁 |д・).。oO(Wordで作られた文章をアウトラインビューで表示して色々悶絶しているおいら… #段差ラ部

2014-06-02 22:51:07
たけ/まどか @mkbamboo

(´-`).。oO(今晩のツイート全部にタグつければよかったなー #段差ラ部

2014-06-02 22:55:40
マロ。@Lv:0 @maro_draft

| 壁 |д・).。oO(それにしてもTLがアウトライナーで賑やかになった。こんなにアウトライナーに興味持ってる人がいるなんて…

2014-06-02 23:41:19
Tak. @takwordpiece

(アウトライナーを必要としている人は、本当はたくさんいる)

2014-06-02 23:52:57
るう @ruu_embo

昨日の #段差ラ部 とその周辺の怒涛のアウトライナーツイートを読み返し。ほうっとなったり にやにやしたり。実際の友の会を思い出したり。アウトライナーが繋げる広がり、すごい。

2014-06-03 06:22:11
るう @ruu_embo

@mkbamboo リアルで参戦したかったー、、 #まとめはないのね、、

2014-06-03 06:29:48
Tak. @takwordpiece

ちなみに「プロセス型アウトライナー」という用語は一般的なものではないので(自分の記事の中で便宜的に使った用語)調べても出てこないと思います。。もう少しわかりやすい適切な用語があればいいんだけど。#段差ラ部

2014-06-03 07:02:04
るう @ruu_embo

@takwordpiece プロセス型とプロダクト型という分類がない、ということですかね。わかりやすい考えずかただと思いますけどね。アウトライナーって後者が強調されることが多いので

2014-06-03 07:13:57
Tak. @takwordpiece

@ruu_embo 一般的にアウトライナーと言うときイメージされることが多いのはプロダクト型の方。でもアウトライナーの最大の価値はプロセス型でこそと思ってたので敢えて分類しました。ただプロセスとプロダクトという言葉がイメージしにくい気がする。

2014-06-03 07:19:45
Tak. @takwordpiece

@ruu_embo (続き)プロセス型=ボトムアップ、プロダクト型=トップダウンに近いんだけど、それはそれで誤解を生む

2014-06-03 07:21:50
るう @ruu_embo

@takwordpiece プロセスとプロダクトの解釈は昨日の引用されてたTak.さんの記事や、らした先生のこの記事なんかに詳しいですね→ アウトライナー嫌いだった僕が、今ではそれを愛用しているワケ| R-style rashita.net/blog/?p=10539 #段差ラ部

2014-06-03 07:24:18
るう @ruu_embo

@takwordpiece 確かにプロダクトはトップダウンだけどプロセスは上への一方向性ではななく上下左右の移動(段差)が重み付けなくあると言う事ですね、わかります #段差ラ部

2014-06-03 07:26:29
Tak. @takwordpiece

@ruu_embo そうそう、なつかしい。らした先生のこのあたり一連の記事はアウトライナーへの導入には素晴らしいものだよね。

2014-06-03 07:28:56
Tak. @takwordpiece

@0_saka Toodledoのは文章書きというよりリスト作成向きですが、意外にストレートでまっとうなアウトライナーですよね。 #段差ラ部

2014-06-03 12:26:45
Tak. @takwordpiece

@0_saka そうですね。でも欲を言えばあそこまでやるならToodledo本体をアウトライン操作できるようにしてほしい、と思ってしまうのです…。

2014-06-03 12:33:29
るう @ruu_embo

@takwordpiece @0_saka あーそれ最高ですね(アウトライン操作。)でも多分リピートとか設定込み込みにするから移動が難しいんだろうな。 #オムニフォーカスにはそのような機能があるのかな

2014-06-03 12:39:23
Tak. @takwordpiece

@ruu_embo @0_saka ねー。OmniFocusはそのような操作ができるけど、その分使い方を厳格に決められてしまう感じがする。Toodledoみたいな間口の広さというか、いろんな使い方を柔軟に受け入れてくれる感じは少ないかも。

2014-06-03 12:45:14
るう @ruu_embo

@takwordpiece @0_saka え、、オムニならそんなことができるのか、、、 #ヨセミテといいMac欲しくなるのう、、、

2014-06-03 12:53:51
Tak. @takwordpiece

@ruu_embo @0_saka OmniFocusはアウトライナーそのものだから。でもToodledoのサブタスクなんてもう一歩でアウトラインなんだけどなあ。。

2014-06-03 12:56:28
るう @ruu_embo

@maro_draft |д・).。oO(おいらも、、、

2014-06-03 13:15:51
るう @ruu_embo

@maro_draft |д・).。oO(部屋の予約名は “段落ラ部” で、、

2014-06-03 13:23:01