尖閣ビデオ流出で、検察がグーグルから発信者情報を差し押さえ

メディアの問題として興味深いので、まとめてみました。関連するすべての意見というわけではないです。興味深い発言があったら教えてください。
14
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

尖閣映像流出で通信記録を押収されたGoogleは「裁判所の命令など、法律に基づいた要請には従う」と捜査に協力する姿勢を示していた。つまり任意で提出すると一般利用者から批判をされる恐れがあるが、強制的に差し押さえさせれば、Googleが利用者の通信記録を渡した責任は免れる。

2010-11-11 10:58:47
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

今回の問題は裁判所が礼状を出したこと。今回の事件は海上保安庁への捜査は必要だが、ネット関係の民間会社が持っている個人情報を捜査資料として押収してしまっていいのか。

2010-11-11 11:12:48
大韓朝帝国皇帝王 @DAIKAN_CHO

しかし、反米反日のあつこばがこの問題だけ妙に海保側と言ってもいいsengoku38を擁護する流れのツイートを集めてるのが最初は不思議だったが、こいつ確かyoutubeで自作の反日ビデオ流しまくってたな。.. http://togetter.com/li/67551

2010-11-11 10:44:27
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

流出させた海上保安庁の職員を擁護する気はありません。以下、国家公務員が職務上知ることのできた秘密は「実質秘」。公務員の一人の恣意的な判断で公表すべきではない。など、弁護士による解説。→ http://bit.ly/aso1U3

2010-11-11 11:14:53
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

「sengoku38」という名前については「「仙谷(由人)官房長官でもあるし、戦国時代の戦国かもしれない。日本を取り囲む状況は戦国時代さながら」などと話したらしい。毎日新聞→ http://bit.ly/b5nKvK 自分なりの国粋主義的「正義感」で勝手に情報を流す職員は危険。

2010-11-11 11:24:28
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

海上保安官を激励する電話やメールが相次いでいるらしいが、そこには歪んだ「愛国心」も感じる。極端なのが以下のサイト→ http://bit.ly/atQWRl しかし、重要なのは彼が良いか悪いかでも、右でも左でもなく、Googleの通信情報を差し押さえたこと。

2010-11-11 11:38:24
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

尖閣映像を流出させた海上保安官はYouTubeに投稿する直前、CNNに映像を送っていた!「CNNが映像を放送しなかったため、投稿を決意した」と供述。CNN東京支局の広報担当者は「この件に関しては一切、ノーコメント」読売新聞→ http://bit.ly/fFn8UZ

2010-11-25 09:12:29
緒方 大輔 @shibainupochi

googleみたいに令状を取って調べればいいのに… RT @atsukoba 海上保安官はYouTubeに投稿する直前、CNNに映像を送っていた!CNN東京支局の広報担当者は「この件に関しては一切、ノーコメント」 http://bit.ly/fFn8UZ

2010-11-25 09:15:08
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@shibainupochi グーグルの通信記録を検察が差し押さえた件を許してしまうと、今後、あなたやあなたの友人の通信記録も、省庁の都合によって調べられる可能性が出てきてしまいます。参考→ http://togetter.com/li/67551

2010-11-25 09:34:54
緒方 大輔 @shibainupochi

@atsukoba google日本法人には強引な捜査をしたのに、アメリカのCNNには弱腰の日本(政府?)のスタンスが納得いかなかったので… そもそも論として、googleの捜査手法自体、かなり問題だと思っています。

2010-11-25 09:49:40
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@shibainupochi そうでしたか。ただ、押収されたのはGoogleの日本法人ですので、CNNの東京支局も「国」という点では似てます。マスメディアは「情報源の秘匿」ということで守る必要が強いと思われます。

2010-11-25 09:55:32
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@shibainupochi それは、あくまで「マスメディアは公共性が高く存在意義があり権力から守られるべきだ」と多くの人が思えば……なのですが、いまやネットのほうが公共性が高いという見方も……

2010-11-25 09:58:48
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@shibainupochi Googleは当初から「強制捜査にしてくれれば通信記録を出してもいい」という態度だったようですから、当局から我々ユーザーの情報を守るという点ではあまり信頼できません。

2010-11-25 10:40:39
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

@shibainupochi やはり情報を流すのであればWikiリークスのように全力をあげて情報源を秘匿してくれるところじゃないと足がつくということでしょうね。今回の海上保安官の動機や行動は問題があったと思いますが、情報源の秘匿や通信の秘密は別の問題です。

2010-11-25 10:42:53
小林アツシ(あつこば) @atsukoba

海上保安官がCNNに尖閣映像を記録したSDカードを送った際に、内容を説明した文書などは同封していなかった。CNN側はウイルス感染の危険があるとして、SDカードの映像を見ずに廃棄したという。共同通信→ http://bit.ly/hzDp6c

2010-11-25 12:11:18
手袋 @tebukuron

尖閣動画は最初CNNの日本支社に送られていたのか。そこで対応されていればこうして捕まることも無かったのにね。マスコミはどうしようもないね

2010-11-25 12:12:23
Shinsuke @Shinsuke1

本家CNNはhttp://bit.ly/bsbYkMRT @daitojimari: 尖閣の流出ビデオ 朝日系のCNNJが握りつぶしていた?ことが判明 これは報道機関としてのあり方とその存在価値が疑われる事態ですね。本国ならば、社長のクビだけでは済まないでしょうね。

2010-11-25 12:12:58
HK634 @K_M_B

おぃ!尖閣ビデオは最初にCNNに送られてたのかよ!それをCNNがスルーしたからYOUTUBEにアップしただと…マスゴミはこんなスクープをスルーするほど腐ってるのか。あいつらマジでゴミだな。http://bit.ly/f0tSvb

2010-11-25 12:13:02
やまがた🖋小説skeb @YamagataBot

じゃあなんでCNN東京は、破棄したSDの中身を見ていないし、宛先も名前も手紙も入っていなかったそうなのに、破棄したのが尖閣ビデオのSDカードだと分かるんだろうか。

2010-11-25 12:16:12
きぐつ @ryankigz

川口駅前に「DVDで」「仙谷の写真までプリントして」何百枚も焼いて放置したやつのほうがよっぽど「良心的」だよw<「SDカード内のデータが衝突映像と分かる説明文も同封しなかったという」 / 尖閣衝突映像CNNに郵送、海上保安官供述 : 社… http://htn.to/yHRcbp

2010-11-25 12:13:06
@koguma3_3

せっかくスクープのチャンスだったのに・・・担当者涙目? RT @uesugitakashi さっきTVニュースで見た情報ですが、「差出人不明」「尖閣衝突映像とわかるメモ等がない」状態のメモリーで送られてきた為、CNNはウイルス感染を忌避して廃棄処分したのだとか。

2010-11-25 12:13:05
@ryuka_k06

神田記者が何も書いてなかったらウイルスと警戒するから尖閣がどうたらとか書いてくれないと~とか言ってるけど普通ウイルスにかかっても大丈夫なPC用意しないんかね http://j.mp/gbGAhQ

2010-11-25 12:13:30
きしれん @kishiren

マスコミは本当にマスゴミだったということか。→痛いニュース(ノ∀`) : 【尖閣ビデオ】 海上保安官「映像をCNN東京支局に送ったが放送しなかったのでYouTubeに投稿した」 - ライブドアブログ http://t.co/LGGPOJx

2010-11-25 12:14:30
Limited Loverz @nabfromjapan

例の尖閣ビデオ、CNNに送りつけたけど中身確認しないで破棄って、読まずに食べたなら許したのにな。

2010-11-25 12:15:07
robot news @robot_news

ロボットニュース速報α : CNN「sengoku38から尖閣ビデオきたけどウイルスだと思ってそのまま削除しました。テヘッ☆」 http://blog.livedoor.jp/robotnews/archives/51608720.html

2010-11-25 12:15:19
前へ 1 ・・ 3 4 次へ