
苗字の広がりと偏り~日本のコミュニケーションの難しさ?~

鈴木の分布。鈴木姓など、全国津々浦々どこにでも居るような気がするが、こうして見てみると即座に、静岡に局在、東北に掛けて分布しており、関西にはあまり存在しない、という極めて興味深いことがわかる。 pic.twitter.com/stVMn3jAJS
2014-06-04 18:50:35

日本人とは、案外と均一でないということが、ここからも言える。このサイトで苗字を調べると、その苗字がどういう経緯で日本に広がったのか、漠然と見えてくるものがある。
2014-06-04 18:52:53
人間の遺伝は(特に日本列島という地理的に成約された場所に住んでいる人は特に)あちこちから煙が出て、どんどんと他の煙と混ざって見分けがつかなくなっていくように、どんどんと混ざっていく。大陸はこうならない。延々水と油の様に別れたまま、まったく混ざっていかない。
2014-06-04 18:54:35
日本人の気質は、あらゆる民族が非均等に混ざり合っており、単純でない。人によってバラバラ。日本人が「日本人は個性がない」と言うのが逆説的で面白い。日本人は人によって個性が豊かだが、個性ある人が偉いと思っているので、個性がない人が多いと思っている。大陸ではその意味で無個性な人ばかり。
2014-06-04 18:56:35
藤田の分布。「藤田」という苗字は主に兵庫に多い苗字であり、恐らく歴史的に、北前船で移動したと考えられる。元々の兵庫から北前船で北上して北海道に移住したか、或いは元々北海道の苗字で北前船で兵庫に移住した筈だ。 pic.twitter.com/x0rHTr2kUK
2014-06-04 19:03:26

某フジタという口うるさい青森出身のツイッターユーザーがいるが、彼女はある意味、一般的な東北の気質を持っている、とは言いがたい面がある。恐らく彼女がそうである様に、気質に関西・東北の両方が混合し、周囲からも疎外されるなどし本人も理由がわからず混乱という方は少なくない筈だ。
2014-06-04 19:06:40
大陸では、全体で見ると色々な人がいますが、中がはっきりと民族で分かれており、方言や食べ物の好み音楽の好みなどが共通の人たちが、同じ場所に固まって住んでいるので、みな同じ雰囲気です。@isan20120805
2014-06-04 19:14:57
朝青龍の地元とかの写真を見ると、女子高生からお祖母ちゃんまで、みんな朝青龍と同じ顔をしてますよね。これが普通です。逆に見ると、みんな違う顔をしている日本人は、大陸人から見ると恐ろしく異様です。 @isan20120805
2014-06-04 19:18:34
きちんとお互いが共通のコードを理解していれば問題ないと思うのですが、日本の場合、結構案外と全然コードが共通でないのに、みんな同じと勘違いしているので、難しいというか…。 @OZ_WhiteKnight 婉曲表現の方がデリケートで良いと思う人も多いでしょうけど、今の日本では逆に
2014-06-04 19:40:45
“@ats4u: きちんとお互いが共通のコードを理解していれば問題ないと思うのですが、日本の場合、結構案外と全然コードが共通でないのに、みんな同じと勘違い@OZ_WhiteKnight ” 直接表現は誤解されないと思ってたら、嫌い嫌いも好きのうち、って...。良い怪訝にせえや!
2014-06-04 19:46:10
それ凄くある…。 タイの人ってセクハラ「あり」。結構オッサンのセクハラ凄い。挨拶代わりにセクハラ。その代わり女性から嫌われた時の逆襲が強力。逆襲がなければOK @OZ_WhiteKnight 直接表現は誤解されないと思ってたら、嫌い嫌いも好きのうち、って...。良い怪訝にせえや!
2014-06-04 19:49:49
だから「セクハラあり」のグループと「セクハラなし」のグループが混在すると、みんな不幸。延々と「セクハラすら受けない女性」「セクハラなど言語道断の女性」「セクハラしたいオッサン」「セクハラしないオッサン」で延々と孤独な4すくみに。 @OZ_WhiteKnight
2014-06-04 19:51:40