番手の1gあたりの長さについて

だんだんわからんくなってきたので個人的なメモ程度で。
7
○○ @stsku1

毛糸の番手は○○/□□で表記、○が何本取りであるか、□が1kgあたり□kmあるかを表している。3/45なら1kg45km(1g45m)の糸を3本にしてあり、3g45mつまり1g9mということ。 #糸についての覚書

2014-06-06 23:03:56
○○ @stsku1

間違いの指摘をいただいたので訂正です。3g45mつまり1g9mということ。→1g15mです。失礼しました。 #糸についての覚書

2014-06-09 18:40:05
○○ @stsku1

綿番手は○○/□□、○が番手で□が何本取りか。○×1.7すると1gあたりの長さを計算でき、□は考えない。30/2ならば30×1.7=51で1g51mで毛番手1/51相当。綿の番手は1番手で1ポンド840ヤード(453g=768m)30番なら25200ヤード。 #糸についての覚書

2014-06-06 23:35:10
○○ @stsku1

麻番手は○○/□□、○が番手で□が本数。○×0.6で毛番手に出来る。1番手は1ポンド300ヤード2番手は1ポンド600ヤード。40/2ならば40×0.6を2でわる→12で毛番手1/12相当→1g12mになる。 #糸についての覚書

2014-06-06 23:47:58
○○ @stsku1

毛番手は1kg=1kmなので計算しやすいので自分的には毛番手にかえてから計算すれば長さを出しやすいかなぁと、勝手に思ってます。 #糸についての覚書

2014-06-06 23:55:33
○○ @stsku1

あ、あとこういうところもあったので参考に。 rouranca.com/knit/bante-kan… #糸についての覚書

2014-06-07 00:04:46
○○ @stsku1

番手換算もしくは糸の長さ 毛は1kg1000m 毛→綿×1.7、麻×0.6 綿→毛×0.7、麻×3.5 麻→毛×1.65、綿×2.8 1g換算は毛番手にした分母で、毛番手は分母をさらに割る。 複数本取りにしたらその分も割る。 #糸についての覚書

2014-06-07 00:25:30