【6月9日「国際アーカイブズの日」Twitter討論】

13
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

@hajime_sebata でも記録管理(日本的に言うと文書管理)は、企業は待ったなしで取り組まなくてはいけないことに気づき始めているのでは。いま作成する文書はデジタルだから。オフィスのOA化が進んだ1990年代以降の歩みが分からなくなってしまいます。#アーカイブズの日

2014-06-09 19:13:49
瀬畑 源 @hajime_sebata

#アーカイブズの日 企業アーカイブズの問題はたぶん文脈が違うようにも思います。訴訟の問題やそもそもとして会社自体の経営に関わる問題として、資料をどうやって系統立てて残すかが重要になってきたのでは?その意味では必要に迫られたからというのはあるような。@yuko_matsuzaki

2014-06-09 19:17:05
c-h-i-y-o🐼 @bonteno

@hajime_sebata 現実には、戸籍の不正取得などの問題があるので、同時にそういった問題を解決していく必要があると思うのですが、かなり難問です。 #アーカイブズの日

2014-06-09 19:21:37
tomiken28 @tomiken28

大学でのアーカイブズ教育について:古文書学や古文書解読、史料整理講義なども含めてアーカイブズ教育をしていると認知したならば、国内のアーカイブズ教育は驚異的に充実していると認識できるが、組織アーカイブズに軸足を置いた教育となると、おそらく20大学もないでしょう。#アーカイブズの日

2014-06-09 19:22:01
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

@hajime_sebata そもそもアーカイブズはまず系統立って残すことからはじまると思うので、わたしは大歓迎です。未来の歴史学者からしても系統立って残っていた方が、文書のコンテクストもわかるだろうし、ウェルカムなのでは・・・? #アーカイブズの日

2014-06-09 19:22:02
瀬畑 源 @hajime_sebata

#アーカイブズの日 もちろんです。必要に迫られることはいいことだと思っています。というか大学ももっと何か情報管理の不徹底さで問題になればいいのにとか、不謹慎なことを言ってみたりする(ブーメランで自分に返ってくる)。@yuko_matsuzaki

2014-06-09 19:24:55
瀬畑 源 @hajime_sebata

#アーカイブズの日 これはそうですよね。そしてそもそもそういう講義をできる人はどれだけいるのかも怪しいんですが・・・@tomiken28

2014-06-09 19:26:02
瀬畑 源 @hajime_sebata

#アーカイブズの日 それが興信所によって結婚時の相手が部落出身かどうかみたいな調査に使われて、それで差別を助長するということで閲覧禁止になっていったという経緯が。@jisama

2014-06-09 19:28:05
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

@hajime_sebata ちょっと意地悪な言い方かも…「いま」資料を見たい研究者は、何十年後かの将来にならないと見れるかどうかわからない、私企業のいまの記録の保存には興味が持てないかもしれませんね。でも残らないことには、残さないことには、利用できないです。#アーカイブズの日

2014-06-09 19:29:16
瀬畑 源 @hajime_sebata

#アーカイブズの日 現地のお二人さんはどうなってるんですか?@records0517 @tadahitoy

2014-06-09 19:29:54
山本唯人 @tadahitoy

#アーカイブズの日 少し戻しますが、博物館がアーカイブズの本質ではないのあと、アーカイブズの定義から整理する必要があると瀬畑さんから有りましたがもう少し展開して頂けますか?

2014-06-09 19:30:58
瀬畑 源 @hajime_sebata

#アーカイブズの日 正直そういうところはあります。ただ、公文書管理法の時に叫んでましたが、私たちが生きている時代の資料はデジタルが多いから、よほどきちんと今から管理を考えないとダメだと。50年後にあの時代の研究者なにやってたと言われないように。@yuko_matsuzaki

2014-06-09 19:32:57
c-h-i-y-o🐼 @bonteno

身元調査と第三者の戸籍閲覧については、えげつない資料(報告書)を見たことがある。ただ差別問題を踏まえた上で、郷土史家の人たちが、壬申戸籍は廃棄すべきではないという声明も印象的だった。 #アーカイブズの日

2014-06-09 19:33:57
tomiken28 @tomiken28

#アーカイブズの日 今日は、マイブームである閉校小学校資料の選別を開始しました。今回は、最低限保存すべきものという視点で、大胆な廃棄を試みます。学校日誌は保存期間5年ですが、今日手をつけた学校は、新学制施行~閉校近くまでほぼ連年で残されていました。#アーカイブズの日

2014-06-09 19:34:27
瀬畑 源 @hajime_sebata

#アーカイブズの日 そこまで厳密に区別はできませんけど、大まかに博物館museumと図書館libraryと文書館archivesは異なるという議論があります。展示を中心にする博物館、閲覧を中心にする図書館、ある特定の組織(記憶)資料を保存公開する文書館。@tadahitoy

2014-06-09 19:37:03
瀬畑 源 @hajime_sebata

#アーカイブズの日 なので、そもそも論としてアーカイブズはある組織や特定の分野の記録を保存公開することが第一であり、教育施設として展示を見てもらうということが第一義の博物館と発想の入りが違うということです。@tadahitoy

2014-06-09 19:39:04
瀬畑 源 @hajime_sebata

#アーカイブズの日 その声明を私も見た記憶があります。そもそも差別をしていたという記録を捨てれば差別が無くなるわけではないですから。ただ、壬申戸籍は結構あちこちで捨てられているという話は耳にします。@bonteno

2014-06-09 19:40:17
yuko_matsuzaki @yuko_matsuzaki

@hajime_sebata @tadahitoy 渡辺さんがおっしゃっていたと思いますが、アーカイブズは「証拠」に関わるものという点を忘れないでほしいですね。単なる 資料=materials ではない。records である点が、博物館資料や図書館資料と違う。#アーカイブズの日

2014-06-09 19:40:25
瀬畑 源 @hajime_sebata

#アーカイブズの日 補足ありがとうございます。できれば山本さんにそのあたりをわかりやすく説明していただけると。@yuko_matsuzaki @tadahitoy

2014-06-09 19:42:23
渡邊 健 @records0517

#アーカイブズの日 例えば、アーカイブズ学は人文科学系の学問ということでいいのか。むしろ社会科学けいの要素が増加して来ると思うんです。法学、政治学、行政学、経営学。

2014-06-09 19:44:19
tomiken28 @tomiken28

アーカイブズの定義を手軽に知るなら、ココ→“アーカイブズ工房HP 「NPO知的資源イニシアティブ『これからのアーキビスト:デジタル時代の人材育成入門』(2014年)目次」 archiveskoubou.wordpress.com/2014/05/19/iri…  #アーカイブズの日

2014-06-09 19:45:16
渡邊 健 @records0517

#アーカイブズの日 しかしいざアーカイブズ学とかいうとやっぱり人文学部。

2014-06-09 19:45:38
渡邊 健 @records0517

#アーカイブズの日 さらに言えば、実務家のみならず経営者の視点が必要。アーカイブズ専門職にもビジョナリーが必要。

2014-06-09 19:47:59
渡邊 健 @records0517

#アーカイブズの日 どちらが1階か2階かは別として、アーカイブズ専門職の能力開発も多層的になるべきで、実務と戦略、ミクロとマクロ。

2014-06-09 19:49:56
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ