シンポジウム「日本の未来と教育予算--基礎的な科学リテラシーを保証するために」2014.6.15 林さんの実況ツイートまとめ

10
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
林 衛 @SciCom_hayashi

滝川:オーストラリアでは,運動会はタイム測定ばかり。こういう運動会をやるなというのではないが,価値として認め,給料も増やしていくべきではないのか。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:18:50
林 衛 @SciCom_hayashi

滝川:日本で治安がいいのは,警察の力だけではない。家庭訪問,食事指導などして,外で問題がおきても警察沙汰になる前に指導。自分の経験でも,ひとつの事案に8時間かかる。ほとんんど時間外。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:20:16
林 衛 @SciCom_hayashi

滝川:仕事量が多すぎて,今のままでは長く続けられそうもない,と考える教員が多数。 ・11時間半学校にいる ・9割以上の先生が持ち帰り ほとんどブラック企業並み。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:21:35
林 衛 @SciCom_hayashi

滝川:なんとか続けたいと先生たちは考えている。 協力して解決したい,少人数学級でていねいに指導したいと考えている。 理科について40人では多すぎる。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:22:50
林 衛 @SciCom_hayashi

滝川:理科の場合,安全性確保,準備,片づけてつぎの授業に備えるなど,少人数学級の効果が大きい。 教員採用試験でも,数学と理科は倍率が低めになっている。魅力ある仕事になるよう支援重要。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:24:35
林 衛 @SciCom_hayashi

石渡:甲南女子大学所属。各国のカリキュラムをみながら,理想的なカリキュラムを考えようとNPOのなかで活動している。 中高現場経験豊富な石渡先生登壇だ。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:26:32
林 衛 @SciCom_hayashi

石渡:幼稚園から高校共通段階までのカリキュラム素案 知識が低いというデータは国際比較ではでていないが,産業界からも不安の声があがってきている。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:28:13
林 衛 @SciCom_hayashi

石渡:問題の一つは,小学校低学年で理科がないこと。 表示している素案中の赤は,学習指導要領にないもの,後ろの学年でやっているもの。これを入れたら,余裕がでるし,中身も豊かに。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:29:22
林 衛 @SciCom_hayashi

石渡:例えば,音の学習が中学校から始まるので,糸電話を中学校でやっているのが,本来の姿だろうか。これは,小学校でも十分できる。 小学校では化学的内容が少ない。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:31:04
林 衛 @SciCom_hayashi

石渡:生物は幼稚園,小学前期で扱える内容が多いのに扱われていない。かつて,提案したものが高校の生物基礎には反映されている。進化が抜けた。中学校に進化が入ったが高校レベルの深さがない。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:32:24
林 衛 @SciCom_hayashi

石渡:グローバルに考えるというのは,たんに広い範囲で考えるということではない。地学の考え方は必要だろう(別紙をみてもらいたい)。探究活動も別紙に示した。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:33:25
林 衛 @SciCom_hayashi

石渡:現行の学習指導要領でも探究は重視されているが,具体的に示されていないために,現場ではやられていないのではないか。 科学的証拠とあるが,科学的証拠そのものについては触れられず。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:35:05
林 衛 @SciCom_hayashi

石渡:科学と社会の関係については日本の理科教育ではほとんど触れられていない。OECD指摘にもあるとおり,現実社会の中で,問題を処理したり,行動したりするには知識があるだけでは不十分。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:36:31
林 衛 @SciCom_hayashi

石渡:重要な概念を身につけていないと,個人的な好き嫌いだけでの判断になってしまう。例えば,持続可能性や生命倫理について,学校教育のなかで触れられていない。思いつきや好みで決めることに シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:37:39
林 衛 @SciCom_hayashi

石渡:資源,エネルギーや災害については学習指導要領にあるが,重要な要素である科学と社会の関係,生命倫理などが抜けたまま学習指導要領としてだしているとみています。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:38:36
林 衛 @SciCom_hayashi

石渡さんからの提案に続いて,小川さん登壇。カリキュラムと教育条件整備。なにがいま求められるのか。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:40:11
林 衛 @SciCom_hayashi

小川:根拠となるデータについては,いままでの講演にでてきたので,省略するが, ・小学校低学年理科復活 ・大学につながる高校理科 のふたつを提言したい。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:41:17
林 衛 @SciCom_hayashi

小川:小学校の低学年の時期は,好奇心が高い。ここで身につけた内容は,将来役に立つ。 ついで,高校では専門教育とつながる学習を。現在は,高校での専門分野の基礎教育が不十分。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:42:58
林 衛 @SciCom_hayashi

小川:教員は責任感が強い。行なうべき仕事を多すぎても,みなこなしてしまう。その結果,過労,ストレスによって,続けるのが困難になる。時間とエネルギーを本来の仕事に集中できるように。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:45:30
林 衛 @SciCom_hayashi

小川:少人数クラス化と,支援スタッフを増やすのを提案。 教科書には限界がある,自分で読んで内容を理解するのは,一般にむずかしい。自学自習には向いていない。自学自習可能な副読本を。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:46:52
林 衛 @SciCom_hayashi

小川:少人数クラスによって質の高い教科指導は重要。しかし,インタラクティブにならないと効果は高まらない。 学校カウンセラー,専科教員,部活指導者,学校事務などのスタッフ充実を。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:48:10
林 衛 @SciCom_hayashi

小川:教員の自主研修の奨励を。民間の理科教育研究を学ぶ自主研修。実験ベースの授業展開の方法を学ぶ。海外の教育研究の成果を加味したカリキュラム開発。新学習指導要領の中身を知る公的研修。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:49:48
林 衛 @SciCom_hayashi

小川:5,6年生の理科は専科の先生に,1,2,3,4年生は学級担任制を生かす。 ??そうかな。担任の先生の裁量で外で観察できたりするのもいい点。一律専科にはしないほうがいいかも?? シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:51:35
林 衛 @SciCom_hayashi

16時から,いよいよ参加者を交えた総合討論です。 シンポ「日本の未来と教育予算」rikakari.jp @nporika

2014-06-15 15:52:09
林 衛 @SciCom_hayashi

日本再生のための政策 OECDの提言 oecd.org/general/501907… 2012年4月にでている。

2014-06-15 15:56:02
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ