-
taillight7
- 4994
- 0
- 4
- 0

@10lucky_rinlen 公開してしばらくたつのにマイリス率が異常に高い(80%とか)なら、考えられますが、単に上昇しただけだとわかりませんね… プレミアム会員が増えてマイリスに抵抗がなくなったけど、一度マイリスしたら見に来なくなった、という人が増えたという可能性も・・・?
2010-11-11 14:57:34
@carl_marie マイリスしやすい環境が整ったのは一因あると思うのですが、公開から2ヶ月を越えてマイリス率が10%超えなのは、外部からの閲覧が少ないことが影響していると見ています
2010-11-11 21:48:25
@10lucky_rinlen マイリス10%だとすると、母数によりますね… 1000PVくらいだと100マイリスになりますが、よほどの大人数コラボでない限り、100人も内輪がいるとは思えないのですが。 外部と内部はどこで分けられるんでしょ…?
2010-11-11 21:55:00
@carl_marie あっ、内輪=ボカロクラスタという意味です。外部に波及できないとボカロは広がっていかず、閉塞してしまうと思うのです
2010-11-11 22:00:27
@10lucky_rinlen !!なるほど!誤解してました。 SNSやツイッター、ピアプロ(からの動画リンク)のおかげでボカロクラスタがボカロ曲をふらっと聴きやすくなったからかもしれませんね。 外部の人に見せたいならタイトルの【初音ミク】とか入れると逆効果のような…
2010-11-11 22:04:40
@10lucky_rinlen 横レスですが、ボカロのマイリス率上昇=内輪化してるというのには同意です。ニコニコのランキングがカテゴリ別で見れるようになった影響大きいんじゃないかと思ってます。
2010-11-11 22:05:42
@suzumi503 そこは現カテゴリ分けになってからずっと言われてますね。確かに「音楽」と「ボカロ」が分けられたのは一因あるかと。後はニコニコ動画自体のアクティブユーザーが最近は「生放送」に行く傾向が強いと見ています
2010-11-11 22:15:09
私は別にボカロ曲を聞く層が増えてほしいとは思いませんなあ。 メタル好きだけど、ポップスしか聞かない人にメタル広がれ!とも思わないし。 同人音楽なんだから好きな人が聞けばいいじゃん。 もっと広めたければアーティスト自身が宣伝がんばりなよ って思う。
2010-11-11 22:15:11
@10lucky_rinlen 「初音ミク?知ってるけど聞いたことはない」「初音ミク?なにそれオタクぽくてキモイ」「初音ミク?ボカロ?何の話だ」 ボカロを聞いていない層ってこんなものかなーと思うのですが、それぞれに対して同じアプローチでは駄目なんですよね
2010-11-11 22:17:36
@10lucky_rinlen 音楽とボカロって分けられちゃってるんですか!ボカロも音楽なのにむずかしいですね…(タグで分けてるからかな?音楽というタグいちいちつけないですものね) ボカロ曲は予め打ち込んであるものだから、生放送の恩恵をあまり受けられなさそうですね・・・
2010-11-11 22:20:38
@10lucky_rinlen 私がボカロのカテランできてからボカロしか見なくなったので逆の人も絶対いるだろうなーとw生放送は私はあんまり見ないのでわからないですが人気なんですね
2010-11-11 22:20:54
@carl_marie 聞きたくない人に「聞かせる」のは良くないと思います。ただ、現状好きでも嫌いでもない人が「迷い込む」入り口が小さいなーと思うわけです。現に僕も迷い込んで今があるので
2010-11-11 22:22:26
@suzumi503 使い方が多様化された点は評価すべきだと思いますけどね。僕は基本的にタグ検索か総合の毎時ですかね…偏りすぎですが^^;
2010-11-11 22:26:25
@10lucky_rinlen ボカロ好きから見たらカテゴリ分けでチェックしやすくなったのはありがたいですwこうしてボカロ好きとそうでない人との格差が広がるのか…
2010-11-11 22:31:36