#melc2014_06_12

ぺちゃくちゃ、カフェゼミとは何かについて
1
前へ 1 ・・ 6 7
うえだちはる @bocweda9

楽しいは重要だけど、いい加減楽しいだけじゃない次のステップに進む時かなと思った。なんだかゼミがこなすだけの作業化しているような気がした。人が集まるというのは相当なエネルギーがかかる。そこにいる意味をもっと考えてよくしようと動く時だ。 #melc2014

2014-06-13 03:03:14
ふじよし @5v_satoko

問題意識も大人としての対応も、誰かにみられてるとか周りを意識した行動ではなく、極端な話、誰もいないような砂漠でも同じスタンスでいるかどうかってことな気がした。#melc2014

2014-06-13 03:28:29
_ @tkamwtpg

#melc2014 あまり違ったものを作らないでという思いの一方、チェーン店のように長岡ゼミと全く同じカフェゼミを展開されるのも面白みに欠ける気がする。裁量が難しい。個人的には伝授するのは精々基本理念のみで、場作り等は「楽しくなるように、自由にどうぞ」と言うだけ、くらいがいいかな

2014-06-13 03:30:01
木原 健太 @K_Kifaaara

#melc2014 カフェゼミならではの特徴として一番思うのはローコンテクストな相手とシリアスファンな話ができるところ。それも講義室で"させられる"のではなく、各々が語りたいという意思を持って議論をする。これが出来るのはリラックスできる空間ならではのもの。

2014-06-13 08:59:47
木原 健太 @K_Kifaaara

#melc2014 カフェゼミを考えるワークで気づいたのが「月に一回という頻度でカフェゼミを行う」ということ。カフェゼミが通常の講義室で行う授業という予定調和からの脱却ならば毎回のゼミをカフェゼミにしてしまっては今度はこちらが予定調和になってしまう。

2014-06-13 09:00:28
木原 健太 @K_Kifaaara

#melc2014 講義室を出ることに喜びを感じていてはカフェゼミが予定調和に一転してしまう。そうならないためにもあくまでも実験的な姿勢でいなければいけない。実験的というのはテーマだけでなく場所や時間、さらには空間を違った風にデザインするのもありだと思う。

2014-06-13 09:01:12
前へ 1 ・・ 6 7