山岳界を憂う呟きたち

山が好きで仕方がない人々による深夜の呟き。 登山はスポーツかアートか云々かんぬんetc
18
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
ぐりーん @green2net

誰もがK2やローツェの難しい壁を単独無酸素で登りたいと思っているわけじゃないところにグレーディングの限界が見え隠れしてしまう。

2010-11-12 04:15:08
山田淳 @atsushi58

クライマーたちが受け入れる必要がないです。企業がスポンサードする、マスコミが取り上げるための指標でしかない。テニスで世界ランキングじゃなく目の前の試合に集中するのとおなじ @green2net 今のように自分の山をやりたいと願うクライマーたちはそのグレーディングの世界には入ってこ

2010-11-12 04:15:34
ぐりーん @green2net

ただ、グレーディングが出来ればその世界で新たにお金が動き、そのお金だけで生活できる登山家が生まれることは理解できる。

2010-11-12 04:16:17
ぐりーん @green2net

これ、たくさん書いているのは全部@iguacky@atsushi58に送ってるんだからね!

2010-11-12 04:16:54
山田淳 @atsushi58

ん?論点がずれてるのかな?クライマーはそれでいい。1億もらってもランキングに入らないっていう人は、別にゴルフでもテニスでもいてもいいですよね @green2net 例えばグレーディングが出来たからといって増本さんらに1億のお金を渡したところで、彼らはマイナーな山に向かって

2010-11-12 04:17:48
山田淳 @atsushi58

分かってます!なので全部にレスつけてますよ @green2net これ、たくさん書いているのは全部@iguacky@atsushi58に送ってるんだからね!

2010-11-12 04:20:20
山田淳 @atsushi58

いや、マジな話、あれは1発芸です @iguacky さすが関西人です。おもろい! RT @atsushi58: って、セブンサミッツ最年少っていう1発芸をやったボクが言っても説得力ないw?

2010-11-12 04:23:19
ぐりーん @green2net

これもいろんな視点があるけど、重要な視点のひとつとして生きるか死ぬかの判断が必要な山では他人のお金が絡んでいなければいないほど正確に進退を判断できる。そしてそれこそが彼らにとってもっとも登山に没頭できる環境なのではと思う RT @atsushi58: 彼らが登山に没頭できる環境

2010-11-12 04:25:07
ぐりーん @green2net

まぁ、これは山野井さんの受け売りだけどw

2010-11-12 04:25:59
山田淳 @atsushi58

まっとうな登山家がプロとして存在するためには、多くの人から注目されなきゃいけない。そのためには今の登山界の評価軸は分かりにくすぎるので、透明化が必要という結構シンプルな話。

2010-11-12 04:28:45
ぐりーん @green2net

でも、凄い実力を持った人達がお金がないからという理由で登山料の安いヒマラヤの6500m未満の山で難易度の高いルートを探しまくってる現状もやっぱり寂しい。

2010-11-12 04:28:49
山田淳 @atsushi58

だから、カネ要らない、それでも大丈夫って人はそれでもいいと思います。@green2net 重要な視点のひとつとして生きるか死ぬかの判断が必要な山では他人のお金が絡んでいなければいないほど正確に進退を判断できる。そしてそれこそが彼らにとってもっとも登山に没頭できる環境なのではと思う

2010-11-12 04:29:41
ぐりーん @green2net

だけど、評価軸がないからこそ登山界の裾野がここまで広がったんだと思う。

2010-11-12 04:30:29
山田淳 @atsushi58

でも、それが生死であろうと勝負であろうと、みんなカネなり、注目なり、スポンサーなりのプレッシャーの中判断するのがプロなんだよね。プレッシャーがない方がいいプレイができるって言ってるだけじゃないのかな。当たり前。

2010-11-12 04:31:17
ぐりーん @green2net

食える高所クライマーは一握りだけど、食える登山業界者は十分すぎるほど多い。

2010-11-12 04:31:20
山田淳 @atsushi58

8000行くのにはすごいカネかかるっていう現状で、カネなんていらない、自分の山に没頭する、8000なんて興味ない、っていう登山家がいるのなら、本心かどうかマジで聞きたい。

2010-11-12 04:32:48
山田淳 @atsushi58

登山界っていうのは登山人口のことですか?登山人口のすそ野の広がりは先鋭的登山とは全く関係ないところで進んでいます @green2net だけど、評価軸がないからこそ登山界の裾野がここまで広がったんだと思う。

2010-11-12 04:34:02
ぐりーん @green2net

だけど、グレーディングの究極目標が高所単独無酸素ならば8000m峰にかかる費用は日本人的感覚から言えばそんなに高い金額じゃないと思います。 RT @atsushi58: 8000行くのにはすごいカネかかるっていう現状で

2010-11-12 04:34:46
山田淳 @atsushi58

明日朝、山がらみのフォロワーさんはこのものすごい勢いのTLにびっくりしちゃうのかなw

2010-11-12 04:35:19
山田淳 @atsushi58

エベレストを自分の隊で組もうとすると1500万円から2000万円かかりますが、それでも高くないですか? @green2net だけど、グレーディングの究極目標が高所単独無酸素ならば8000m峰にかかる費用は日本人的感覚から言えばそんなに高い金額じゃないと思います。

2010-11-12 04:36:18
ぐりーん @green2net

僕は昼間や夕方にこれをやるのでよくリムられますw RT @atsushi58: 明日朝、山がらみのフォロワーさんはこのものすごい勢いのTLにびっくりしちゃうのかなw

2010-11-12 04:36:36
ぐりーん @green2net

単独無酸素ならその1/10で行けますよ。 RT @atsushi58: エベレストを自分の隊で組もうとすると1500万円から2000万円かかりますが、それでも高くないですか?

2010-11-12 04:37:15
ぐりーん @green2net

今のはエベレストを除く8000m峰ってことです。

2010-11-12 04:37:49
山田淳 @atsushi58

公募隊に参加、ってことですか? @green2net 単独無酸素ならその1/10で行けますよ。

2010-11-12 04:38:11
ぐりーん @green2net

1/10は無理か。だけど300万円はかからない。

2010-11-12 04:38:59
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ