生きものさがしに関する考察。

twitterに集った生きもの好きたちによる、生きもの探しに関するアレコレ。
3
m_sad @m_sad

紅マシコ、アトリを目的にいったらアリスイがいたとか、いるよと聞いていくとあっさり見れたとか多いです。昨シーズンは0でしたがRT @trgrnhrnz: アトリ駄目でしたか。アリスイがよく見れたという部分に関してはノーコメント。

2010-02-22 02:35:32
さかな @piscis_iris

情報だけであっさり見つけられるのもスゴいですね。図鑑で見ると地味だし小さいし、よくこんなの見つけられるなぁと感心するばかりです。 RT @m_sad: 紅マシコ、アトリを目的にいったらアリスイがいたとか、いるよと聞いていくとあっさり見れたとか多いです。

2010-02-22 02:43:28
m_sad @m_sad

鳴き声を覚えた鳥は見つけ易くなると思いますし、一度見た鳥はみつけやすいですね。RT @trgrnhrnz: 情報だけであっさり見つけられるのもスゴいですね。図鑑で見ると地味だし小さいし、よくこんなの見つけられるなぁと感心するばかりです。

2010-02-22 08:58:42
さかな @piscis_iris

「一度見た鳥は~」というのは実感はあるのに理由がわからずよく唸ってます。ベゴンの生態学に"サーチングイメージ"という概念が出てきましたが、それに近いものかも知れませんね。 RT @m_sad 鳴き声を覚えた鳥は見つけ易くなると思いますし、一度見た鳥はみつけやすいですね。

2010-02-23 13:30:28
さかな @piscis_iris

あった。「サーチングイメージ」じゃなくて「サーチイメージ」か。和訳は探索像。まんまだ。

2010-02-23 14:32:58
さかな @piscis_iris

ひととおり読み直した。要は「探索像=捕食の効率を高めるための能力」ということだろうか。

2010-02-23 14:47:06
さかな @piscis_iris

一度見た鳥は次から見つけやすくなるというのは、捕食のためにsearch imageを構築するというヒトの本能に基づいているのかも、という仮説。

2010-02-23 14:50:12
さかな @piscis_iris

だとしたらイメージの構築に必要な要素はなんだろう。生態としては植生・気温・日長、生理としては音声・形状・色彩・行動あたりかな。

2010-02-23 14:56:53
さかな @piscis_iris

「そこにメダカがいるよ」と教えてあげたとき、すぐに見つけられる人とそうでない人がいるのも、単純に視力だけの問題ではなくsearch imageが関わっているような気がする。どういう実験系であれば確かめられるだろうか。……むずかしい。

2010-02-23 15:01:36
@misha_yuryevich

fMRIとMEG『高時空間分解能脳活動計測』 RT @Clunio: RT @trgrnhrnz: 「そこにメダカがいるよ」と教えてあげたとき、すぐに見つけられる人とそうでない人、単に視力ではなくsearchimageが関わって。どういう実験系……

2010-02-23 15:45:47
さかな @piscis_iris

たしかに脳を直接観察という手も。 RT @misha_yuryevich fMRIとMEG『高時空間分解能脳活動計測』 RT @Clunio: RT @trgrnhrnz: 「そこにメダカがいるよ」と教えてあげたとき、すぐに見つけられる人とそうでない人、単に視力ではなくsea

2010-02-23 15:59:20
@misha_yuryevich

以前に研究費申請したことあるけど、瞳孔の動きをモニターする装置で注視点解析、当時は五百万だけど今ならもっと廉価 RT @trgrnhrnz: RT @Clunio: RT @trgrnhrnz: 「そこにメダカがいるよ」と教えてあげたとき、すぐに見つけられる人とそうでない人、

2010-02-23 16:17:51
さかな @piscis_iris

脳活動計測は良さげだけど、注視点で対象を見つけたかどうかという判断を下すなら直接聞いたほうが早そう…?問題は見ているかよりも何を基準に見つけるのか、ですね。 RT @misha_yuryevich 以前に研究費申請したことあるけど、瞳孔の動きをモニターする装置で注視点解析、当時は

2010-02-23 16:30:13
村山茂樹 @Clunio

初めて採集する種のハエは、最初の1個体を見つけるとあとはどんどん見つけられるようになりますね(笑) RT @trgrnhrnz: 「そこにメダカがいるよ」と教えてあげたとき、すぐに見つけられる人とそうでない人がいるのも、単純に視力だけの問題ではなくsearch imageが関わっ

2010-02-23 15:04:00
さかな @piscis_iris

まさにそこですよね!なぜ初めての種は見つけられないのか。なぜ一度見れば次からどんどん見つけられるのか。 RT @clunio 初めて採集する種のハエは、最初の1個体を見つけるとあとはどんどん見つけられるようになりますね(笑)

2010-02-23 15:55:36
野知潤一 TIAOBooks 発行人 @mao3mao3

土筆もそうですね RT @Clunio: 最初の1個体を見つけるとあとはどんどん見つけられるように @trgrnhrnz: 「そこにメダカがいるよ」と教えてあげたとき、すぐに見つけられる人とそうでない人がいるのも、単純に視力だけの問題ではなくsearch imageが関わって

2010-02-23 15:12:36
村山茂樹 @Clunio

意外に一年経つうちにリセットされてるんですよね RT @mao3mao3: 土筆もそうですね RT @Clunio: 最初の1個体を見つけるとあとはどんどん見つけられるように @trgrnhrnz: 単純に視力だけの問題ではなくsearch imageが関わって

2010-02-23 15:14:57
@karamatari

四つ葉のクローバーを見るだけで探してみたらどうだろ? RT @trgrnhrnz: 「そこにメダカがいるよ」と教えてあげたとき、すぐに見つけられる人とそうでない人がいるのも、単純に視力だけの問題ではなくsearch imageが関わっているような気がする。

2010-02-23 15:16:14
さかな @piscis_iris

見るだけで探す?? RT @karamatari 四つ葉のクローバーを見るだけで探してみたらどうだろ? RT @trgrnhrnz: 「そこにメダカがいるよ」と教えてあげたとき、すぐに見つけられる人とそうでない人がいるのも、単純に視力だけの問題ではなくsearch imageが関

2010-02-23 15:58:00
@karamatari

目視だけで四つ葉のクローバーを見つける。妹と探しに行った時に見つけるのが早く取れ過ぎて「幸せの意味ないでしょ!」って怒られた。摘み取らなければ何人かで実験していける。談だけど写真だとこの能力使えない。 @trgrnhrnz

2010-02-23 16:35:50
さかな @piscis_iris

採れすぎて怒られるというのは凄いですね(笑)写真だとダメというところに何か重要なファクターが潜んでる気がします。 改RT @karamatari 目視だけで四つ葉のクローバーを見つける。妹と探しに行った時に見つけるのが早く取れ過ぎて怒られた。余談だけど写真だとこの能力使えない。

2010-02-23 16:50:51
@karamatari

@trgrnhrnz 微妙な質感とか影だとか風や波の揺れとかで見つけるというよりは違和感を感じて目を凝らすと見つかる感じ。なのでハズレることもある(w

2010-02-23 17:10:27
さかな @piscis_iris

鳥自体を見つけるときはそうですよね(笑)。気になってるのは偶然目にしたという事例ではなく、無意識的に何かを手がかりにして探し出してる感がある場合です。 RT @karamatari 微妙な質感とか影だとか風や波の揺れとかで見つけるというよりは違和感を感じて目を凝らすと見つかる感じ

2010-02-23 17:38:56
@karamatari

@trgrnhrnz あ 本物を見つけた後に次々と見つけてしまう現象か…‥ 脳科学者の茂木先生のいうアハ体験だね。脳が「わかった」って認識して視覚からの情報を上手く振り分けているんだろな。

2010-02-23 17:57:26
さかな @piscis_iris

ああ、それ凄く近いかも!「アハ体験」か、なるほど…。 RT @karamatari @trgrnhrnz あ 本物を見つけた後に次々と見つけてしまう現象か…‥ 脳科学者の茂木先生のいうアハ体験だね。脳が「わかった」って認識して視覚からの情報を上手く振り分けているんだろな。

2010-02-23 18:08:54