松島さんの話

第10回MPS参加者ネットワーク協議会での松島社長の話。松山さんのつぶやきをそのまままとめただけです。
0
@4good4happy

松島社長:トレードフェアが多くてみなさんお疲れなのでは。宮川さんとは7月に話を聞いてみんなで共有しようということになった。自分の話のポイントはいつもと一緒だけどパンフを作った。MPSを活用してもらいたい。資料は情報整理のためにつかってもらいたい。

2010-11-12 14:28:38
@4good4happy

松島さん:日持ち保証販売*お客様には日持ちだけじゃないということがあるけど最低の要件として3日で枯れたらしょうがない。そのためにはどうしたらいいか。7日程度は持ってもらいたいという声。試験を行い日持ちを確認し、保証していくというしくみ

2010-11-12 14:30:19
@4good4happy

採花から店頭までの温度チェックなどをして課題を探した。だれがいいとか悪いではなくひんしつをあげるためのポイントを探った。来年1月の新春セミナーのなかでフラワーウォッチ 時間と温度をチェックするしくみを紹介する。

2010-11-12 14:31:39
@4good4happy

温度や湿度チェックなどを今回の販売試験でたくさんデータを取った。店頭でのようす、注意事項の啓もうを行った。お客様モニターも行った。だいたい8日、10日持った。クレームもほとんどなかった。クレームがないのはいいわけではないが、クレームは少ない。

2010-11-12 14:33:27
@4good4happy

MPS 取り上げられる生産者はMPS参加者が多かった。日持ち試験の結果と、栽培履歴の相関を見ることができた。MPSニュースでもそれをお知らせしてきた。

2010-11-12 14:34:34
@4good4happy

お客様の満足度を上げる。採花から販売までの問題点を抽出する。関連データを蓄積できる。こうした意味があった。財産になっていくだろう。

2010-11-12 14:35:25
@4good4happy

MPSの記録が日本の農業を変えていく。生産者にとって:データが蓄積されコスト削減や栽培の分析ができる。環境にやさしいとりくみも評価される。

2010-11-12 14:36:25
@4good4happy

流通の認証も増えている。あとで宮川さんが話す。福岡花市場さんがGPS認証に挑戦中。あと大手3つくらいの市場が取り組み始めようとしている。

2010-11-12 14:37:18
@4good4happy

花満さんまでで取扱高の25%超えている。

2010-11-12 14:37:56
@4good4happy

カーボンフットプリントについて:CO2排出量 13品種で見える化間近。4つのバラ生産者で準備進む。6月にメルヘンローズでスタートしている、。これからは、モーダルシフトなど輸送に関することも議論されていく。

2010-11-12 14:39:19
@4good4happy

経験による栽培からデータを利用する栽培へ。分析していく農業がいろんなことに生きていく。CO2削減とかに利用されていく。

2010-11-12 14:39:58
@4good4happy

話題:バレンタインキャンペーン チョコレートも疲れてきているのでは。世界では花が最も売れる日。本物のバレンタインを始めよう!花の日に取り返そう。男性から女性に花を贈る2月14日。JFTDも参加を再検討。

2010-11-12 14:41:28
@4good4happy

数多くの団体が参加していくキャンペーンに。花き業界が一丸となってとりくめる機会になりそう。花が売れるピークをここでつくろう。

2010-11-12 14:42:22
@4good4happy

花屋さんは1店舗当たり1万円。ポスターなどプレゼントつきのツールが配られる。業界一丸となって取り組みたい。フラワーバレンタイン委員会。市場も参加、花普及センターが事務局。以上

2010-11-12 14:43:53