ホッキガイの試験操業が開始

記録用のまとめです。 おまけ: アワビの試験操業が開始
8
灰猫(にゃーん野郎) @nekoyasshiki

相馬沖 底引き網の試験漁開始 震災のあと3シーズン目となる底引き網を使った試験的な漁が今月から始まり、主力のマガレイなど11の魚介類が新たに漁の対象に加わったことから水揚げされる港は活気に沸いています。 NHK福島県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/fukushim…

2014-09-10 10:51:32
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

福島沖の試験操業は、9/1から底曳き網量が再開された。 今シーズンから、マガレイが対象魚種に加わったけど、大型カレイは不安に思う人もいるかもしれない。しかし、たとえばマガレイはマコガレイと外見は似ているが、放射性セシウム濃度はかなり異なる。(続く

2014-09-12 21:35:18
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

マガレイのグラフ(東電による20km圏調査、2014/8/15公表ぶんまで) 一覧pdf→ konstantin.cocolog-nifty.com/blog/files/20k… 20km圏のマガレイは低い。但し、沖合採取がほとんどで、沿岸採取が少ないことは注意を要する。 pic.twitter.com/mRsKQDMzhh

2014-09-12 21:38:08
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)こちらは、マコガレイのグラフ(1F港湾内を除く) 同じ地点(T-B2、T-B4)で比較すると、やはりマガレイのほうが低いことがわかる。 pic.twitter.com/50efqpjV6e

2014-09-12 21:41:53
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き)ちなみに、東電の20km圏内の調査地点はこちら。 pic.twitter.com/rpAOvVKANR

2014-09-12 21:44:31
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

続き) こちらの1~7が、底曳きの(現在の)試験操業海域。 20km圏よりさらに先なので、念のため。 pic.twitter.com/F6MPYmfGiH

2014-09-12 21:47:16
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

東電の20km圏調査だと、初年度のようすがわからない(調査なし)。 こちらは、2013/1/31公表ぶんまでの、福島沖のマガレイのグラフ。 2年後には、ほぼ100Bq/kg以下まで下がっていたことがわかる。 pic.twitter.com/vth91hIbSW

2014-09-12 21:50:56
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

一方こちらは、2013/1/31公表ぶんまでの、福島沖のマコガレイのグラフ(1F港湾内を除く)。 もともと、マガレイは、マコガレイよりもだいぶ低いことがわかる。 pic.twitter.com/3ApuqgGZPy

2014-09-12 21:52:38
拡大
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

マガレイとマコガレイの外見はたいへんよく似ているが、このようにセシウム濃度に差が出るのは、たぶん、生息場所が異なるからではないだろうか。(マガレイは砂地や砂礫底に住み、あまり泥っぽいところは好まないらしい。) しかし、はっきりしたことはわかっていない。

2014-09-12 21:56:06
Kontan_Bigcat @Kontan_Bigcat

とりあえず、マガレイとマコガレイの違いを説明してみたけど、これだけのことでも、けっこう手間がかかる。(地域ごとにそれなりに比較のできるような資料は、用意されていないんだよね…。)

2014-09-12 22:01:29