140620 岩上安身による英エセックス大学人権センター講師・藤田早苗氏インタビュー 実況ツイートまとめ

記事・映像はこちら→http://iwj.co.jp/wj/open/archives/147623
0
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投26 RT 26.藤田氏「損害より公共の利益が大きい場合は、公開されなくてはならないとツワネ原則にあります。またツワネ原則によれば、情報を持つ側が、損害と公益との兼ね合いを判断してはいけないことになっています。独立機関によって判断されなくてはなりません」

2014-06-23 01:11:12
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投27 RT @IWJ_ch1: 27.岩上「ツワネ原則が民間で作られたもので権威がないという理解は間違いですね」。藤田氏「ツワネ原則は様々な国のベスト・プラクティスを分析したものがベースになっています。その元になっているのは自由権規約です」

2014-06-23 01:11:35
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投28 RT @IWJ_ch1: 28.藤田氏「独立審査機関ですが、本日20日、『情報監視審査会』の設置が国会で決定されることになっています。これには5月30日に参考人質疑も含めたった7時間の議論で委員会で採決された経緯があります」。岩上「報道が十分にされていませんね」

2014-06-23 01:11:57
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投29 RT @IWJ_ch1: 29.藤田氏「情報監視審査会とは言うものの、名ばかりなんですね。多数決により、情報公開や秘密指定への是正勧告を行えることになっていますが、行政・政府に対する強制力はありません。また、内部告発者の保護制度がありません」

2014-06-23 01:12:23
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投30 RT @IWJ_ch1: 30.藤田氏「今おこなわれている情報公開のあり方は、自由権規約の観点から議論し直す必要があります。吉田調書にしても、あれは政府が『所有する』情報ではないんですよ」

2014-06-23 01:12:43
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投31 RT @IWJ_ch1: 31.藤田氏「日本が批准している国際人権条約に自由権規約があります。7月に日本審査がジュネーヴであります」。岩上「日本の人権が守られるかどうかの瀬戸際ですね。IWJも中継できるかもしれない」

2014-06-23 01:13:04
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投32 RT 32.藤田氏「審査の前に、政府報告書とそれに対するNGOのカウンターレポートがジュネーヴに送られます。今回は秘密保護法に関して、日本だけで19のNGOがレポートを送付します。ハルペリンさんが顧問として関わる『オープンソサエティ財団』も含まれます」

2014-06-23 01:13:32
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投33 RT @IWJ_ch1: 33.岩上「藤田さんが『人権ロビイスト』として、カウンターレポートを出すように働きかけたのですね」。藤田氏「何だか格好いいですね(笑)。ツワネ原則に基づいて、きちんと分析したものです。ジュネーヴでは事前にこれらのレポートに目を通します」

2014-06-23 01:13:53
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投34 RT @IWJ_ch1: 34.藤田氏「NGOは委員に対してブリーフィングを行います。その後、政府と委員とが『建設的対話』を行うことになっていますが……。日本政府は問答集のようなものを作り、本当に深みのないものになるでしょうね」

2014-06-23 01:14:15
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投35 RT @IWJ_ch1: 35.藤田氏「それが終わると『最終見解』が出ます」。岩上「自由権規約に違反だということになった場合、何らかの勧告が出ますよね」。藤田氏「出ますが、なかなかスムーズに事が運ばない」

2014-06-23 01:14:39
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投36 RT @IWJ_ch1: 36.藤田氏「一つの理由に、世論が高まらないことがあります」。岩上「それは我々ジャーナリストの仕事ですね」。藤田氏「世論の高まりがないと、政府の勧告無視を許してしまう」

2014-06-23 01:15:00
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投37 RT @IWJ_ch1: 37.藤田氏「自由権規約委員会には日本人も含まれますが、自国の審査には関わりません。チェアーに私と同じ大学の人物がいますが、秘密保護法に関して私とは話しません。あり方、カルチャーがプロフェッショナルなんですね」

2014-06-23 01:15:21
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投38 RT @IWJ_ch1: 38.藤田氏「自由権規約委員会の審査では情報公開の他、男女平等、外国人の権利、宗教の自由、マイノリティの問題などさまざまなことが審査されます。ただ、秘密保護法に関しては、情報の公開という点で、今回の審査には特別な意味があると思います」

2014-06-23 01:15:43
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投39 RT @IWJ_ch1: 39.藤田氏「国際条約を批准するということは、その条約に反する国内法は改定か廃止しなければならないことを意味します。秘密保護法が違反で改定するとき、基準となるのはツワネ原則です。これに従わないなら、その理由を説明しなければならない」

2014-06-23 01:16:04
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投40 RT @IWJ_ch1: 40.藤田氏「民主国家ならば、勧告無視をする前に、その理由を説明する必要があるとハルペリンさんも言っていました。先程、議員会館の前で火炎瓶テツさんが『安倍総理は精神のガラパゴスだ』と叫んでいましたが、その通りだと思います」

2014-06-23 01:16:24
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投41 RT @IWJ_ch1: 41.藤田氏「秘密保護法と自由権規約との乖離を考えると、これから日本は人権に関して心配される国になるのではと思います」。岩上「それは日本がたとえば北朝鮮のような国になりかねないということですね」

2014-06-23 01:16:46
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投42 RT @IWJ_ch1: 42.藤田氏「5月6日にEUは日本に対し『人権条項』を要求しました。なぜこのタイミングなのかとEUの外交官に尋ねたら、EUとしては人権というスタンダードを日本とも共有したいと思う、と回答がありました」。岩上「共有できてない、ということですね」

2014-06-23 01:17:11
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投43 RT @IWJ_ch1: 43.藤田氏「『国境のない記者団』が世界報道自由度のランキングを発表しています。日本は安倍政権になってからガタ落ちですね。秘密保護法が施行されれば100位以下になるとも」。岩上「記者クラブと官僚機構の癒着ぶりが、日本の現状を表しています」

2014-06-23 01:17:38
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投44 RT @IWJ_ch1: 44.藤田氏「ハルペリンさんに先週ベルリンで会いました。ベルリンには戦争の記憶がたくさん残されている。日本、東京にはそれがないですね」。岩上「靖国神社の遊就館のような、おかしな方向に行ったものしかないですね」

2014-06-23 01:17:58
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投45 RT @IWJ_ch1: 45.藤田氏「ハルペリンさんは日本で、『オープン・ガバメント・パートナーシップOGP』に繰り返し言及しました。これは法的に拘束力のあるものではないですが、透明性、市民社会の強化などを目指し、政府のコミットメントを促そうとするグループです」

2014-06-23 01:18:19
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投46 RT @IWJ_ch1 46.藤田氏「政治的なフォローアップをし、市民の中から報告書を作り、政府の情報公開の度合いなどの個別項目を審査します。そしてアクションプランを実行します。政府にも『市民との対話をしなくてはならない』という国際基準を守らせるきっかけになります」

2014-06-23 01:18:46
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投47 RT 47.藤田氏「政府がこのOGSに入っていることを言い訳にして、陰で悪い事をすることには気をつけなくてはなりません。透明性のために活用したい。経産省が『オープン・ガバメント』という言葉を使うとき、データの公開がビジネスのプラスとなる、という意図がある

2014-06-23 01:19:11
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投48 RT @IWJ_ch1: 48.藤田氏「最後にラ・ルーさんのメッセージをご覧になって下さい」。ラ・ルー氏「表現の自由は我々が2つの方向で行使する権利です。一つはどんな情報にもアクセスできること。二つ目は、情報発信により自分の考えを広める権利です(続く)」

2014-06-23 01:19:33
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投49 RT @IWJ_ch1: 49.ラ・ルー氏「しかしこの二つの間には、意見と思想の自由があります。私たちは気持ちや意見を、情報を得ることによって形成しますが、それに基づいて自分自身の立場を表明します。この理由により情報へのアクセスが非常に重要です」

2014-06-23 01:19:55
岩上安身 @iwakamiyasumi

連投50 RT 50.ラ・ルー氏「情報へのアクセスは民主主義社会の市民の参加のための市民権に不可欠なものです。ある決定の過程についての情報・政治的な決断や公共政策がいかに確立されたか、誰が決めたのか、プロセスへの評価の有無はどうか、これらは民主社会の要素です」

2014-06-23 01:20:22