「人生に勝ち負けはあるけど、人生は勝負じゃないよ」by宋文洲(@sohbunshu)

「人生に勝ち負けはあるけど、人生は勝負じゃないよ。重要なのは勝負に参加できる回数なんだし」という、宋文洲氏(@sohbunshu)の一連の呟きとその反応。
2
miwa @thanks_Hawaii

有名人になると皆さん大変だと思います。一般ピープルの私としては、そういう人とは縁を極力切っちゃいます。そうじゃない人々に囲まれると幸せですよ。お元気は出ましたか?無理なさらず・・。RT @sohbunshu 人々は勝者に拍手と賛美を送り擦り寄るのであるが、敗者を嘲笑し、敵に回す

2010-11-13 08:24:59
ろんぐどん @longlongoctober

@myen RT @sohbunshu: 「勝負だ!」といった時の人間心理は殆ど「自分が勝ち、相手が負け」という意味だろう。しかし、その確率は50%の場合が多い。でなければフェアな勝負ではなくなる。

2010-11-13 08:26:15
howl @RichardHowl

負け方によるかと。よい勝負は敗者にも称賛が贈られるかと。QT @sohbunshu: 人々は勝者に拍手と賛美を送り擦り寄るのであるが、敗者を嘲笑し、敵に回す習性がある。いじめもこのようなアルゴリズムの中で進む。

2010-11-13 08:26:49
新家 雅史 @nozoharu

@sohbunshu 今日のお言葉大変心に響きました、心して人生に活かして行きます。

2010-11-13 08:28:22
斎藤健二 @3itokenji

御意。RT @pinahirano: まさに。RT @sohbunshu 長い人生の中、勝つ回数とまける回数はそれほど変わらないはず。問題は勝負に参加できる回数だろう。

2010-11-13 08:34:37
ReTweeter @retweeterjp

[0.27rtpm] 37 分間で 10 回計測 @sohbunshu「長い人生の中、勝つ回数とまける回数はそれほど変わらないはず。問題は勝負に参加できる回数だろう。 」 http://bit.ly/9o6B0o

2010-11-13 08:36:04
小鍛冶 和彦 @Kazukun

確かに。RT @seria: なるほど。RT @pinahirano: まさに。RT @sohbunshu 長い人生の中、勝つ回数とまける回数はそれほど変わらないはず。問題は勝負に参加できる回数だろう。

2010-11-13 08:38:07
Hiroya Ishida @zf4hp16

うん、その通りだな。 ほぼ同じとは限らないけど、ごく少ない回数で勝ちが多くても意味がない。RT @sohbunshu 長い人生の中、勝つ回数とまける回数はそれほど変わらないはず。問題は勝負に参加できる回数だろう。

2010-11-13 08:39:45
tsurusan @bonber5

でもその宿命的な勝ちを信じて新しい事にチャレンジするしか成長は無い@sohbunshu: 多くの負けは宿命的な勝ちのための準備である。しかし、それはあくまでも後になって分かることだ。”

2010-11-13 08:39:48
tsurusan @bonber5

勝負に参加できる回数は、自分次第だそして、工夫次第だ“@sohbunshu: 長い人生の中、勝つ回数とまける回数はそれほど変わらないはず。問題は勝負に参加できる回数だろう。”

2010-11-13 08:43:03
tsurusan @bonber5

だから最後の粘りが重要な差となる@sohbunshu: 勝ち負けは本当に殆ど一瞬のこと。偶然性もある。しかし、勝ち負けは事実として永久性がある。”

2010-11-13 08:45:38
宋 文洲 @sohbunshu

田村さんが羨ましい!日中の間しか動かない自分が歯痒いのですが、田村さんのような、世界を股にする友人が北京にも多いのでご紹介しますよ。@kotarotamura 宋さん!米国の後、北京滞在となるかもしれないので宜しくお願いします!いつも熱いですね

2010-11-13 08:50:05
宋 文洲 @sohbunshu

「勝てば官軍」は生存本能の所為である。勝者についていくのは楽で安全だからだ。多くの「正義」もこうして作られる。

2010-11-13 08:52:12
少年チコ @masahirok_jp

まさよし。。。RT @sohbunshu: 「勝てば官軍」は生存本能の所為である。勝者についていくのは楽で安全だからだ。多くの「正義」もこうして作られる。

2010-11-13 08:56:17
matilda6 @henlylog

楽なのよねー RT @sohbunshu: 「勝てば官軍」は生存本能の所為である。勝者についていくのは楽で安全だからだ。多くの「正義」もこうして作られる。

2010-11-13 08:59:49
Emerald Johnny @eJohnny

日本独特の勝者イジメもありますよ。ライブドアのように。 RT @sohbunshu: 人々は勝者に拍手と賛美を送り擦り寄るのであるが、敗者を嘲笑し、敵に回す習性がある。いじめもこのようなアルゴリズムの中で進む。

2010-11-13 09:01:51
tomoe_nt @tomoe_nt

メルマガで読みました。同感です RT @sohbunshu 経営者の間でよく伝わる噂があります。それは「○○社が一等地に立派な本社ビルを建てたので経営もそろそろ怪しくなるのでは」という噂です。 http://www.soubunshu.com/?1289521869

2010-11-13 09:03:41
サムライカレー🇰🇭 森山たつを/ 海外就労に詳しい人、青森県教育改革有識者会議常任委員 @mota2008

同感。大切なのは買ったか負けたかではなくて、自分が楽しいかってことだと思う。 RT @sohbunshu: 失敗による傷口を癒す良法の一つは改めて勝利すこと。と若い頃思っていたが、勝負を気にしないのはもっといい方法だと思う今。

2010-11-13 09:09:49
ビジネス用心棒 警察OB+国税OB+危機管理アドバイザー秋月雅史があなたの会社を護ります! @MasashiAkizuki

不思議なもので、自分が勝負する気になっているとそういうチャンスがくる。だから常に臨戦態勢にあってファイティングポーズを取り続けていることが勝つための前提。RT @sohbunshu: 長い人生の中、勝つ回数とまける回数はそれほど変わらないはず。問題は勝負に参加できる回数だろう。

2010-11-13 09:21:00