2010 2/22 dot architect 講演会

0
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
@orihihs0y

無数にある可能性をどこかで絞られている。どっちの料理ショーを例に。どっちかでなく、どっちもでもいいし、どちらもえらばなくてもいい。 #dot222 多様性をどう受け入れていくのかということ?

2010-02-22 19:05:39
@yuiokada

もう一度身体を捉え直そう。 #dot222

2010-02-22 19:06:17
@yuiokada

でました!パルクール!! #dot222

2010-02-22 19:07:02
@ynbr

建築の暴力性。多様性があるのに制限されている、メディア的。 #dot222

2010-02-22 19:07:53
@tksmrst

なんかジャッカスみたいなビデオなう #dot222

2010-02-22 19:07:58
@ynbr

パルクルーがかっこよすぎる。去年出た映画にすごいのあったけどなんだったっけな? #dot222

2010-02-22 19:08:40
@tksmrst

メディアをつかった身体性について #dot222

2010-02-22 19:09:09
@orihihs0y

都市において決められたこと以外にも自らの身体で違う体験もできるという例。RT @yuiokada: でました!パルクール!! #dot222

2010-02-22 19:09:16
@tksmrst

ミシェル・ゴンドリーの話キタコレ#dot222

2010-02-22 19:10:06
@tksmrst

remoさんと一緒に入居しているのが頷ける。 #dot222

2010-02-22 19:11:10
@ynbr

ミシェルゴンドリーきた。監督がおらず、素人がみんなで考えて作るワークショップ。手作り感半端ないw 面白いけど金払ってみようとは思わないレベルだな。 #dot222

2010-02-22 19:11:32
@tksmrst

メディアを通した想像性を意識できたらいいよね。 #dot222

2010-02-22 19:11:57
@orihihs0y

コントロールするのでなくて、道具(施工)を用意したり、きっかけをあたえたりすることを「つくる」ってことかな。デザインする状況をデザインする。 #dot222

2010-02-22 19:11:59
@orihihs0y

no.00の話はじまりました! #dot222

2010-02-22 19:12:53
@tksmrst

ミシェルゴンドリーの「僕らのミライへ逆再生」って映画を思い出した。 #dot222

2010-02-22 19:13:23
@orihihs0y

震災後の人々が自主的につくる、ルールがうまく機能していたことが印象に、のこっていた。 #dot222

2010-02-22 19:14:55
@ynbr

すごく原子的なコミュニティに憧れているのだろうか?ある種のルール、自然発生的なルール。偶発的なモノなのだろうか? #dot222

2010-02-22 19:15:12
@tksmrst

複数で仕事をしている点と阪神大震災というトラウマから考えた。 #dot222

2010-02-22 19:15:51
@orihihs0y

コンセプトは、物事の差違をはぶくことでできる。しかし積極的に差違をとりこめないか#dot222

2010-02-22 19:16:18
@orihihs0y

今日は超並列とは言わないようだ #dot222

2010-02-22 19:17:11
@yuiokada

no.00 。部分がいかに環境に沿っているかをひたすら考えた#dot222

2010-02-22 19:19:08
@time_to_jack

RT @ynbr 建築の暴力性。多様性があるのに制限されている、メディア的。 #dot222

2010-02-22 19:19:13
@tksmrst

つまり、「細かい対話」をしているんだなdotは #dot222

2010-02-22 19:19:29
@yuiokada

全体として誰が考えたか分からない設計#dot222

2010-02-22 19:20:12
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ