【シューニャリアーナ享受論】「それ、ゲームの中の話なんでしょ?」

タイトルの台詞は、サマーウォーズのとある一場面から。
2
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

それを持たない人は当然、無関心か裏関心を持つ。その裏関心に説得力を持たせるため、「ギャンブル」というMPSを拒否し、ばあいによっては、その非存在を表明するのである。実際、当人にとってそのMPSはやってないことなんだから、「存在しないはず」の事になってるのである。

2014-07-05 19:51:00
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

パチンコパチスロを見ていれば、この辺の差異がよーくわかる。 生活に関わってる人であれば、例え機種が面白くなくなって、実力投入の価値が減っても、それを打ち続けるだろう。それでお金をもらうという事に強いMPS志向があるのだ。

2014-07-05 19:51:57
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

一方、パチ・スロを「楽しみ」として見ていた人、ゲーム性から評価していた人は、その演出や挙動、実力の操作をMPSにして認識していた。そして、それがギャンブルにも関わるとなれば、二重のMPSによって、より強力な説得力を自らに課して遊んでいたといえる。

2014-07-05 19:53:03
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

もちろん、このテの人たちが、5号機になって強烈な疎外感を受けたから、4号機勢のパチスロッターは、ギャンブルの要らないところでひっそりとゲーセンスロを回すわけです。つまり、「ギャンブル」というMPSを必要としないところで、残りのMPSを満たしてるわけで。

2014-07-05 19:53:58
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

んで、そもそもパチ・スロを「ギャンブル」としてしか見なかった人は、その他のMPSをパチ・スロから見出さない。つまり、遊ぶ価値を感じてこないわけです。 あるいは、そこに首を突っ込む人を、「危険なMPS志向を持つ人」として自らの意識から他在化しようと努力するわけです。

2014-07-05 19:55:09
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

麻雀に関してもこれが言える気がしますね。 麻雀という遊びにいかなるMPSを課すかという意識の問題。社会的にはどうやらギャンブル、お金を掛けて大量に奪うための手段として=麻雀のMPSをギャンブルにするというところにばっかり意識が行ってるわけですが、

2014-07-05 19:56:11
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

その視座が疎外するMPSを、麻雀の内部から見出す(まさに麻雀の社会的な脱構築)、という活動が、麻雀ユーザーの間で求められている。 かんがえればこれもテーブルゲームなので、社会的MPSとしてのインセンティブは充分プレイヤー間に生まれうる。

2014-07-05 19:57:37
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そういうわけで、麻雀が今「健康麻雀」と言われている。 健康麻雀と言っているが、実質、ゲーム自体は、「ただの」麻雀であり、つまり麻雀のMPSの客観化である。急務とされている文化的な認識の刷新はそこだったわけだ。

2014-07-05 19:58:41
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「あれ、中国がどうとか言ってなかったっけ」 そうそうそれそれ。それもやっぱMPSの問題で、中国での「賭け事麻雀」のMPSと、日本の「賭け事麻雀」のMPS志向は違うのです。同じ賭け事でも、違うものがあった。それがまさに「MPSへの志向性」だと言うわけです。

2014-07-05 19:59:42
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

いま脳内でMPSについて考えてたけど、MPSを考えることが、そのまま「享受形態」を考える事=享受論をやることに繋がりそうな気がする。

2014-07-05 20:24:19
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

享受にはいまのところ、私が解る限りで2種類の様態がある。 享受形態(旧:享受形式)と、享受内容だ。 享受の仕方=遊び方と、 享受の内容=遊んだ結果 と考えられる MPSというのは後者で、 MPSへの志向性ってのが前者だと言う事だ

2014-07-05 20:25:09
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

MPSへの志向性が、別方向へのMPSの志向性を疎外する。 また、疎外したことによって、MPSそれ自体も解んなくなったり、気づかなくなったりするわけだ。

2014-07-05 20:25:44
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

私は一時期コナミが嫌いになったことがあったけど、それはどんな性格を持つかと言うと、まずコナミのゲームを遊ぶということに対するMPSを拒否したんだよね。 そうすると、小波のゲームが持つMPSに対して違和感を持つようになる。

2014-07-05 20:26:36
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

この違和感はかくして後天的に出来上がるものだと思う。 んで、これがある時期を機にもうちょっと変わったんだけども、この経緯って子の哲学でやってみようとするとかなり複雑な気がする。

2014-07-05 20:34:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

きらいなもの、すきなものが入れ替わったりするのに、根拠になってるのは形態か、内容か。というか、内容と形態はそんな簡単に分けられるのか。 要はMPSとそれへの志向性て、混ざる部分があるんじゃないのかって話。

2014-07-05 20:34:56