神奈川県小田原市の神社十選

記事は時間順で先頭から下へ進んでいます。現在五社目の「小八幡八幡神社」が掲載されています。
3
HUNTER's LOG @hunterslog

■大美和神社(おおみわじんじゃ)神奈川県小田原市江ノ浦312( http://bit.ly/cKts4m ) 祭神:伊弉冊命 ・大物主命 http://twitpic.com/36skxl

2010-11-14 21:17:37
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

大美和=大三輪ということで大物主命を祀るが、もとは大国主命・少彦名命を祀っていた。蔵王権現であったともある(『新編相模国風土記稿』)。どの時期にどう変わったのかは良く分からない。

2010-11-14 21:20:37
HUNTER's LOG @hunterslog

大国主命・少彦名命を祀り、港を見守る神社としてはお隣真鶴の「貴船神社」がある。これは京の貴船とは関係なく「キノミヤ」という伊豆に広がる神社の系譜だ。

2010-11-14 21:24:32
HUNTER's LOG @hunterslog

キノミヤは木の神であり、海より来る神であり(来宮)、忌み事にも関わる(忌宮)神社である、という共通項を持つ。大美和もその系譜だったかもしれない。

2010-11-14 21:24:39
HUNTER's LOG @hunterslog

大美和神社の見所はまず狛犬。地域屈指の「強そうな」狛犬さんだ(写真中段)。また、御本殿が完全に分離していて、拝殿向って右手から裏に登る階段を登って参拝することができる。この御本殿の雰囲気がすこぶるよろしい(写真上段右)。

2010-11-14 21:26:42
HUNTER's LOG @hunterslog

また、近隣の神社として江ノ浦の港の脇にある「八王子神社」では摩訶不思議が石造物を見ることができる(写真下段左)。さらに根府川の「寺山神社」は武甕槌命を祭神とし、「鹿島踊り」を伝承している神社。ここの境内では、伊豆型道祖神の東限を見ることができる(写真下段右)。

2010-11-14 21:31:39
HUNTER's LOG @hunterslog

■紀伊神社(きいじんじゃ)神奈川県小田原市早川1183ー1( http://bit.ly/bF5049 ) 祭神:五十猛命・惟喬親王 http://twitpic.com/36suep

2010-11-14 21:49:59
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

紀伊神社は伊豆から連なる「キノミヤ」。ここは実際「木の宮さん」と呼ばれている。惟喬親王は文徳天皇の第一皇子であるが、「ロクロを発明した」という伝説を持ち木地師の神とされる。この辺りだと箱根細工の神さまということですな。

2010-11-14 21:54:29
HUNTER's LOG @hunterslog

惟喬親王が流され、小田原国府津に流れ着き、ここ早川に至って亡くなった、という伝承を持つ。おそらく九世紀には鎮座していたであろう古社でもある。

2010-11-14 21:56:08
HUNTER's LOG @hunterslog

紀伊神社の見所はまず陶器製の狛犬が珍しく(写真上段右)、写真とは反対側(笑)の「招き狛犬」は必見。そして、何よりも「緑」がすごい。御神木の大楠(写真中段左)を中心に、この神社から緑が溢れ出ていくのじゃないかというほどの印象を受ける。

2010-11-14 22:02:18
HUNTER's LOG @hunterslog

また、早川の港町の路地には、写真下段右のように立派な備えの道祖神さんがある。紀伊神社前から135号線と並走する通り沿いにあるが、この道祖神さんは一見の価値があるだろう。

2010-11-14 22:06:23
HUNTER's LOG @hunterslog

■大稲荷神社(だいいなりじんじゃ)神奈川県小田原市城山1ー22ー1( http://bit.ly/9ihcGu ) 祭神:田中大神・宇迦之御魂大神 http://twitpic.com/373a3q

2010-11-15 22:32:47
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

もともと愛宕神社や稲荷神社の祀られていたこの丘に、北条氏以降小田原を統治した大久保氏が参州に居住していたころから祀っていた稲荷を遷宮。その後一旦廃れたが、小田原城の鬼門として祀る旨神託が下ったとあり、再興。十八世紀のことである。

2010-11-15 22:39:45
HUNTER's LOG @hunterslog

主祭神の「田中大神」がいずれの時代に祀られたのか定かではないが、この神は稲荷神の中でも異色で京都伏見稲荷大社の最北座にして大穴持命であるとも大物主命であるとも言われる。

2010-11-15 22:43:11
HUNTER's LOG @hunterslog

この大稲荷神社の見所は、何といっても境内に列をなす稲荷の小祠群だ。小田原中の稲荷祠が代替わりするのと同時にここに納められているのではないかという感じである。また、旧本殿(写真上段右)が祀られているのも嬉しい。原本殿も覆殿でなく直に目にすることができる。

2010-11-15 22:46:11
HUNTER's LOG @hunterslog

小田原の稲荷のお狐さんの石像は気合いの入った造形がままある。ここのお狐さんも夜絶対どっかに化けて出かけてるだろという出来で、網がかかっているのは「出さないため」に見えるくらいだ(写真中段左)。海岸方面にある「北條稲荷」のお狐さんもすごい。余裕があったら一緒に回りたいところだ。

2010-11-15 22:50:47
HUNTER's LOG @hunterslog

また、全国的に珍しいのかどうか分からないのだけれど、ここでは「七角形の絵馬」が扱われている(写真下段左)。あまり見たことが無かったら記念に一枚よいだろう。逆に他で見たことがあったらぜひ教えていただきたい「七角形の絵馬」である。

2010-11-15 22:53:08
HUNTER's LOG @hunterslog

■近戸神社(ちかとじんじゃ)神奈川県小田原市前川1431( http://bit.ly/diQLqk ) 祭神:大山祇命 http://twitpic.com/37d67d

2010-11-16 22:38:59
拡大
HUNTER's LOG @hunterslog

現在の本殿は十八世紀中葉に再建されたものとのことだが、それより古い時代のことはまったく分からない。国府津の港の守護として勧請されたというので伊豆三嶋の勧請なのではないかと思っている。

2010-11-16 22:44:23
HUNTER's LOG @hunterslog

『神奈川県神社誌』には「往昔唐沢が国府津の前名であり、船舶の要津であったことによる。…近戸は港に近い意を有するといわれた。」とあるが、国府津の名が出るのは室町期故に鎌倉時代の創建をにおわせる記述である。

2010-11-16 22:48:53
HUNTER's LOG @hunterslog

この神社はまず鳥居につくまでにその特徴的な地形に気がつくだろう。漁師が海上で自船の位置を確認する手段として、沿岸の丘と内陸の高山をすかしてみる「山アテ」という方法があるが、この神社裏の丘はまさにその山アテの丘にふさわしい目だつものだ(写真上段右)。

2010-11-16 22:51:46
HUNTER's LOG @hunterslog

お次に鳥居脇の狛犬が何ともすごい(写真中段左)。これほどパンプアップした狛犬は他で見たことがない。また、境内を取り囲む緑がすばらしい。ここはぜひ木漏れ日のできるよく晴れた日に参拝するのが良いだろう。

2010-11-16 22:54:30
HUNTER's LOG @hunterslog

緑、ということだとほど近い「吾妻神社」も良いところだ。神社自体は小さな祠の様なものだが、境内はよく管理されていてベンチなどもあり、ハイキングでひと休み、という場合にはぴったりだ(写真下段)。少し歩きで国府津丘陵を散策する様なケースではぜひ立ち寄りたいところである。

2010-11-16 22:57:38
HUNTER's LOG @hunterslog

また、吾妻神社というのは日本武尊の妃である弟橘媛が走水で入水した後、その袖や櫛が流れ着いたという伝説が相模湾一帯にあり、その伝説のある土地に数多く分布している神社。二宮町に大きな吾妻神社があるが、この二宮から東小田原にかけてというのは、その弟橘媛の出生伝説を持つところでもある。

2010-11-16 23:01:40
HUNTER's LOG @hunterslog

■小八幡八幡神社(こやはたはちまんじんじゃ)神奈川県小田原市小八幡3ー1ー1( http://bit.ly/aNhR8K ) 祭神:応神天皇 ・仁徳天皇 ・神功皇后 ・佐田彦命 http://twitpic.com/37lqgh

2010-11-17 20:37:57
拡大