weekly update #28

0
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

フジテレビの視聴率が日テレやテレ朝に対してビハインドとのこと。やっぱり地デジになって連番の最後に位置づけられらことも遠因になってるんだと思う。逆に、テレ朝は儲けたわな^^;

2014-07-11 21:55:26
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

昨日読んだ本に、高収益の街の電器屋さんのエピソードが載ってた。勿論ニーズに応えての電器屋さんだけど、近視眼的に家電ニーズを捉えると、ユーザーは1円でも安いものがあればそっちを買うのは当然と考えがち。けどその街の電器屋さんは家電を定価販売できてる。それでも売れる理由が興味深かった。

2014-07-11 07:39:22
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

スープラで思うけど、世の中全体がニーズ志向に向かいすぎてる感がある。クルマであれば、ベネフィットがわかりやすいミニバンとかエコカーとか。それも悪くはないけど、でもスープラみたいな「ニーズ」じゃなく「ウォンツ」を刺激するものがもっとあっていいと思う。

2014-07-11 07:33:28
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

予備校ってのはその点、目的意識がハッキリしてるから面白いかも。作戦を立ててそこに向かってトレーニングを積んで突破する。受験そのものは面白くないけど、ゲーム性がある点には興味がある。

2014-07-11 07:04:51
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

中学・高校の先生ってのは、勉強を教えてて生徒がそれを学ばないときに腹が立ったりしないのだろうか?ましてや、ふてくされて反抗でもされたときにはどんな気持ちになるんだろか?

2014-07-11 07:01:52
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

BMW Z4とのプラットフォーム共通化でトヨタのスープラが復活さる計画があるそうだ。やっぱりスープラみたいなクルマって根強いファンがいるんだろな。

2014-07-11 06:55:05
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ベネッセの記事でメディアが綴るのは「少子化やインターネットは同社にとって逆風」だと。それはまったく違うし。

2014-07-10 10:35:35
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ベネッセの顧客情報流出はひと昔前のタイプの事件に思えるけど、この先ビッグデータ活用とかGoogleグラスとか、あらゆる情報が収集されては売られる時代になったらベネッセどころじゃなくなるのでは??逆説的だけど、いかに自分個人の情報をデータ化させないか?!ってのも大事に思える。

2014-07-10 07:59:50
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

靴こそ、リピート率と顧客満足を高めるために、顧客情報の活用が大事なんじゃないかと思うんどけどなぁ〜。

2014-07-10 07:04:19
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

女性向けスニーカーの販売が好調で、ABCマートがビジネスが好調のようだ。家電もコンビニも力をつけたらPBを拡充していくけど、ABCマートもPBけっこう多いしな。商品力と利益の両方を得れて、正のスパイラルが働いてるのだろう。

2014-07-10 07:02:57
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

商売する人にとって顧客情報は大事な資産。ましてや教育分野の人にとって、ベネッセのそれはまさに宝の山なんだろな。

2014-07-10 06:56:04
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ベネッセの顧客情報流出事件の報道がきっかけで、ベネッセのビジネスモデルを知ることができた。私にとってはありがたいヒント。

2014-07-10 06:54:07
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

今読んでる本はデザイナーが書いたわけじゃないのに、デザインの話がたくさん出てくる。昔と明らかに変わったことのひとつは、デザイナーってのは美的センスの専門家だけの仕事じゃなくなったってこと。考え方を整理したりビジョンを描いたりする人も皆デザインを語る時代になった。

2014-07-09 22:31:15
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

紳士服のAOKIでは、店舗の商品棚に近づくと、iPhoneのアプリが自動起動してクーポンや商品の詳細情報が配信されるんだと。発想自体は10年前からあったけど、いよいよそんな時代が到来したな、って感じ。

2014-07-09 07:00:03
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

復活するエドウィンがまさかとは思うけどあのサロペット風のやつを出したらもうおしまいだろな。なんて。オペレーション以外の観点からはどんな復活シナリオを描いてるんだろ??

2014-07-08 08:09:00
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

若いコが穿いてるあのサロペット風のハイウェストのジーンズのどこがカワイイのかぜんぜんわからない。てか、おじさんはわからなくていいのか…^^;

2014-07-08 08:07:03
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

国内ジーンズの老舗エドウィンが再起動するようだ。単なるジーンズ離れじゃなくて低価格ジーンズにどう対抗するか?!って時代、伊藤忠はどんなふうにエドウィンを復活させるのかちょっと楽しみ。

2014-07-08 07:56:09
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

スタバは店員さんがスタバで働けることにきっとステータスを感じてる。あの緑色のエプロン、もしくは上級者には黒いエプロン。接客業のことはわからないけど、どんな仕事であれ、そこで働いてることにプライドを持つことはすっごく大事。

2014-07-08 07:48:45
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

けさはベックスコーヒーに立ち寄った。接客は最悪。スタバには絶対に追いつかないと確信した。

2014-07-08 07:46:18
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

4万台の商用車にセンサーつけて、走行中のクルマの状態をデータ化して、それを自治体とかに売るんだと。いよいよ、わかりやすいビッグデータの時代の到来だな。

2014-07-08 07:43:54
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

でもそのネットワークの価値は、輪の大きさに比例するわけでもないし、こまめにメンテしてれば価値が高まるってわけでもない。ベクトルを持たない台風がエネルギーを無駄に消費するのと同じようなことだろう。

2014-07-07 20:02:27
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

FBがあろうとなかろうと、友人たちのネットワークをどう作るか?とかどう持つか?ってのは多くの人の財産の在り方そのもの。FBの登場でその見え方・見せ方がひとつ増えたってことだろな。

2014-07-07 19:57:51
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

今、読んでる本はFacebookの効用を絶賛してる。「あいつがああ言ってるのだから、間違いない」と、いわゆるキュレーションの意義を唱えてる。10年前の私は、情報の価値は人に紐づいてた。この本でうたうFBの効用そのもの。けど今はどうだろ??本来なら「今こそ!」なんだろうけど…^^;

2014-07-07 19:54:56
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

観光地や遊園地で勝手に写真撮っては売りつける(というと言い方が悪いけど)サービスもネットの出現で随分とビジネスモデルが変わったよな。…これもiPodがウォークマンを再発明したことと同じダ^^;

2014-07-07 08:01:02
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

会社を辞めて起業して食ってくには、バリュー、システム、クレジットの3つが必須だと著者は説く。バリューは大丈夫だろうしシステムは難しくないけど、でもやっぱりクレジットはネックだろうな。会社のブランド力にかなりお世話になってるし。

2014-07-07 07:56:32