weekly update #29

0
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

にせベートーベンのゴーストライターのインタビュー記事を見た。あの事件以降、仕事が増えたそうだ。廃業覚悟で告発したのに意外?な展開か。

2014-07-19 00:57:57
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

お酒のデザイン依頼が来たとしても、ラベルとかそのロゴだけデザインしてもしょうがないんだよな。だから現代は、かしわさんのようなデザイナーがウケるのだろう。見た目に揃えて気分いいのはデザイナーだけであって、その視点だけでは利益貢献しない。

2014-07-18 13:05:11
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

小売店での地酒ブームを阻んでるのは紙パック??

2014-07-18 13:02:13
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

日本酒の販売シェア、トップ5はすべて紙パックとのこと。売れる理由の中でパッケージが占める割合がどんだけのものかわからないけど、こりゃせっかく土地柄のお酒がウケると言っても、それらを扱う中小日本酒メーカーには不利なマーケットトレンドだよな。

2014-07-18 13:00:40
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

米MITメディアラボが開発した、子供向けのプログラミングキット「スクラッチ」というのが使いやすいそうだ。私もマジほしい。こんなので遊びながらロジカルシンキングを磨きたい。

2014-07-18 07:43:59
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

小学生の夏休みの工作に、たとえば電子工作とかアプリ制作とかさせるのは時代の流れからして当然増えてるだろうけど、その意義にもけっこう納得する。プログラミングは、物事を構造化しめロジカルに考える思考法が身につくとのこと。これはデザインしててもすっごく大事なことだし。

2014-07-18 07:41:35
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

この給電装置、日産LEAFの購入者の5%が買ってるそうだ。個人のほか、病院とか法人でもけっこうイケてるとのこと。停電があっちゃ困るところにはウケるだろな。うちはオール家電だし、EVへ買い替えも将来的には考える。

2014-07-18 07:37:42
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

そうは言っても、クルマは経済力のステータスと思ってる人もまだまだたくさんいるんだろうけど。

2014-07-18 07:34:27
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

日産のEVリーフで貯めた電気を家庭に給電する装置「LEAF to Home」の普及が進んでいるそうだ。エコカー買って、地球にやさしい、ガソリン代が浮く、それでもって家庭の電力まで賄えるとなると、これはもういいことづくめだな。あとはデザイン!

2014-07-18 07:32:46
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ベネッセの事件が影響して、予備校とかもDMを発送しづらくなってるようだ。正当?な手段で得た名簿でさえも疑われるとなると、DMを出したらかえって逆効果なんだろな。

2014-07-18 07:06:12
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

江ノ島ビーチにファミコレを使って調理した料理を出す海の家があるそうだ。PB大競争時代だな〜。

2014-07-18 06:58:32
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

AppleとIBMの提携はお互いの強みと弱みの交換がとても明快。特徴を持った人はパートナーとして選ばれやすいってことの典型のよう。

2014-07-17 07:36:52
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ベネッセの個人情報を売って得た金はギャンブルとかに使ったっていうけど、横領とか詐欺とかで得た金の使途は大抵ギャンブル系だな。号泣元県議のヅラ代?っていうのはそんなところでも異例…(゚o゚;;

2014-07-17 07:08:30
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

昨夜のG鈴木尚広選手のホームへのスライディングをスローで見た。凄すぎる。あーいう選手がいることにプロ野球の価値をビンビン感じる。

2014-07-16 21:10:53
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

脳波測定やアイトラッキングで消費者の嗜好を捉える調査手法が随分と進んでるようだ。マーケティングもデザインも、これらによって変わっていくんだろな。なんだかビミョーに複雑な気持ちだけど。

2014-07-16 07:06:27
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ガラケーだけじゃなく、日本は扇風機の機能もなかなかのスグレモノ^ ^

2014-07-16 07:01:00
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

孫さんの昨日の講演では、少子高齢化で懸念される日本の労働人口の問題は、ロボットの導入で解決できる、と。24時間戦うロボットを3千台導入すれば、今の製造業の労働人口と合わせて1億人を確保できるとのこと。将来にわたって、日本はこのまま単一民族国家でいるのかな?

2014-07-16 06:57:55
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

最新型のPCが2万円程度で買える。7インチのタブレットであれば2万円を切る。スマホのほうが断然高い。プライシングがわからなくなる。

2014-07-16 06:54:29
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

スマホ普及、韓国やシンガポールが約9割、アメリカで7割なのに対して、日本は5割程度の普及率だそうだ。意外と低い。考えられる理由は、ガラケーの高機能化もあるだろうけど、料金とかSNS利用とか、ほかにもたくさんいろんな理由がありそう。

2014-07-16 06:49:34
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

市場での中古車比率、アメリカで7割あるのに対して日本では4割なんだと。確かに日本は新車だらけだもんな。

2014-07-15 07:04:58
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

中古車販売のガリバーが、スマホのLINEを使って「喋るクルマ」の外付けキットを開発したそうだ。ガリバーで中古車を買ったらオプションでつく。有料駐車場にクルマを停めたときに「駐車して何分?」とLINEで尋ねたら「20分」とか自動的に返信されるそうだ。Siriのクルマ版だな、すげ〜。

2014-07-15 07:03:08
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

モノを所有するから「コトを体験する」という価値観への大きくシフトしていってる。何年も前からわかってることだけど、けさはなんだかいつも以上にそれを強く感じる。けど、ちょい高いPB商品がコンビニでよく売れたりしてるし、決して買い控えな世の中というわけではない。

2014-07-14 07:59:17
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

音楽もダウンロード型からストリーミング型へと、そのトレンドが大きくシフトしていってる。今さらだけどやっぱりシェア。

2014-07-14 07:41:09
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

日産のディーラーでは女性客を増やそうと、カタログをオシャレにしたり店舗でスイーツを出したりし始めたそうだ。クルマは所有するものからシェアするものへとこれからどんどん進んでいくだろうから、ガリバーにしても日産にしてもけっこう大変だろな。

2014-07-14 07:38:50
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

あれだけ店舗を出してて駐車場に買い取ったクルマを置いてたのに、なんでそれをその場で売らなかったんだろ??そのへんが意外だった。

2014-07-14 07:35:08