指輪の読み方まとめばっくすてーじ

自分の発言中心の流れを残しておきます。個人的なまとめです
0
柳川邦彦 @kyanagawa

なぜかリクエストをいただいたので、何度か書いたこともある指輪物語、初挑戦の心得をば。

2010-11-16 10:29:18
柳川邦彦 @kyanagawa

旅の仲間の序章、ホビットの考察。読まずに飛ばすべし。初読時は意味わからない上に退屈。旅の仲間前半。話がなかなか進まない。退屈だと思うなら適当に読み飛ばすべし。本格的に話が動くのは旅の仲間後半、具体的には下巻の「指輪、南へいく」ぐらいから。

2010-11-16 10:31:28
merethion @merethion

初読時に序章の混沌の中から話の糸口が見えてくる感動を誰かから奪う権利は誰にもない。こんな言い方はフェアじゃない QT:@kyanagawa 柳川邦彦 旅の仲間の序章、ホビットの考察。読まずに飛ばすべし。初読時は意味わからない上に退屈。

2010-11-16 10:56:07
merethion @merethion

読まないは有りだけれども、選択肢として提示するべき QT:@kyanagawa 柳川邦彦 旅の仲間の序章、ホビットの考察。読まずに飛ばすべし。初読時は意味わからない上に退屈。

2010-11-16 10:56:45
merethion @merethion

初読で読んで意味がないというのは偏見。自分はあの感激があったから先を読み進めた。 QT:@kyanagawa 柳川邦彦 旅の仲間の序章、ホビットの考察。読まずに飛ばすべし。初読時は意味わからない上に退屈。

2010-11-16 10:57:41
柳川邦彦 @kyanagawa

ごめんなさい、乱暴でした。もちろん読むという選択肢は大いにありです。私は分からないながら読みました。RT @merethion: 読まないは有りだけれども、選択肢として提示するべき QT:@kyanagawa 柳川邦彦 旅の仲間の序章、ホビットの考察。読まずに飛ばすべし。

2010-11-16 10:58:03
merethion @merethion

とてもスルー力とかに活躍してもらう余地はなかった。

2010-11-16 10:59:04
柳川邦彦 @kyanagawa

ちょっと乱暴というか、断定的な物言いをしすぎました。申し訳ありません。読み飛ばすべしというのは、「もしそこで詰まって読み進められなくなったら」という前提です。そこで読むのを投げてしまうぐらいなら、流し読んででも先へ行った方がいい、というつもりでした。

2010-11-16 11:00:18
merethion @merethion

@kyanagawa それには賛成。大いにね。

2010-11-16 11:01:03
柳川邦彦 @kyanagawa

@merethion 何箇所か「退屈に思うなら」とは書いたのですが、よりによって一番最初にその前提が抜けてましたね……いくらなんでも不用意でした。これから同じような話をする時は気をつけます、ごめんなさい。

2010-11-16 11:02:51
柳川邦彦 @kyanagawa

@merethion 先のまとめ、めれさんのツイートを追加してもいいでしょうか。もしまずいようなら、私の訂正分のみの追加にとどめておきます。

2010-11-16 11:05:30
merethion @merethion

@kyanagawa あ、ぜんぜんOKですー。どぞ。

2010-11-16 11:06:16
柳川邦彦 @kyanagawa

@merethion ありがとうございます。いやほんとごめんなさいorz

2010-11-16 11:07:01
柳川邦彦 @kyanagawa

初読、指輪物語。不適切な部分への反論、訂正を追記しました。 http://togetter.com/li/69507

2010-11-16 11:09:08
merethion @merethion

@kyanagawa やながわさんのいうことなら、まじめにみんなほんとに参考にするとおもったからちょっとひっしになってしまったw

2010-11-16 11:13:32
柳川邦彦 @kyanagawa

簡単に、まず日本語の二次資料。中つ国歴史地図。シルマリルから指輪までの中つ国の地図帳。世界や地域の地図はもちろん、物語の一行の旅の行程、大きなイベントや合戦の図、さらには気候なんてものまで載っている。著者が地質学者なので、解説文もガチ。手元に置く参考資料としてとてもお勧め。

2010-11-16 11:58:16
柳川邦彦 @kyanagawa

フロドの旅。これも地図帳だけど、指輪物語で誰がどういうルートを旅したか、に焦点を絞ってある。日本語訳は素晴らしいことに、日程表まで併記してある。指輪物語のお供にするなら、こちらの方がお勧めかも。

2010-11-16 11:59:17
柳川邦彦 @kyanagawa

束資料ちょっと散乱していて漏れが出そうなので、途中ででも「これは?」というのツイートしていただけると嬉しいです。

2010-11-16 11:59:57
柳川邦彦 @kyanagawa

と思ったら抜けの指摘ツイート。まずそちら。

2010-11-16 12:09:37
merethion @merethion

@kyanagawa 物語または指輪の関連ではなくて教授の著作で邦訳というものがだいぶぬけてる

2010-11-16 12:10:57
merethion @merethion

@kyanagawa まあそのへんを網羅するのは別のかたちのほうがよいね

2010-11-16 12:12:29
柳川邦彦 @kyanagawa

トールキンは中つ国以外にもいろいろ書いていた。それらを収録したのが、「農夫ジャイルズの冒険」と「仔犬のローヴァーの冒険」。どちらも児童小説、前者は詩もいろいろ。前者には、指輪に登場したトム・ボンバディルの話も収録されている。

2010-11-16 12:13:28
柳川邦彦 @kyanagawa

@merethion せっかくなので軽く書いてしまいます。ただ私、この辺はけっこう未読もありましてorz

2010-11-16 12:13:46
merethion @merethion

@kyanagawa ふぁーざーくりすますをぬかすなんて

2010-11-16 12:14:45