山形旅行2014夏

蔵王の御釜と山寺を見に山形へ行ってきました! 1日目の蔵王はあいにくの天気で御釜を見ることは叶いませんでしたが、霧の山道を歩くという貴重な経験ができました。 2日目は晴天となり初夏の山寺を満喫することができました。
2
yoshiki120% @yoshiki120

この先に開山堂があります。先に何があるのか期待させるエンターテインメント性溢れる境内。信仰の場となった宗教施設のそういうところに魅力を感じます。 pic.twitter.com/jJKibNdcmP

2014-07-26 15:39:41
拡大
yoshiki120% @yoshiki120

納経堂と山寺街道。素晴らしい景色。 pic.twitter.com/zKJCruXRKp

2014-07-26 15:42:26
拡大
yoshiki120% @yoshiki120

そして、お決まりのアングル。納経堂と開山堂。 pic.twitter.com/3FTdGxDHB7

2014-07-26 15:43:00
拡大
yoshiki120% @yoshiki120

五大堂へ到着しました。1015段?の石段もどってことなく登れました。奈良の室生寺奥の院への階段や羽黒山の石段の方がキツかった。 pic.twitter.com/tjzpMmzlpU

2014-07-26 15:46:11
拡大
yoshiki120% @yoshiki120

五大堂からのパノラマ。まさに絶景かな。 pic.twitter.com/uHWIzaATBa

2014-07-26 15:47:00
拡大
yoshiki120% @yoshiki120

ここで広角から望遠レンズに変えました。 pic.twitter.com/wl2fbeAWql

2014-07-26 15:48:10
拡大
yoshiki120% @yoshiki120

赤い屋根の胎内堂。修業の場であるため一般参詣客はそこまで行くことができない。 pic.twitter.com/L1yxauc4vT

2014-07-26 15:49:30
拡大
yoshiki120% @yoshiki120

望遠レンズで遊ぶ。山寺街道の両脇には民家が並ぶ。 pic.twitter.com/Xx8ou8EBWV

2014-07-26 15:50:34
拡大
yoshiki120% @yoshiki120

参道には紫陽花も咲いていました。 pic.twitter.com/N0ZB7kv0I3

2014-07-26 15:54:21
拡大
yoshiki120% @yoshiki120

石仏の脇を水が流れている一角。暗くてなかなか良い写真が撮れなかった。 pic.twitter.com/De8bYJ3cj8

2014-07-26 15:57:02
拡大
yoshiki120% @yoshiki120

寺務所の脇ににゃんこがいました。 pic.twitter.com/sMLNXVZYQ1

2014-07-26 15:58:58
拡大
yoshiki120% @yoshiki120

巨大な神楽岩の脇に咲く花。名前がわからない! pic.twitter.com/Wzs95ocQH0

2014-07-26 15:59:56
拡大
yoshiki120% @yoshiki120

駅へ戻る道路脇に咲いていた花。あまり見たことがない。残念ながらこれも名前がわかりません。 pic.twitter.com/7hZQqbgIZZ

2014-07-26 16:04:14
拡大
yoshiki120% @yoshiki120

駅を出て向かいにある山寺ホテル。今は宿泊はできないけれど、山形洋風建築ペン画展をやっていたので見学。内部の撮影はしていないのだけど、細部にまで拘ったとても趣のある旅館でした。案内してくれた女将さんも素敵な方でした。建物保存運動中! pic.twitter.com/4PO86Y6Rn0

2014-07-26 16:07:42
拡大
yoshiki120% @yoshiki120

山寺駅のホームからもう一度立石寺全体を見上げる。 pic.twitter.com/lH33UiOD6Z

2014-07-26 16:08:25
拡大