ごみ政策/脱ひばくその16

自分でリツイートしたりコメントつけたものをテーマ別にまとめています。続き物。
4
前へ 1 2 ・・ 27 次へ
チェルノブイリの雲の下でbot (暫定) @ucc1986

「チェルノブイリのあとに、人々の間に三つの立場が生まれた。生活の中に入り込む脅威を身をもって感じる人たち、自分の中の不安感や恐怖感を抑圧し、いつものように生活し機能する人たち、そして恐怖感を持ちながら汚染を宿命的なものと受けとめ、パニックを否定し政治的な行動に走る人たち。」#チ雲

2014-08-16 06:36:30
浅井久仁臣 @asaikuniomi

「証拠になる書類は全て焼却せよ」 69年前の全面降伏を受けて前線に指令が飛んだ。 元日本兵の多くが言う。 「敗戦から数日間、証拠になる書類は全て燃やした」 そして今、戦時中の加害が問題になると「証拠はどこにある?」と政治家までもが発言する。 「潔さ」とは無縁の往生際の悪さ。

2014-08-16 11:51:18
onodekita @onodekita

みんなが無理だと言っているのに、何が何でも凍結させる、大和魂で凍結させる、凍結させるしかないって、 大企業が言っているのを見ると、戦前、戦時中と寸分変わらないなぁって、思うぜ。

2014-08-21 21:28:14
Katsura Moshino NEWS @Moshino_1980

広島県の事なら「風評被害という考えが被害を拡大した」と書ける読売新聞の記事はこちらです→『<土砂災害危険箇所>特別警戒区域 指定進まず』(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/local/okayama/… @Yomiuri_Onlineさんから

2014-08-22 01:21:58
脱原発基本法 @DatsuGenpatsu4

【海渡雄一・連続ツイート8】皆さんロベルト・ユンク氏の「原子力帝国」(1979年)を読んだことがありますか。ユンク氏は原発は事故を起こさなくても、危険な技術が民主主義を蝕み、人々が自由に意見を述べられる社会を崩壊させると力説しました。

2014-08-22 04:42:44
木村知 @kimuratomo

東電の使った「個体の脆弱性」との言葉を聞いてハッとした。汚染地域の住民を安心させようと活動する医師らの使う「放射能に不安を感じる人たち」との言葉と同じニュアンスに気づいたからだ。どちらも同じ、事故加害者の責任をウヤムヤにして事故被害者に一切の責任を負わようという言葉だったからだ。

2014-08-27 00:00:09
hiroyuki_takahashi @hiropopopopon

「静かに見えますが、人々の苦しみは深くなっています。福島の現状を復興の物語に仕立てたいのが人情ではありますが、恐怖はますます大きくなっています。時間を食べて巨大化する怪獣のようにです」。『福島在住の詩人 和合亮一さん-インタビュー』chugainippoh.co.jp/interviews/hot…

2014-09-02 18:38:45
くろすけ @55kurosuke

今日、9月4日は田中正造の命日。足尾銅山の鉱毒問題で闘った田中正造はこう言った、「治水とは川の問題ではなく、人の心の問題なのだ」と。原発・自然破壊・辺野古・ガザetc..思い当たることが多すぎる。人間は過去の過ちや歴史から学ぶことが出来ないのだろうか。

2014-09-04 18:08:27
あらら @A_laragi

「正しく怖がる」派も「新しい市民運動」派も、一貫して被災地への具体的な補償問題については冷淡だった。一方は社会的コストを最適化することにのみ関心があり、他方は「シングルイシュー」だった。

2014-09-15 07:01:00
あらら @A_laragi

「正しく怖がる」も「新しい市民運動」も、その基本心情が生活保守主義である以上、被災者への補償という、"わたしたちの生活を間接的に引き下げるかもしれない問題"が、つねに背景へと後退させられることは、当然の成り行きだった。

2014-09-15 07:23:42
あらら @A_laragi

「国や権力者や富裕層が社会のリソースを掠め取っている」という、概ね妥当で、十分に現実とも対応している物語を、あれやこれやの倒錯した理屈で無効化してしまった結果、社会への不満が全て弱者の方に向いてしまったわけです。

2014-09-15 08:19:35

 テーマ分類
1.震災がれき広域処理/焼却
2a.被曝/健康被害
2b.子ども・被災者支援法/集団疎開裁判
3.放射能汚染/除染
4.福島原発汚染水対策
5.放射性処分場・再処理

1.震災がれき広域処理/焼却

蒼いロバ(No! ☢) @aoiroba1

東京新聞:放射性物質含む汚泥焼却灰 横浜市が建設資材化へ。置き場所は限界に達している。横浜市は焼却灰の建設資材化を始めたことを発表せず tokyo-np.co.jp/article/kanaga… 本来ならば触れてもいけない物が建築物に変わる pic.twitter.com/4nGfZQ294k

2014-07-27 15:33:45
拡大
あざらしサラダ @azarashi_salad

.@mtx8mg さんの「2014/7/29 『鮫川村の放射性廃棄物の焼却炉問題』 地権者による操業差し止めの仮処分申し立て 記者会見」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/699456

2014-07-29 18:10:44
オレンジ@あまママで給食活動中 @orangema_ma

福島のは含まれないって知らないのにあざらしさんにかかってくとは、ある意味勇気があるw“@azarashi_salad: @orangema_ma 福島の瓦礫は広域処理の対象外にもかかわらず、がれき広域処理が福島差別などという頓珍漢なコメントさえしなければブロックしません、w”

2014-07-30 22:32:11
森口祐一 @y_morigucci

環境省報道発表資料7/31 「容器包装リサイクル制度に関する意見募集について」〆切8/31 1.意見募集対象 現在の容器包装リサイクル制度に関するご意見 いわゆるパブコメで、今回は容リ制度全般に関する自由な意見募集。800字以内。 env.go.jp/press/press.ph…

2014-08-01 10:33:43
🌈白石草 @hamemen

全会一致!すごい。RT @PR_DGP_Tochigi: 愛つな栃木 ニュースRSS| 塩谷町が処分場反対の意見書可決 臨時議会で全会一致 dlvr.it/6Wby5c

2014-08-05 12:35:11
木下黄太 @KinositaKouta

「放射性廃棄物最終処分場建設に断固反対する宮城県加美町緊急住民集会」があるそうです。 主催:放射性廃棄物最終処分場建設に断固反対する会 8月17日(日) 10時。中新田文化会館(バッハホール)

2014-08-15 20:05:36
ぽてを。【IYRK】 @potewo

金子勝さんは、なぜかセシウム回収型焼却炉がお気に入りだけど、こんなまがい物が出る前から環境省や焼却炉ムラの人間達は、既存炉でセシウム99.9パーセント回収とか喚いてたけど。騙されては自分が損するだけ。

2014-08-19 08:40:03
ぽてを。【IYRK】 @potewo

バグFでセシウム99%、水銀97.5%キャッチ、これは京大高岡教授の机上の空理空論である事が証明されています(東京の焼却炉のバグフィルター外が水銀最大濃度発覚←漏れ漏れ)し、これの根拠となる排ガス分析も誤魔化せますので。現場で見てきましたから。安定するまでサンプリングしませんし。

2014-08-19 08:51:39
さよなら原発いばらきネットワーク @t2hairo

東京新聞:焼却処分 11月から 放射性廃棄物 JCO、28日に説明会:茨城(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/ibarak…

2014-08-20 08:57:09
さよなら原発いばらきネットワーク @t2hairo

参加しよう!→JCO:新設焼却炉、28日に住民説明会 着工後初−東海/茨城毎日mainichi.jp/area/ibaraki/n… JCOは廃棄物のドラム缶を増やす構えだ!何かをたくらんでいるとしか思えない。office-aoba01.up.seesaa.net/pdf/JCO2014082…

2014-08-19 13:18:38
no_emission @no_emission

読売 260820 がれき2割多摩地区に 被災地から都内搬入分 yomiuri.co.jp/local/tokyotam… 都は、東日本大震災の被災地で発生したがれきの処理支援に関する記録をまとめた。都内に運び込まれた可燃性がれきの2割が、多摩地区の清掃工場で処理されていた。

2014-08-20 14:54:11
no_emission @no_emission

都によると、当初、女川町からがれきを約10万トン受け入れる方針だったが、処理が進むにつれ、集積されたがれきの大部分が土砂であることが判明。宮城県からの処理依頼量は当初の3割に下方修正され、多くの清掃工場で予定していた受け入れ枠を大幅に下回ったという。

2014-08-20 14:55:38
前へ 1 2 ・・ 27 次へ