民主主義がたどってきた歴史

64
屋代 聡 @yashirosatoru

運動を割るなとか、本当にバカげた批判なんですよ。 民主主義というのは割れるものなの。 割れて新しい絆を各所でつくって、分裂して新しい人を迎え入れて、を繰り返す。 「それではいつまでも1つにまとまらない」 まとまらなくても多様な運動が開花するでしょ?その形態そのものに意味がある。

2014-08-05 09:30:45
屋代 聡 @yashirosatoru

その分裂して様々に展開した動きが、自ずと1つにまとまらざるを得ない局面で、力を発揮するんだよ。それは自ずとでいい。そういった局面では自ずとリーダーも現れてくる。 肝要なのは、民主主義とは「1つの世論」を創り出すものではないことを市民が認識できているかどうか。

2014-08-05 09:34:25
屋代 聡 @yashirosatoru

運動の継続と、ここ一番での決断。 ここまでのところ民主主義にはその繰り返ししかありません。 たかだか200年の歴史しかない政治制度なのです。しかも次々に変容し、国や地域のもつ歴史的経緯によって適用も変わります。 市民は、この「決まらないモヤモヤ」に堪えざるをえないのです。

2014-08-05 09:38:13
屋代 聡 @yashirosatoru

考えることを放棄してはだめなんです。 「お前はそれが仕事だからそう言うだろうが、こっちは忙しいんだよ」って言われても困りますが、だからこそできるだけ平明で、手に取りやすい書籍を紹介しているでしょ? 敵は怠惰なんです。 わかんないけど、もういいや。 そう思ったら、負けです。

2014-08-05 09:43:12
屋代 聡 @yashirosatoru

ネトウヨ的心性に陥ったらダメです。

2014-08-05 09:43:41
屋代 聡 @yashirosatoru

1920年代のイタリア、30年代のドイツ、40年代の日本。「私は考えていることを放棄している」と自覚した国民は少なかったんです。でも我々から見たら、どうですか? 市民運動を最後に腐食させるのは極右ではなく、我こそはバランスがとれている、中道だと思っていた普通の市民だったのです。

2014-08-05 09:48:00
屋代 聡 @yashirosatoru

大正デモクラシーが崩壊したように、このままでは戦後民主主義は崩壊するかもしれない。もしそうなった時、契機はどうあれ、体制にトドメを指すのは、リベラルを自称する人びとであろう。 「自分こそはニュートラル」。 そう思い込む姿勢が、もうずいぶん偏っているのである。(RT@僕 2/14)

2014-08-05 09:52:06
屋代 聡 @yashirosatoru

社会運動というのは成功に向かってまっしぐらってのは1つもありません。そういう事例は大多数の人が最初から望んでいたので、抵抗勢力と闘う「運動」になりえないんです。 それゆえ「運動」というのは、必ず幾度か挫折、分裂、停滞するものなんです。

2014-08-05 09:55:13
屋代 聡 @yashirosatoru

自由民権運動は1874年の建白書提出を嚆矢としますが、男女普通選挙や言論・集会の自由を勝ち取るのは1945年です。71年闘い続けて、今日のデモクラシーは成ったのです。その間に激化事件、大日本帝国憲法、治安維持法、度重なる戦争があっても、決して諦めない人たちが常に一定数いたのです。

2014-08-05 09:55:38
屋代 聡 @yashirosatoru

71年もかかったんか、日本は遅れてるなぁと思ったでしょうが、これでも早いのです。 イギリスではナポレオン戦争が終結した1815年に選挙法改正が主張されるようになりますが、21歳男女普通選挙が施行されるのは、1928年。議会政治発祥の地においてさえ、100年以上かかったのです。

2014-08-05 09:56:29
屋代 聡 @yashirosatoru

現在のフランス共和国は1875年以降の第3共和政を祖とすることができますが、これとてナポレオンが1799年に実質上、第1共和政を崩壊させてから76年後です。第2共和政はその反面教師となりました。 あのフランス革命とて1789年から数えて、86年かかって実を結んだのです。

2014-08-05 09:57:09
屋代 聡 @yashirosatoru

スペイン植民地での奴隷解放運動の本格化から世界初の奴隷制度廃止(フランス)まで、およそ250年。北アメリカではさらに70年遅れます。 気の遠くなるような歳月をかけて、今日は創られました。

2014-08-05 09:57:48
屋代 聡 @yashirosatoru

こうした運動の担い手は何度も諦めたはずです。しかしそのたびに心に希望が満たされ、再び立ち上がったはずです。

2014-08-05 09:58:20
屋代 聡 @yashirosatoru

選挙において、僕らは1票を投じることで現在の情勢を変えようとしていますが、それは同時に、30年後、50年後、100年後のための一歩を踏み出しているのです。

2014-08-05 09:59:02
屋代 聡 @yashirosatoru

「そんな大それたこと無理や」 仰りたい気持ちはわかります。しかし18世紀の黒人奴隷たちの大部分もそう思っていたでしょう。そして誰かが「いつか自分たち黒人の血を引くアメリカ大統領が出る」なんて言えば、阿呆扱いだったでしょう。

2014-08-05 09:59:32
屋代 聡 @yashirosatoru

でも現にオバマはいます。黒人奴隷たちはおらず、鎖は断ち切られています。 世界はちゃんと変わるのです。 (変わってきたからこそ、歴史の授業であんなに暗記しなくちゃいけなかったんです。)

2014-08-05 10:00:22
屋代 聡 @yashirosatoru

世界は、社会は変わります。 僕らが変われば。 一緒に変えましょう。 2014年は平成デモクラシーの始まった年だと、いつか日本史教科書に刻んでやりましょう。(了)

2014-08-05 10:01:01
まとめ 市民運動における「分裂」とは?〜「きずな」と「しがらみ」〜 屋代聡さんのツイートをまとめました。 8024 pv 249 2 users 16
屋代 聡 @yashirosatoru

都知事選のときも言ったでしょう? 中長期的視野をもって闘うんです。 「そんなやり方はだめだ」。 あのですね…10年、30年、50年単位で見たら、ブルドーザーがどうのなんて馬鹿げた非難です。10年後に誰が気にしてますか。 でも運動というのは10年後を見据えてやらざるを得ないんです。

2014-08-05 10:09:12
屋代 聡 @yashirosatoru

今しか見ていなかったら、今の私たちにとってどうかばかりを考えていて、どうするんですか? そんなに柔じゃこの先、勝てませんよ。

2014-08-05 10:12:08
屋代 聡 @yashirosatoru

この国の10年、30年、50年後に生きているだろう子供たちのために、大人が今やっておかなくてはいけないことは何ですか。 気に入らない象徴に文句言うことですか? それともブルドーザーはなぁ…って思っても、その趣旨に賛同ないしは故意の沈黙による同意をあたえることですか?

2014-08-05 10:13:21
屋代 聡 @yashirosatoru

デモの意味、象徴の機能についてはずいぶん書きましたから省きます。 しかし「そんな象徴は受け入れられない。不快だ。」というアナタの現在の感覚と、ファシズムの到来を批判するデモを天秤にかけて、前者を優先してどうするんですか。

2014-08-05 10:17:11
屋代 聡 @yashirosatoru

この国のエネルギー政策の基盤がぜい弱な神話の上にあることを薄々感じながら、「でも不便な生活は耐えられない、経済的に苦しいし、小難しいし、だいいち不快だし」って先送りにしてきましたよね? でもいつか事故は起きるのもわかってましたよね? 僕らはどっちを優先するべきだったんですか。

2014-08-05 10:20:52
屋代 聡 @yashirosatoru

そのために声を挙げ続けている人がいる。 僕は尊敬と感謝の念しかありませんよ。 「未来」のために命をかけているんですから。

2014-08-05 10:23:31
屋代 聡 @yashirosatoru

この不安定な民主主義のなかで、何かを必死で安定させようとするその努力に、対案も出さずに冷笑を浴びせる人ってどういうかたなんですか。 (職場にいっぱいいますけど)

2014-08-05 10:25:46