昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

スクエニ問題を契機にした、フィクション内の実在組織・建物・商品登場に関する創作者らの考え

『人気漫画に他社のゲームキャラが…ドラクエの「スクエニ」を著作権侵害容疑で捜索 大阪府警 』http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140806/waf14080602000002-n1.htm この一件は連絡の不備など、あくまでも個別の特殊事例であることを抑えた上で、実際の創作者にはいろいろ思うことあったようです。かなり多くの部分を「大砲とスタンプ」などの著者・速水螺旋人氏@RASENJINのリツイートなどに拠っています。あと「鈴木土下座エ門」での検索もちょっと(笑)
128
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
リンク ask.fm ドラマや映像に実在の建物を出すとクレーム対象になるそうですが、アニメで背景として取材した建物で爆発や事件が起こる場合、その許可は必ず取っているのでしょうか https://twitter.com/gryphonjapan/status/4970428028 基本的には表に出ている(囲い等で隠されていない)公共施設を「登場させるだけ」ならば問題はほぼ無いんですが、特定の建築物を壊す時などは確認を取りますよ。そういう建築物や施設や都市にそれぞれの管理組織があるので、例えば「東京都の許可があれば都庁ビルでも壊せる」訳で。よく映画のエンド・クレジットに許可してくれた施設等の名前が載ってます。
らん@らんぱぶ @ranpub

ハイスコアガールの件は特に感想もないのだけれど、昔、バスタードでビホ...鈴木土下座衛門とかあったよねってことを思い出すくらいおっさんなったなって思いました。

2014-08-07 00:02:25
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

“(マルCマークは)海外では著作権を登録式にしている国もあるため、このように名乗り出る・表明する必要があるためにつくられました。 つまるところ、「使用許諾を得た証」ではまったくありません。” / “『ハイスコアガール』問題で浮き彫…” htn.to/7vnDWB

2014-08-07 07:45:17
リンク ガジェット通信 『ハイスコアガール』問題で浮き彫りになった、著作権の理解度の低さ – ガジェット通信 画像は『ハイスコアガール(5) 初回限定特装版』(スクウェア・エニックス)押切蓮介さんの漫画『ハイスコアガール』の著作権法違反をめぐる問題で、出版元のスクウェア・エニックスが刑事告訴され、単行本を自主回収する騒ぎに発展してしまいました。 ...

まとめ 【#ハイスコアガール 】『れとろげ。』の白川嘘一郎先生が語る、作中でゲームキャラを描く為の許諾の取り方 『れとろげ。』の白川嘘一郎先生が語る、作中でゲームキャラを描く為の許諾の取り方まとめです。 『れとろげ。』原作:白川嘘一郎/漫画:くさなぎゆうぎ http://mangag.com/manga/?p=86 42113 pv 434 106 users 29

ジェット・リョー @ikazombie

ガメラ2の予告はどう考えても日本怪獣映画史上一番かっこいいので、これを観て放送に備えようyoutube.com/watch?v=_myXZQ…

2014-08-19 19:09:42
拡大
ジェット・リョー @ikazombie

ガメラ2、札幌で破壊されるロビンソン百貨店ビルは、名前の使用許可が降りず、「ロドリゲス」ビルにしようとしたが、頭文字がRのままではマズいという判断でロバートロドリゲス→アントニオバンデラスの連想で「バンデラス」ビルになった(マジ)。 pic.twitter.com/c16r6WKPTh

2014-08-19 20:02:33
拡大
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

togetter.com/li/703085という過去まとめにこれを追加 ↓ 【シン・ゴジラ】川崎市長「川崎をめちゃくちゃにしてください」→実際に破壊され映画は大ヒット…フィクションの怪獣に破壊されるのは一種の祭りでもある - togetter.com/li/1082042

2017-02-18 06:27:51
まとめ 【シン・ゴジラ】川崎市長「川崎をめちゃくちゃにしてください」→実際に破壊され映画は大ヒット…フィクションの怪獣に破壊.. 私が住んでいるあたりで自衛隊とかドンパチやってる…!!って感じでした。 89028 pv 470 252 users 71
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

ところで、エヴァに出てくるトレーラーや、アスカが持っている結界密度計測器のメーカーって、KUROSHIOっていうらしいのだけど、シン・ゴジラでも中吊り広告でスキャンダル載ってた「黒潮物産」や、血液凝固剤作ったのも黒潮グループみたいなので、庵野ワールドにおける大企業なのだろうな

2017-03-22 23:18:20
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

@dragoner_JP 「空飛ぶゆうれい船」ネタなのだそうでする

2017-03-22 23:35:44
West@East @west_at_east

@dragoner_JP なんとなく月極グループとか定礎コンツェルンを連想させる…

2017-03-22 23:38:19
ゆきまさかずよし @Kyukimasa

独のニュース、アイーダ・クルーズが客船写真をサイトを載せてた写真家を訴えていたのだとか heise.de/foto/meldung/B… アートワークの著作権が理由らしいけど、どうやら訴えは退けられたようだ。 というか、船や航空機や電車の写真を制限できるのか向こうの著作権法

2017-04-30 11:56:15
ゆきまさかずよし @Kyukimasa

アイーダ・クルーズの新船建造、先日の三菱重工のプレスリリース mhi.co.jp/news/story/170… 船の写真が掲載されていないのはなにか妙だと思っていたのだけど

2017-04-30 12:00:09
Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN

同じ理由でスカイツリーを映画に出せないと押井守が言ってましたね。

2017-04-30 12:07:13
たに @tani04

押井守メルマガ第30号。スカイツリーに関しては同感。壊す価値もないか→“巨大な建築物を建てておいて、その空間を撮影不能にするなどという暴挙” あと今回は2013年総括が濃かった。009の話に納得。神山版009が何故物足りないかが良くわかった。G2.5、G3を見たかったなあ…

2014-01-05 11:41:46
九条水音 @mizune

押井守が書いてたな。「スカイツリーには肖像権があって、使うためには使うに値するかどうかの審査がある」んだとか。まあ東京タワーのシンボル性に比べると、スカイツリーはあの建物事態に何の意義もシンボル性もないと思うのよね。東京タワーって戦後の日本の象徴だけど、スカイツリーって何よ?

2014-03-01 15:03:35
pen @nackdeen

押井守メルマガでもスカイツリーの扱いについて語ってたなぁ。そう考えると『震える幽霊』のスカイツリーは最大限の扱いだったのか。

2014-03-01 16:09:59
日暮里炒飯 @curenippori

押井守がメルマガかなんかで言ってたらしいけど、スカイツリーには肖像権があって登場する・壊させるに値する内容かどうかの審査があるそうです。

2014-03-01 21:48:02
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

スカイツリーには肖像権があって映画で写せないという話が流れてきたけど、肖像権は人間にあるもので建物にはないぞ。建物は著作権法で、建物としてコピーする以外の著作権を明示的に除外されてるから、映画に写っても著作権法違反にはならない。

2017-04-30 12:21:10
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

スカイツリーに関してこの誤解が生じたのはリンク先の説明のせいだと思うけど、これはあくまでシルエットをロゴ的に用いたりグッズを製作することに対してであって、景色の一部として映像や絵画に入ることについて警告しているようには読めない。 tokyo-skytree.jp/property/

2017-04-30 12:23:53
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

普通に考えると、スカイツリーに関して法的問題が起きるのは「スカイツリーそっくりの建物を建てた場合」「スカイツリーそのものを主題としてデザインに用いたものを商業利用した場合」であって、それ以外では問題になりそうにない。

2017-04-30 12:26:33
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi

スカイツリーそのものを主題とする場合でも、スカイツリー側がシルエットと明示しているくらいなので、たとえばスカイツリーの写真集を販売してもそれは著作権法が明示している例外に含まれるし、訴えることはなさそうに思う。

2017-04-30 12:29:45
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ