#ソ連版コミックマーケットにありがちなこと

98
前へ 1 ・・ 41 42 ・・ 45 次へ
独立傭兵ブライン @Sburainn

「公共の交通機関を利用して来場してください」 「次はツポレフ160に乗っていく」 #ソ連版コミックマーケットにありがちなこと

2014-08-14 15:26:19
脂酒猛畜(ヤニサケモウチク) @vodkalover18

コミケ参加者は皆早起きして自家菜園の世話をしてからコミケに赴く。 #ソ連版コミックマーケットにありがちなこと

2014-08-14 15:34:19
歌寿 @ka_jyu23

ブルジュアジーに支配された出版業界を通さず、プロレタリアートが自ら生産した同人誌を自らの手によって分配するコミケこそ、出版界のあるべき姿である #ソ連版コミックマーケットにありがちなこと

2014-08-14 15:34:30
石炭村の工作員(B.E) @Braunite

北蘇交流枠の北海道民は、同人誌より日用品を多く持って行って、検閲を緩くしてもらい、プロパガンダ臭がしない同人誌を販売している。運営担当の政治将校、会場に来ている党執行部や政治将校、警備のKGBには同人誌を無料で贈呈。 #ソ連版コミックマーケットにありがちなこと

2014-08-14 16:02:58
夏馬☭C98火曜さ18b「送音会」 @natsunouma

何を買うにも行列に並ばなければならない。新刊が無い事もある。 #ソ連版コミックマーケットにありがちなこと ……?

2014-08-14 16:03:08
しのぴーX@横綱若三杉 @wakamisugi

コミケ参加と合わせ、赤の広場やレーニン廟を見学する「聖地巡礼」が定番となっている。 #ソ連版コミックマーケットにありがちなこと Lenin As He Is Today englishrussia.com/2007/02/12/len…

2014-08-14 16:32:47
Манато (Manato) @TurkmenAzeri

同人誌ばかりか、同人音楽も検閲され、当たり障りのないものしかない。 #ソ連版コミックマーケットにありがちなこと

2014-08-14 16:47:28
前へ 1 ・・ 41 42 ・・ 45 次へ