Online Identity Workshop Vol.1 #isocjp_oiwg

ISOC-JP Online Identity Working Group Online Identity Workshop Vol.1 #isocjp_oiwg
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

崎村さん: うしろめたいかどうかは高度に文化に依存する問題。そういう話が出てきたら怪しいと思ったほうがいい #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:00:41
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

林さん: 日本は文化が安定しているが、国によっては国の方針が変わってしまう場合もある。発言が記録に残るということの危険もあるだろう。相手の状況を知らないと話もしにくい。そのあたりはバランスを取りづらい #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:01:35
ひつまぶし食べたい @_hitsumabushi_

オンライン・アイデンティティの話を考えに来ている #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:02:30
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

折田さん: 国ごとという話で、日本は安定ということには「うしろめたいことないからみんないいよね」という同調圧力があるのではないか #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:02:36
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

折田さん: 大病院に行くと名前は言わずに番号で呼ばれるけど、カウンターに行くと「今日はどうされましたかー」って後ろに人が並んでるのに聞かれる。それはいやだなー #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:03:19
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

折田さん: 医者の友人によると、スペースが取れないなどの事情があり、問診票を使ったり工夫しているそう。一方で薬局行くとカジュアルに聞かれちゃったり #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:04:12
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

折田さん: 以上は「個人がわからなければいい」にあてはまらない例 #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:04:39
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

崎村さん: 同調圧力という言葉が出るということは、多種性を社会が拒否しているということだから、プライバシーインパクトが大きい社会だということ #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:05:24
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

林さん: 逸脱してるとおこられる感はよくある 折田さん: 質がそろっているので、ちょっと違うと目立ってしまう。大学の新入生が25歳とかいうだけで何かあったのかなって気になってしまう 崎村さん: l-多様性がない #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:07:29
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

林さん: 差異はあるので逃げられないですよね 崎村さん: アメリカでこれだけ人が集まれば人種はバラバラ。ここには、例えばアフリカ出身の人はいなさそう。もしいたらそれだけで差別の元になり得る #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:07:36
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

崎村さん: 他の人から許されない、糾弾される、多様性を許さないような状況はプライバシーインパクトが大きい。日本人は多様性に対する受容性が低い。日本人は違ってもいいんだということをもっと学んでいくべき #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:08:41
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

林さん: 多様な人がいる環境でないと学ぶことができないのでは? 折田さん: オンラインの時代になって、むしろ逆にみんながセキララに書くことによって、それぞれ違ったんだとか、こんな趣味の人こんなにいたんだとわかる、というようなポジティブな方向に行けばなあ #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:10:20
Hirokon @sghirokon

私生活において同調圧力を感じるのは、結婚して5年経つのに子供いないから周りが勝手に心配する #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:10:53
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

崎村さん: 特殊な趣味であることが、ずっとバレなければいいんだけど、バレるかバレないかは時間の問題で、バレるわけ。バレたとき、「うんうんいいんだよ」とリスペクトできるかどうかが大きな問題。糾弾してしまう社会はどう変えられるか #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:11:31
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

林さん: 糾弾されることにみんなおびえている 崎村さん: 言論の自由の根幹にあるのはプライバシー。プライバシーが尊重されなければ言論の自由なんてない #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:12:22
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

折田さん: ツイッターでこんなこと言っている、けしからんと言ってケンカするのはいい。しかしハンドルと無関係な会社所属や本名を暴露してしまうのはよくない #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:13:48
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

崎村さん: オンラインで起きていることをオフラインの人格に結びつけるのはルール違反だということを徹底する必要がある。マナーでやっていけるならいいが、ダメなら法律で守る? #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:13:50
nov matake @nov

私生活において同調圧力を感じるのは、既婚のくせに合コン行きたいやつ大杉 #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:14:37
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

林さん: 一方が本名、一方がハンドルだったりしたときに、発言から「この人とこの人は同僚」とわかってしまう場合がある。マナーとしては気づかないふりをする、でいいが防衛することはできないでしょう #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:14:37
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

崎村さん: それはきっと違法な取得なんじゃないか。相関分析をしてわかってしまうのは #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:14:59
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

林さん: おみやげを配って、「これもらった!」ってツイートするとアカウントわかっちゃうよ、事件とかありましたね #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:16:37
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

崎村さん: プロファイリングしてわかった知識は、data protectionという枠組で言うと何なのか。それはデータの取得と見なすのか、何と見なすのか。取得になるんじゃないかなあ #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:16:45
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

林さん: 私が折田先生のFBを見て、この人と友達だとわかった瞬間にその情報を取得したと #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:18:13
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

折田さん: それは、わかったことを言ってしまうか、こっそり自分にだけ言ってくれるかによるのでは。わかってしまうのは仕方ない #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:18:19
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

崎村さん: 取得において同意を得ていない、だから使っちゃいけない、という整理のしかたはあると思う #isocjp_oiwg

2014-08-18 20:18:52
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ