綾哭谷鳥居巡り

朝まで盂蘭盆会! 架空の奇妙な集合住宅・綾哭谷アパートメント(http://togetter.com/li/518300)の敷地内で、今年も夏のRTE(リアルタイムイベント)が開催されているようです。 アパートメントの住人になってみたい、イベントに参加したいという方は@FUMIxTxMxHまで!
0
綾哭谷アパートメント @XXX_apartment

【探索のしおり】その2: 獣道は獣の道。大人数の前には姿を現さない者がひそんでいるかもしれない。 #綾哭谷鳥居巡り

2014-08-19 00:10:49
綾哭谷アパートメント @XXX_apartment

【探索のしおり】その3: postの頭に【獣道・入り口】、【二号棟→獣道へ移動】などと位置情報を入れると、他の住人とのえんかうんと率が上がる。 #綾哭谷鳥居巡り

2014-08-19 00:10:55
綾哭谷アパートメント @XXX_apartment

【探索のしおり】その4: 探索に行き詰まったら、「周囲を見渡す」コマンドなどで当アカウント宛にリプライを飛ばしてみよう。

2014-08-19 00:11:14
綾哭谷アパートメント @XXX_apartment

【お知らせ】今回のRTEでは、試験的にDMを使用した進行も導入しています。

2014-08-16 23:00:04
綾哭谷アパートメント @XXX_apartment

【お知らせ】現時点の情報を確認したい時は、このアカウント宛にリプライを飛ばしてみましょう。 (例:火の場所、探索者の位置)

2014-08-16 23:09:42
綾哭谷アパートメント @XXX_apartment

【補足】『火』は、『蝋燭』を所持している状態で『火のついた蝋燭』やそれを持った人と接触すれば分けてもらうことができる。 

2014-08-19 01:49:16
綾哭谷アパートメント @XXX_apartment

【補足】『地図』は、『メモすることのできる紙』を所持している状態で接触すると、書き写すことができる。これによりその場の地図を持ち去らずに済むので、より多くの探索者が『地図』に接触することが可能になる。

2014-08-19 01:49:55

ゲームの進行に伴い、ルールが設けられていきました。
この項で一緒にまとめておきます。

綾哭谷アパートメント @XXX_apartment

【お知らせ】探索ルールに関する疑問が届きました。所持物についてです。 四枠まで初期装備として認められることとします。 探索中に拾得したものは、入手・消費の度に報告postを上げてくださると、より臨場感のある状況をご用意できるかと思います。 #綾哭谷鳥居巡り

2014-08-19 01:21:59
綾哭谷アパートメント @XXX_apartment

【お知らせ】所持物の宣言は、フエコさんのこちらのpost(→twitter.com/n_fe/status/50…)を参考に各々がやりやすくわかりやすい形で纏めてくだされば結構です。

2014-08-19 01:35:09
綾哭谷アパートメント @XXX_apartment

【お知らせ】六号棟住人の“バスタブ”、まどかさんの“残飯”、遠藤さんの“自動筆記のペン”などは、『同行者』として扱われます。

2014-08-19 01:33:24
綾哭谷アパートメント @XXX_apartment

【お知らせ】参加者様それぞれが最も楽しめる形で探索を進めてくだされば、と思います。ですが、明言されていないだけでいくつかの法則は存在しています。それらを解き明かす、という遊び方もあるのかもしれません。

2014-08-19 01:27:12
綾哭谷アパートメント @XXX_apartment

【補足】法則・原則を敢えて開示していない遊びですので、「?」と思った箇所は確認、「これできるかな?」と思ったら実行、「詰まったか……」と思ったら探索。 潮干狩りのようなものだとお考えくだされば幸いです。

2014-08-19 01:55:35

今からでも間に合う!

スピード攻略~壱の鳥居まで~

FUMI @FUMIxTxMxH

@XXX_apartment ゲーム開始時に自分がいる場所は各自の自由です。自室に居る者、中庭で不審者遊びに興じる者、様々な夜を過ごしていることでしょう。 そこから、住人として何かに興味を惹かれたり、義務感に駆られたりして、鳥居を目指すことになります。

2014-08-28 23:56:08
FUMI @FUMIxTxMxH

@XXX_apartment 第一の選択肢は『明かりを持つ or 持たない』です。 明かりを持たない場合は身一つで真っ直ぐ鳥居に向かうことになります。

2014-09-07 01:11:48

・明かりを持って行く場合

FUMI @FUMIxTxMxH

@XXX_apartment まずは『明かりを持つ』場合についてです。火種は一号棟玄関ホールの和蝋燭のみです。道すがら敷地内の至る所にある蝋燭を拾いつつ、一旦一号棟を目指します。

2014-09-07 10:51:42

足元も調べてみよう。

FUMI @FUMIxTxMxH

@XXX_apartment いろんなところにロウソクが散らばっているわ・・・これを持ってみんな騒いでいるのね。・・・・・・・・・・・・・埋めよ #綾哭谷アパートメント (@ neneko1025)

2014-09-07 10:54:09
綾哭谷アパートメント @XXX_apartment

歩いてて地面が妙にボコボコしてるとおもったら、ろうそくが埋まってた…でも火は消えちゃってるから、これじゃただの蝋の塊ね…どこかで火を貰わなきゃ #綾哭谷鳥居巡り (@ ukyokoma3)

2014-08-15 23:35:31

このように、他の住人の行動が別な所で思わぬ状況を作り出すことがある。

FUMI @FUMIxTxMxH

@XXX_apartment この先明かりを切らしたくない人はなるべくたくさん蝋燭を確保していくことをお薦めします。火種は他の住人から分けてもらえることがありますが、蝋燭が無ければせっかくの機会も無駄になってしまいます。

2014-09-07 11:01:12
FUMI @FUMIxTxMxH

@XXX_apartment 【一号棟玄関ホール】『火の点いた和蝋燭』が窓口カウンターに立ててあるので、ここで火を入手。他には『引き出し付きの古びた電話台』が等があります。

2014-09-07 11:08:00

・明かりを持って行かない場合