トイレから始めるより良い世界-MDGs達成期限まで500日で何ができるのか

2014年8月24日、日本科学未来館で開催された「トイレから始めるより良い世界-MDGs達成期限まで500日で何ができるのか」に関するツイートをまとめました。
1
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

人道支援に関するプロジェクトでは、避難所では50人につき1基、男女比は3:1.学校では女性30人につき1基、男子60人つき1基と決まっているが、東日本大震災の支援では、その基準が守られていなかった。男女のトイレが並んでいるため、被災民からも不評だった。 #to824

2014-08-24 15:00:01
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

男女のトイレが同数では、女性は決められた時間内で利用できない。また暗く、遠い場所にトイレがあると、暴力の危険にさらされることがある。女性は生理の時もトイレを使う必要があるが、ネパールではトイレ自体や生理が不浄なものと捉えられている。 #to824

2014-08-24 15:03:10
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

2003年にネパールの最高裁が、この観衆は人権侵害で男女差別的な観衆だという判決を下した。貧困国では、生理の問題に取り組む国がほとんどない。ユネスコでは、アフリカの少女10人に1人が生理が原因で学校をやめている。学校で生理用ナプキンを交換できない国もある。 #to824

2014-08-24 15:05:33

「トイレと子どもたち」

吉森 悠(よしもり ゆう)
特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会
保健所などで栄養士として5年間勤務後、2009年シェアに入職。アジアで一番新しい独立国である東ティモールに2年間駐在。農村山岳地で母や子の命を守る、村の保健ボランティアの育成・保健教育卿座づくり等に関わる。2012年帰国し、現在は東京事務所で学校保健プロジェクトの運営管理を行っている。東ティモール事業担当。

Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

シェアの吉森さん。「トイレと子どもたち」。今回は東ティモールのケースを取り上げたい。5歳未満児の死亡率は3,4秒に一人、99%が発展途上国。1990年に比べ、今は死亡率が減ったが、サハラ以南アフリカでは以前死亡率が高い。死因は肺炎・下痢・感染症の順。 #to824

2014-08-24 15:08:55
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

東ティモールの人口は112万人、国民の42%が貧困層、独立紛争で多くの生活インフラが破壊され、病院まで徒歩で数時間かかるところに住んでいる人も多い。国民の7割が地方在住者、そのうちトイレが使える人は37%、残りは豚小屋や屋外で排出。 #to824

2014-08-24 15:14:00
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

水道普及率は都市部91%、地方は57%。市民全員、毎日水くみをしている。山岳地帯では井戸を掘っても水が出ない地域が多い。水道施設のない学校もあり、それが原因で学校に行けない女子生徒が多い。衛生観念や習慣が普及しないため、下痢で苦しむ子どもたちが多い。 #to824

2014-08-24 15:16:42
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

シェアでは東ティモールで、学校・地域で衛生について伝える人材育成・場づくり、衛生習慣を身につける保健教育教材を作成、通常の手洗い場で世間を使った手洗いを励行するため、節水型の簡易手洗い装置を普及させる活動に取り組む。排便後の手洗いの習慣は、3年間で10倍に増えた #to824

2014-08-24 15:20:08
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

下痢を重症化させないために、家庭で作れる経口補水液の作り方を広める歌を作ったところ、今テンスと参加校が30校→70校に増えた。一人一人の予防教育の徹底で、世界が変わっていけばいいなと思う。 #to824

2014-08-24 15:21:59

「25億人のトイレがない人々の未来」

高橋 郁(たかはし かおる)
特定非営利活動法人 ウォーターエイドジャパン事務局長
大学卒業後流通小売業を経て、ロンドン大学東洋アフリカ研究所にて開発学修士号を取得し、2004年帰国。
2010年まで、緊急支援のNGOにてファンドレイズ、広報、企業連携に従事するほか、2004年のスマトラ沖地震・津波緊急支援、2007年の新潟県中越沖地震緊急支援等に携わる。その後教育関係の民間企業勤務後、2012年7月より現職。

Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

ウォーターエイドの高橋さん「25億人のトイレがない人々の未来」。衛生的なトイレを使えない人口は25億人、野外排出をせざるを得ない人口は10億人。水と衛生はMDGsの目標7に入る。改善されたトイレについて、ユニセフとWHOがプログラムを実施している。 #to824

2014-08-24 15:26:20
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

そのプログラムが提示するトイレとは野外排泄→改善されていないトイレとは、排泄物人間の接触から切り離されていないトイレ→共用トイレ→改善されたトイレ。改善されたトイレとは、個別のトイレ、換気扇のあるトイレなど。 #to824

2014-08-24 15:29:31
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

モザンビークでは、野外排泄をしている人は4割(世界平均では14%)農村貧困層は51%、最貧困層では96%が野外排泄している。’30年には野外排出を撲滅し、家庭・学校・医療施設における基本的飲料水・衛生施設・衛生行動へのユニバーサルアクセス実現。 #to824

2014-08-24 15:32:25
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

’30年までに安全で手ごろな価格の医療水への、ユニバーサルかつ公正なアクセスを達成し、衛生設備及び衛生湖移動への、適切で公正なアクセスを達成するようにすることが目標。私が所属するウォーターエイドジャパンは昨年設立、本部はロンドンにある。 #to824

2014-08-24 15:34:55
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

支援国に対しては、野外排泄の危険性、トイレ建設のトレーニング、現地在住の障害者向けのトイレ建設を実施。本日のプレゼン資料は、ウォーターエイドのHPに後日アップするので、あとでご覧ください。 #to824

2014-08-24 15:38:02

質疑応答・感想の語り合い

Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

さて、休憩を挟んでこれから後半戦。質疑応答・感想の語り合いです。 #to824

2014-08-24 15:49:27
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

質問:人が集まることによって排泄物の問題が出ているが、遊牧民はどう思っているか? #to824

2014-08-24 15:50:32
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

加藤:一人だったらいいが、集団で移動するのなら必要だろう。山登りでも、一人だったらいいかもしれないが、シーズン中で賑わう山だったらダメだろう。だからトイレは必要だ。排泄物を資料に使うことの違和感については、日本ではどの資料にもするされていない。 #to824

2014-08-24 15:52:36
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

加藤:排泄物を肥料に使うのは中国の影響がある。 #to824

2014-08-24 15:53:10
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

質問:マラウイで排泄物を肥料に使うのに抵抗があるのは宗教の影響か?森:宗教ではないと思う。単に触れたことがないだけだろう。 #to824

2014-08-24 15:54:47
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

質問:マラウイでセメント・鉄筋などを使うのにかかった費用は?森:1個あたり8,000円なので、全部で800万円 #to824

2014-08-24 15:56:02
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

質問:多様化について聞かせて欲しい。加藤:トイレが使えない25億人のことを考えることをやめよう、高齢化など問題が多様化しているから、年寄りだってトイレが使えない。我々が使っていてお薦めのトイレを一緒に使いません?とい考えないとダメだ。 #to824

2014-08-24 15:58:10
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

質問:糞と尿を分離するのは?森:人間の排泄物で大便は菌まみれ。灰をかけて菌を殺す。分離しないと、衛生上の問題が多くなる。トイレの中で規制チュやウィルスが蔓延するので、分離するのが一番だと思う。尿は小さいボトルの中に入れるようになっている。 #to824

2014-08-24 16:02:17
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

質問:トイレの屋根の部分は必要か?どうしてマラウイで活動しようと思ったのか? #to824

2014-08-24 16:04:20