20140824のダグラム話

(ヽ´゜ω゜)真実は見えるか (l ω l〃)ダグラムもボトムズも、宇宙艦艇がらみの描写はそっけないんだよね
8
kyu190a@狐のお嫁さん募集中 @kyu190a

(ヽ´-ω-).。oO (サマリンは過激派ではないんだけど、急進的過ぎるって所はあって、そこがいけなかったんだろうね

2014-08-25 00:52:12
茶の助 @tyanosuke

@kyu190a @ggp_ddt ラコックは参謀としては有能だと思います。ただ彼自身は主役でないことに耐えられないでしょうな。そして周囲が彼の指示を完璧に実行できないことにも。そこが人間くさいとも言えますが遅かれはやかれ破滅すると感じさせるものでしたね

2014-08-25 00:59:04
茶の助 @tyanosuke

@kyu190a @ggp_ddt ラコックは他人を従わせたかっただけにも見えますね。

2014-08-25 01:00:58
kyu190a@狐のお嫁さん募集中 @kyu190a

(ヽ´゜ω゜)北極ポートはたぶんダグラム世界に直接宇宙から揚陸できる艦船が無いんじゃないかなぁと思ってる。だから地球軍がいくら援軍送っても無駄だし、爆撃して制圧するわけにもいかないっていう

2014-08-25 01:01:06
kyu190a@狐のお嫁さん募集中 @kyu190a

@tyanosuke @ggp_ddt (ヽ´゜ω゜)本来はレークが任命された行政官程度の地位で(あの時点では)満足できる程度の野心だったんでしょうが、これまで尽くして来たのにこれ以上の先は無い事を悟って暴走してしまった感も・・・

2014-08-25 01:05:25
茶の助 @tyanosuke

@kyu190a その辺ははっきり描かれてなかったかと。ただワームホールの先にデロイアがあるらしいので宇宙船自体は降りられる宇宙港だったのかもしれませんね。xネブラがそこだけ弱いとか。泥臭さを出すためにあえて描かなかったと考えています。

2014-08-25 01:07:19
茶の助 @tyanosuke

@kyu190a @ggp_ddt あるいはそれで権力の味をしめたのか

2014-08-25 01:08:17
kyu190a@狐のお嫁さん募集中 @kyu190a

@tyanosuke (ヽ´゜ω゜)ですねー。宇宙関係はほとんど画面に出てない。あとは北極ポートからの管制情報がないと遭難しかねないとかも考えられますかねー。この辺は全く想像で適当言っても怒られなさそう(

2014-08-25 01:11:27
GGP_DDT(限りなく無色透明に近い戦慄のブルー) @ggp_ddt

@tyanosuke @kyu190a ラコックは、権力を奮う事が目的だったように見えます。

2014-08-25 01:14:24
茶の助 @tyanosuke

@kyu190a ただまあ宇宙からミサイルぶち込むくらいは出来るでしょうし、植民の最初に宇宙港はなかったのですから封鎖しても本気なら地球側は侵攻できたかなーと思います。

2014-08-25 01:14:26
GGP_DDT(限りなく無色透明に近い戦慄のブルー) @ggp_ddt

@tyanosuke @kyu190a ダグラム量産計画。そう言えば有りましたね。アイアンフット部隊に関しては、そうですね。

2014-08-25 01:16:28
kyu190a@狐のお嫁さん募集中 @kyu190a

@tyanosuke (ヽ´゜ω゜)また作り直す経済損失と完成までの損害とかを天秤にかけて割に合わないんかなぁと。僕の解釈だと一部の艦船以外宇宙港無しに連絡できない感じなので輸送できずに地球も大打撃を被るとかになると攻撃できないかなぁと

2014-08-25 01:18:04
GGP_DDT(限りなく無色透明に近い戦慄のブルー) @ggp_ddt

@tyanosuke @kyu190a 北極ポート制圧作戦は賭けでしたね。カルメルの邪魔が無かったら、仮に北極ポートを抑えても、サマリン派の主力部隊は手ひどいダメージを負ったと思います。その場合、デロイア各地に残る連邦軍と泥沼の戦いになったかも…?

2014-08-25 01:20:40
茶の助 @tyanosuke

@kyu190a そこは同意ですね。なので「本気なら」としました。双方切っても切れないからこそ封鎖することに意味もあるし損失上等で攻撃もできるかと。地球の資源は枯渇しつつある世界ですからサマリンの封鎖すれば交渉できると言うのはかなり危険な賭けです。賭けるしか無いのも事実ですがね。

2014-08-25 01:22:47
GGP_DDT(限りなく無色透明に近い戦慄のブルー) @ggp_ddt

@tokaov 恒星間航行が出来る時代なのに、首藤のカーディナルでさえ、町工場は20世紀半ばぐらいですからね…。軍事技術との開きが大きいです。

2014-08-25 01:23:42
ちおね@長崎 @chione70

ダグラム世界は、一見するとそうは見えなくても、デロイア星を産地として、食料と鉱物資源の過半数が地球経済を支えているという設定なので、北極ポート>ワームホール経由の、とんでもない恒星間物量輸送ラインが設置されてるんだよなぁ…。まぁ、その描写はないんだけど。

2014-08-25 12:58:23
ちおね@長崎 @chione70

ただ、デロイア星は、それだけの物資を生産している割に雇用状況が悪くて、番組冒頭、ロッキーたちは、わざわざ、デロイア星から地球に出稼ぎに来てるんだけど、そこでも失業して無職になって、デロイア星に戻る>「いっそ、ゲリラにでもなるか!食い物の為に!(IS思想)」という状況になってる。

2014-08-25 13:01:05
ちおね@長崎 @chione70

話を戻すと、そんな食い詰めた貧乏人のロッキーたちでさえ、デロイア~地球航路のチケットは買えるという時点で、いかに、地球~デロイア間の物資輸送ラインが膨大で、低価格であったかという傍証ではあると思う。

2014-08-25 13:04:25
ちおね@長崎 @chione70

あと、劇中、ほぼ触れられることもなかったけど、それだけ恒星間輸送が盛んだから、デロイア星以外の惑星への探査も行われていて、地球からは直行できないものの、デロイア星からは通常空間経由で行ける距離に、植民可能な惑星が3つも発見されてて…という状況もあって、

2014-08-25 13:06:07
ちおね@長崎 @chione70

このままだと、近い将来、人類の中心が、資源豊かで、他惑星開発の中心になるデロイア星になるぞ?という危機感から、デロイアに独立なんぞされたら、地球は死ぬぞ!という世論形成が…。まぁ、それまでの植民地への仕打ちが仕打ちの搾取っぷりだっただけに、仕返しが怖かったというのもあるし。

2014-08-25 13:08:09
ちおね@長崎 @chione70

本来なら、地球にしがみついてないで、地球政府の首都ごとデロイア星に移設する勢いで全土支配しとけばよかったのに、古巣に引きこもったまま搾取してたら、ジリ貧になったという、地球に居残ったらいかん案件ではなかったのかと…。

2014-08-25 13:10:41
ちおね@長崎 @chione70

ダグラム関係の設定で、今まで見た中で、一番衝撃的だったのは、劇中、軍用航空機の投入が皆無なことへの回答として、高橋監督が「あれは、航空兵力を投入するほどの大規模な戦闘じゃなかったので」って返してたことかなぁ…。地球の未来と生活の生命線がかかった独立戦争が大規模戦じゃなかった設定。

2014-08-25 13:17:28
ちおね@長崎 @chione70

でも、個人的には、空を飛べない陸戦兵器のロボを活躍させる為に、航空機は出さない路線で押し切る方が、いや、航空機は出すけど、不自然に弱いよ派より好ましいと思うので、それで良いと思う。

2014-08-25 13:20:10
ちおね@長崎 @chione70

ダグラム世界に、装輪装甲車に30mm程度の機関砲とロケットランチャー積んだ程度の戦車もどきしか出てこない(どころか、ヘタすると装甲されてないテクニカル車輌みたいなので戦ってる)で、きちんとした戦車が出てこないというのも、あれが正規戦じゃなかったから理論でいけるしな…。

2014-08-25 13:22:44
ちおね@長崎 @chione70

とは言え、クラブガンナー型のCBアーマーは、あれは戦車じゃないのか?っていわれると悩む…。でも、まさか、あの世界の戦車が、全部あれになってるってこともないと思うんだけどなぁ…。乗る時、大変だし。

2014-08-25 13:24:27